三島の動物園
・ 可愛い小動物と触れあえるような動物園は三島にありますか?
三島の楽寿園にある「ふれあい動物広場」。うさぎ・モルモットともふれあうことができますが、現在(2021/10)、新型コロナウイルス感染防止のため、ふれあいが中止されています。
他にも小動物とふれあえる動物園が三島にあります。
三島スカイウォーク「ふろっく-福時計-」です。
「ふろっく」の小動物たちとのふれあい体験をレポートします♪

1. 三島スカイウォークとは? |
2. ふろっく-福時計- 2.1 場所 2.2 連絡先・営業時間 2.3 料金 2.4 入退場・ふれあいルール |
3. ふくろう 3.1 シロフクロウ(りんちゃん) 3.2 アフリカワシミミズク (政宗くん) 3.3 チャコモリフクロウ(慶次くん) 3.4 メガネフクロウ (秀吉くん) 3.5 スピックスオオコノハズク(竜馬くん、お龍ちゃん) 3.6 インドオオコノハズク(奈々ちゃん) 3.7 ユーラシアワシミミズク(信玄くん) |
4. ふくろう以外の生き物たち 4.1 アオバネワライカワセミ(くっくちゃん) 4.2 ネザーランドドワーフ:”もふもふ”の大人気うさぎ 4.3 ヒョウモントカゲモドキ 4.4 オニプレートトカゲ 4.5 サバンナモニター 4.6 クレステッドゲッコー 4.7 カメ 4.8 ハリネズミ |
三島スカイウォークとは?
静岡県・三島市にある全長400mの大吊り橋です。
吊り橋を渡ると本当にスカイウォーク(空を歩いている)している気分になります♪
富士山の絶景が見えてとても気持ちいい場所です。
様々なアクティビティやレストランなどがもそろった複合施設になっています。

場所 | 〒411-0012 静岡県三島市笹原新田313 |
連絡先 | TEL:055-972-0084 |
営業時間 | 9:00-17:00(年中無休) |
入場料金 | 大人:1,100円 中高生:500円 小学生:200円 幼児:無料 |
障害者割引 | 障がい者手帳の提示で同伴者1名様まで上記料金の半額で利用できます。 |
三島駅まで新幹線や電車で行く場合には、三島駅から三島スカイウォーク経由のバスの利用が便利です。
三島駅からバスでスカイウォークに行きたいんだけど・・ ・三島駅のどこの改札口にバスターミナルはあるの? ・バス亭の場所、時刻表、料金を知りたい ・お得な割引きキップはありますか? 2015年に営業を開始した「[…]
ふろっく-福時計-
ふろっくは、三島スカイウォーク内にある、フクロウ、ハリネズミ、うさぎなどの小動物にふれあったり写真を撮ったりできるふれあい動物園です。


場所

(引用;園内マップ | 日本最長 富士を望む大吊橋 三島スカイウォーク (mishima-skywalk.jp))
吊り橋(1番;①)を渡って、50mくらいまっすぐ進んだ場所(23番;㉓)に「ふろっく-福時計-」があります。
連絡先・営業時間
連絡先・営業時間
営業時間:午前9時~午後4時半最終受付
定休日:毎週木曜日
連絡先:055-957-3101
料金
料金:1,100円です。
入場料金(大人:1,100円など)とは別に料金が必要です。
入退場・ふれあいルール

お店の受付で料金を支払って入場します。
入場の時、受付の方からふれあいルールについて案内を受けます。
ふれあいルール
・ふくろうにふれあう時は、手の甲で後頭部を優しくなでてあげます♪
・×印の案内版があるふくろうにはふれあうことができません🆖
ふくろう
日によって迎えてくれるふくろうさん達は違うようです。
今回は次のふくろうさんたちが迎えてくれました♪
シロフクロウ(りんちゃん )

ふろっくで人気No.1のふくろうです。
真っ白な毛でとても綺麗なふくろうさん。
ほとんど動かないので最初は気づかないくらい。
よ~~く見ると、あれっ、、生きているふくろうだっ!って感じです。
腕に乗せるときは追加で500円だそうです♪
当日は10月だったので、ハロウィングッズで飾られていました。
アフリカワシミミズク(政宗くん)

アフリカワシミミズク
・アフリカのサハラ南部、アラビアに分布しているふくろう。
・体は全体的に灰色または茶色で黒い斑点があるのが、特徴です。
・ワシミミズクの中では小型で、穏やかな性格で扱いやすいと言われています。
小型ワシミミズクですが、存在感はピカイチでした!
お~、なんか、かっこいいふくろうだなぁ・・って印象です。
残念ながら、 アフリカワシミミズクへのふれあいは禁止です💦
チャコモリフクロウ(慶次くん)

チャコモリフクロウ
・チャコフクロウとも呼ばれる、人気の中型ふくろうです。
・南米地方(ボリビア南部からアルゼンチン)に生息しています。
・顔の同心円に広がる模様が特徴的で、顔は灰白色をしています。
・比較的活発な子が多いと言われています。
ふろっくで人気No.2のふくろうです。
お目々がくりくりっとしていてなんだか可愛らしかったヾ(^v^)k
アフリカワシミミズクと違ってふれあいはOK!手の甲で優しくなでてあげましょう。
腕に乗せるときは追加で500円だそうです♪
メガネフクロウ (秀吉くん)

メガネフクロウ
・眉斑から目先を通って鼻に白い毛が通っており,メガネのように見えます。
・中南米(メキシコ南部からアルゼンチン北部)に生息しています。
・大人しく性格の良い子が多いと言われています。
見た目は黒い毛で鼻先にまで白い毛が伸びていてかっこいいです。
雰囲気はおっとりしていて性格のよさを感じますヾ(^v^)k
スピックスオオコノハズク(竜馬くん、お龍ちゃん)

スピックスオオコノハズク
・中南米に生息しています。
・ 羽衣(うい) の模様が木の葉や幹のような、茶色・黒褐色のまだらな毛をしています。
・お父さんが餌をとり、お母さんが餌を受け取って、つがいで子ふくろうの世話をします。
・小型の人気のふくろうさん。お部屋でも飼いやすいと言われています。
木の陰に隠れて、ひょこっと2匹のふくろうさんが出迎えてくれました♪
小さくてとっても可愛らしいふくろう。人気な理由も分かります。
竜馬くんとお龍ちゃん 。並んで寄り添っていて仲良そうですヾ(^v^)k
インドオオコノハズク(奈々ちゃん)

インドオオコノハズク
・パキスタン南部〜スリランカ・インドに生息しています。
・「クゥクゥクゥ」という鳴き声が特徴的です。
・羽衣(うい)は灰色や茶色で樹皮に隠れやすいような色をしています。
・小さな身体に大きな黒目が可愛いですヾ(^v^)k
雰囲気はとてもおっとりしています。
小型ふくろうさんで黒いお目々がぱっちりなので、女性に人気がありそうな可愛いふくろうさんです。
当日出合ったふくろうさんの中で一番飼いやすい印象でした。
ユーラシアワシミミズク(信玄くん)

ユーラシアワシミミズク
・スカンジナビア〜シベリアを経て日本まで生息しています。
・世界最大級のフクロウ。迫力満点!
・羽色は赤みのある黄褐色かクリーム色で全体的に不規則な縞や班があります。
間近で見ると大迫力です。
体長も大きくぷっくらしているので他のふくろうさん達とは全然見た目が違います。
こういう大きなふくろうさんは飼うときは、よきパートナーになりそうって感じになりそうです。
ふくろう以外の生き物たち

アオバネワライカワセミ(くっくちゃん)

アオバネワライカワセミ
・オーストラリアに生息する大型のカワセミです。
・「わっはっはっ」と笑うように鳴くので、ワライカワセミと名付けられました。
頭部の羽根が髪型のオールバックの様な形。
羽の真ん中の一部が「青色」で、見た目がとてもおしゃれでかっこいいです♪
体もくちばしもとても大きく、ペリカンを連想させます。大迫力に釘付けになりました。
ネザーランドドワーフ:”もふもふ”の大人気うさぎ

ネザーランドドワーフ
・名前の通り、オランダが起源のうさぎさんです。
・「小さい」「丸い」「耳が短い」が3大特徴。
・お目々もまん丸でとっても愛らしいです。
日本でも大人気のネザーランドドワーフ。
三島スカイウォークにも登場です♪
当日はふろっくの建物の外のスペースにのんびり座っていました。
甘えん坊さんでペットとしてもとても人気があります。
見た目はぬいぐるみですねヾ(^v^)k
赤ちゃんうさぎのだっこ体験もあります。

3匹のあかちゃんうさぎ、さらに小さいので子供でも抱っこできそうヾ(^v^)k

ヒョウモントカゲモドキ

ヒョウモントカゲモドキ
・別名「レオパード・ゲッコー」「レオパ」
・イラン,アフガニスタン,パキスタン,インドに生息しています。
・日本でも多数飼育されている人気のトカゲさんです♪
体色は黄色地に暗褐色~黒色の斑紋を持つヒョウ柄模様です。
見た目はとてもおどろおどろしいです💦
日本では人気のトカゲで多数飼育されています。レオパと呼ばれて親しまれています。
ハンドリングは容易で大人しい性格をしています。長年飼うと愛着がわいてきそうですヾ(^v^)k
オニプレートトカゲ

体色は黄色地に暗褐色~黒色の斑紋を持つヒョウ柄模様です。
オニプレートトカゲ
・アフリカの東部、中央部に主に分布。
・砂漠やサバンナ、乾燥した地域に住んでいます。
・中型のトカゲです。
体長は30~40cmくらいでした。
オニプレートトカゲの飼育ゲージの床材はデザートタイプ(砂)ではなくチップス(木片)でした。
たぶん、このオニプレートトカゲは、 チップスが好きな子なんだと思いますヾ(^v^)k
サバンナモニター

サバンナモニター
・別名「サバンナオオトカゲ」
・アフリカ大陸に生息しています。
・アフリカ大陸に分布するオオトカゲの構成種では最小種です。
最大で1mほどに成長するサバンナモニターを初めて見ましたヾ(^v^)k
飼育は比較的容易らしいのですが、太りやすく、やや凶暴なところもあるので、初心者は自宅で飼育するより三島スカイウォークの「ふろっく」に見にくるくらいがちょうどいいかもしれません。
クレステッドゲッコー

クレステッドゲッコー
・別名「オウカンミカドヤモリ」。頭に王冠(おうかん)のような突起があります。
・ニューカレドニア南部に生息しています。
・体長は20cmくらいの小さなトカゲです。
当日は巣の中に入ってしまっていました💦
カメ(ルンバくん)

ルンバくんが館外のスペースでてくてく歩いています。
思わず踏みつけてしまいそうになってあぶなかった💦
ハリネズミ

当日は残念ながらハリネズミくんはお休みの日でした💦