JR三島駅に着いた!
JR三島駅に着いたけど、どうやったら伊豆箱根鉄道に乗り換えられますか?
新幹線や東海道本線の三島駅に着いた際に、伊豆箱根鉄道(駿豆線)へ乗り換えを迷うことがあるかもしれません。この記事では、JR三島駅から伊豆箱根鉄道への乗り換え方法をご案内します。
1. 新幹線 三島駅から伊豆箱根鉄道に乗り換える方法
1.1 新幹線ホームから伊豆箱根鉄道乗換改札口 へ
東京方面や大阪方面から新幹線で三島駅に行くことができます。こだま号は三島駅に必ず停車しますが、ひかり号は便によって三島駅に停車したり通過したりバラバラです。のぞみ号は三島駅には一切停車しません(のぞみ号全便は三島駅を通過します)ので、ご注意ください。

三島駅のホームを降りて、三島駅の北口改札から外に出ず、 「東海道線・伊豆箱根鉄道のりかえ 」方面の自動改札機を通過します。詳しくは、「【三島駅】三島駅から沼津駅への行き方」の「1.」「2.1」をご覧ください。
「【三島駅】三島駅から沼津駅への行き方」
新幹線で三島駅に着いた! ・三島駅の新幹線ホームに降りたけどどうやって沼津駅に行けばいいの? ・沼津港で海鮮が食べたい!まず三島駅から沼津駅に行きたいんだけど・・ 三島市の隣は沼津市。沼津港には、美味しい海鮮のお店が多く、[…]
「東海道線・伊豆箱根鉄道のりかえ 」方面の自動改札機を通過してまっすぐ道なりに構内を進みます「Kiosk」を通過します。

Kioskを通過 すると下の写真のように階段とエスカレーターが見えます。階段またはエスカレーターを降りてさらにまっすぐ進みます。

まっすぐ進み続けると、下の写真のように、目の前にエレベーターの入口が見えて突き当りになります。突き当りを右に曲がります。

突き当たりを右に曲がると下の写真のように、「伊豆長岡・大仁・修善寺」という看板と階段が見えます。階段を上っていくと 伊豆箱根鉄道乗換改札口に到着です。 伊豆箱根鉄道乗換改札口に伊豆箱根鉄道の乗車券販売機があります。

1.2 乗車券販売機で乗車券を購入
伊豆箱根鉄道乗換改札口の乗車券販売機で乗車券を購入します。

伊豆箱根鉄道の運賃表です。子供乗車券は大人乗車券の半額です。
行き先 | 大人 | 子供 |
三島広小路(みしまひろこうじ) | 140円 | 70円 |
三島田町(みしまたまち) | 140円 | 70円 |
三島二日町(みしまふつかまち) | 140円 | 70円 |
大場(だいば) | 190円 | 100円 |
伊豆仁田(いずにった) | 220円 | 110円 |
原木(ばらき) | 280円 | 140円 |
韮山(にらやま) | 280円 | 140円 |
伊豆長岡(いずながおか) | 330円 | 170円 |
田京(たきょう) | 410円 | 210円 |
大仁(おおひと) | 460円 | 230円 |
牧之郷(まきのごう) | 520円 | 260円 |
修善寺(しゅぜんじ) | 520円 | 260円 |
1.3 JR乗車券と伊豆箱根鉄道乗車券を重ねて自動改札機へ入れて通過
JR乗車券と伊豆箱根鉄道乗車券を重ねて自動改札機へ入れて通過してください。もしうまく改札機が読み取れない場合には、駅員さんを呼ぶと対応してくれますヾ(^v^)k

1.4 スマートEXの場合
toica、Suica、PASMOといった交通系ICカードを使って東海道線を利用した場合と同じです。
南口改札を通過してJR三島駅の外に一旦出てから、伊豆箱根鉄道に乗換えます。
2. 東海道線 三島駅から伊豆箱根鉄道に乗り換える方法
2.1 全切符共通
東海道線ホームを降りて、右または左に進むと、「南口改札方向&伊豆箱根鉄道乗換改札方向」に行くことができます。 東海道線ホーム を降りると下の写真のような看板があるので、「出口(南口)→」「伊豆箱根鉄道 →」の方向に進んでください。もし看板がみつからない場合、エスカレーターが見える方向(北口方向)と逆の方向(南口方向、 伊豆箱根鉄道乗換改札方向 )に進みます。

下の写真のように、目の前にエレベーターの入口が見えて突き当りになります。突き当りを右に曲がり階段を上っていくと 伊豆箱根鉄道乗換改札口に到着します。 突き当りを 左に曲がり階段(またはエスカレーター)を上がっていくと南口改札口に到着します。

右に曲がる?左に曲がる?
・交通系ICカードで三島駅まで来られた方:左に曲がって南口改札口へ
・一般乗車券で 三島駅まで来られた方: 右に曲がって伊豆箱根鉄道乗換改札口 へ
2.2 toica、Suica、PASMOといった交通系ICカードを使って東海道線を利用した場合
交通系ICカードを使って東海道線を利用した場合、 伊豆箱根鉄道乗換改札を利用できません。
いったん、 南口改札から駅の外に出ます。南口自動改札機では交通系ICカードをタッチすればOKです。改札を通過した後、 右手に30mくらい進むと 伊豆箱根鉄道の三島駅があり、そこで乗車券を販売しているので、乗車券を購入し、改札を通過します(改札を通過した後、 左手に進むとタクシー乗り場に着きます)。

さきほどの突き当りを左に曲がると、階段またはエレベーターで上がって南口改札に行くことができます。

階段またはエレベーターで上がると下の写真のように、右手に南口改札があります。 南口自動改札機では交通系ICカードをタッチ して改札を通過します。

上の写真のドアを出て「右手方向」を見ると下の写真のような風景が見えます。手前に「4番のバス乗り場」、奥に高い建物があります。高い建物は「富士山三島東急ホテル」です。「右手に」30mくらい進みます。

上の写真のドアを出て「左手方向」を見ると下の写真のような風景が見えます。手前に赤いポスト、奥に「タクシー乗り場」があります。 「左手に」進むと伊豆箱根鉄道の三島駅に近づかないので、南口改札のドアを出て 「右手に」進みます。

「右手に」30mくらい進むと 下の写真のように伊豆箱根鉄道の三島駅があります。写真の真ん中あたりに乗車券販売機があって、左に 伊豆箱根鉄道自動改札機があります。目的地までの運賃は「1.2 乗車券販売機で乗車券を購入」に案内の通りです。

2.3 一般の乗車券を使って東海道線を利用した場合
伊豆箱根鉄道乗換改札口で伊豆箱根鉄道の乗車券を購入し、JR乗車券と伊豆箱根鉄道の乗車券を2枚重ねて自動改札機に入れます。詳しくは、「 1.2 乗車券販売機で乗車券を購入 」「1.3 JR乗車券と伊豆箱根鉄道乗車券を重ねて自動改札機へ入れて通過 」をご覧ください。
3. 乗換えに必要な時間
JR三島駅から伊豆箱根鉄道に乗換えするのに必要な時間の目安もご案内します。
乗換えに必要な時間(目安)
・新幹線 三島駅から乗換える場合:10分程度
・東海道線 三島駅から乗換える場合(JRで交通系ICカードを利用): 7~8分
・東海道線 三島駅から乗換える場合(JRで一般の乗車券を利用):5~6分
三島駅に停車している伊豆箱根鉄道駿豆線の電車は、停車中は一部の車両のみのドアが開いていて、残りの車両のドアは閉じていることがあります(真冬の寒い季節など)。その場合には、ドアが開いている車両から乗車します。