【縁結び・子宝】伊豆・修善寺 日枝神社:巨木が茂る”恋愛パワースポット”

伊豆の縁結びスポット

・伊豆に縁結び・安産・子宝のご利益がある神社ってありますか?

 婚活を続けているけど、なかなかうまくいかない・・・

 結婚して3年、なかなか子宝に恵まれないね・・・

 こういう女性にオススメのパワースポットが伊豆の修善寺にあります。

修善寺 日枝神社(しゅぜんじ ひえじんじゃ) です。

 今回は、「修善寺 日枝神社」をご紹介します♪

1. 修善寺 日枝神社とは?
1.1 歴史 ー修禅寺の鎮守を祀る神社として建立
1.2 場所・連絡先・参拝時間
1.3 社務所(受付時間)
2. ご祭神
3. 縁結び・子宝を祈願しましょう
3.1 縁結び・子宝の由来
3.2 掛所で祈願
3.3 夫婦杉で祈願
3.4 拝殿で祈願
4. お守り・御朱印
5. 修善寺プリン工房で一休み♪
5.1  マリトッツォ
5.2  修善寺抹茶プリン
5.3 フルーツプリン
6. 駐車場・アクセス
目次

修善寺 日枝神社とは?

日枝神社(伊豆・修善寺)

歴史ー 修禅寺の鎮守を祀る神社として建立

 修善寺には、福地山・修禅寺(曹洞宗)があります。

 日枝神社は、福地山・修禅寺の北東方向(鬼門)に隣接している神社です。

 鬼門には邪気が宿ると言います。

 そこで、 修禅寺の鬼門に鎮守(鎮護する神様)を祀った神社が、日枝神社です。

 修禅寺と日枝神社は、共に、弘法大師(774-835)により建立されたと言われています。

 明治元年(1868年)の神仏分離令により、福地山・修禅寺と日枝神社は分離されました。

 毎年10月18,19日には、例祭が行われ、前日には神輿が修善寺の温泉場に響き渡ります。

  日枝神社は、歴史的には、修禅寺や弘法大師と深いゆかりがあります。

場所・連絡先

伊豆半島の北部にある修善寺町に日枝神社は鎮座しています。

修善寺町は伊豆の温泉街の1つで、三島から伊豆箱根鉄道や車で50分くらいのところにあります。

住所静岡県伊豆市修善寺826-1
連絡先なし
参拝時間自由(9:00~23:00ごろが推奨されます)

社務所(受付時間)

日枝神社(伊豆・修善寺)社務所

社務所は、 神社の事務を取り扱う所です。

鳥居をくぐって参道をしばらく歩くと右手に社務所があります。

お守りの販売や御朱印の受付などがされています。

受付時間は、10:00~16:00(不定休)です。

ご祭神

 日枝神社に祀られている神様は、「大山咋神(おおやまくいのかみ)」です。

 名前の(くい)は杭を表し、 大山咋神は、大山に杭を打つ神を意味します。

 大山咋神は、その由来の通り、要地を守護する役割を担ったと言われています。 それが転じて、家内安全や地域鎮護の神様として尊崇を集めています。

 日枝神社は、修禅寺の鬼門に鎮守(鎮護する神様)を祀った神社です。ご祭神は、伊豆地方や修善寺を守る神様と言えます。

縁結び・子宝を祈願しましょう

縁結び・子宝の由来

  日枝神社に祀られている大山咋神のご利益が縁結び・子宝として認識された背景は、大山咋神と妻・建玉依姫(たけたまよりひめ)との出会いの物語にあります。

 あるとき、大山咋神(おおやなくいかみ)が山に鳥獣を求めて狩り行った時、獲物に向かって放った矢が瀬見の小川に落ちてしまった。矢は清流に沿って流されていく。

 おりから加茂の小川のほとりを散歩していた建玉依姫(たけたまよりひめ)は、目の前の小川に美しい※丹塗(にぬり)の矢が流れて来たのを見た。流れにまかせるままにするのが惜しい、まことに美しい矢であったので、建玉依比売命(たけたまよりひめのみこと)はこれを拾い、持ち帰って自分の床の近くに挿し、朝に夕にながめていた。

 すると、不思議や不思議、建玉依姫(たけたまよりひめ)はまもなく妊娠して、男の子が生まれた。この子が加茂別雷命(かものわけいかずちのみこと)である

www.eonet.ne.jp/~mainichi-sunday/folder6-1/page613041101301.html

 この物語は「玉依姫の丹塗り矢伝説」と言われており、 丹塗り矢大山咋神の化身だったと言われています。

  日枝神社では、 大山咋神と玉依姫のご縁や 玉依姫のご懐妊にあやかり、『玉依の花』(花形の白い布地)と『丹塗り矢』に願いを込め、縁結び・子宝を願う風習があります。

 今でも、縁結び・子宝のご利益を祈願して、多くの方が 日枝神社を参拝に訪れます。

掛所で祈願

 日枝神社の境内には、『玉依の花』と『丹塗り矢』を奉納するための掛所 があります。

日枝神社(伊豆・修善寺)掛所

写真には多くの 『玉依の花』 が掛けられています。

『玉依の花』 1つ1つにはお願い事が記載されています。

子宝願いの際、『丹塗り矢』を『玉依の花』の上部に括り付けて一緒に掛けておきます。

こうして、縁結び・子宝祈願し成就を願いましょう。

『丹塗り矢』を『玉依の花』 は、ワークショップ&カフェ遊房うちっちと、レンタル着物街ナビゆるりにて販売しています。

夫婦杉で祈願

日枝神社(伊豆・修善寺)夫婦杉

 子は夫婦の鎹(かすがい)。

 子供は夫婦の仲をつなぎとめます。

 そんな姿をした杉の巨木が日枝神社の境内にそびえ立っています。

 二本の巨木は根元で”合体”。まるで子供が夫婦を”がちっと”つないでいるようです。

 夫婦杉の前で、夫婦円満、子宝をお祈りしましょう

 杉の根元に絵馬掛けがあります。

 社務所で子宝祈願絵馬を購入して夫婦杉の絵馬掛けに奉納してさらにお祈りしましょう。

 

拝殿で祈願

日枝神社(伊豆・修善寺)拝殿

 

 鳥居をくぐり、参道を進むと、一番奥に拝殿が鎮座しています。

 拝殿でも、夫婦円満、子宝、縁結びをしっかり祈願いたしましょう。

お守り・御朱印

 社務所では、絵馬やお守りが販売されています。

 社務所の神職の方が丁寧に手書きで御朱印を書いてくださいます。

日枝神社(伊豆・修善寺)御朱印

 「奉拝」は、「つつしんで参拝させて頂きました」という意味です。神職の方が墨書くださいました。

  神職の方が 社名の押し印も押してくださいました。

 最後に、参拝日まで丁寧に神職の方が墨書くださいました。

 新型コロナ禍で置き書きの御朱印を配布される神社も多いですが、伊豆・修善寺 日枝神社では、その場で墨書・押印してくださいます。有り難い限りですヾ(^v^)k

日枝神社(伊豆・修善寺)お守り
日枝神社(伊豆・修善寺)お守り

 お守りは社務所で販売されています。

 写真のお守りは”子宝”のお守り。綺麗な金地にオレンジの刺繍が鮮やかです。

 ”子宝”と”安産”のご利益では別々のお守りが用意されています。

 社務所の神職の方にきちんと戴きたいご利益を伝えてご利益に合ったお守りを購入しましょう♪

修善寺プリン工房で一休み♪

 日枝神社と修繕寺の間に「修善寺プリン工房」というお店があります。

 日枝神社と修繕寺も修善寺の温泉街のど真ん中。大勢の観光客が行き来します。

 すこし一休みの場所も欲しいですよね。

 そんな時にオススメのカフェが 「修善寺プリン工房」 です。

修善寺プリン入口

 若い男女の店員さんがお店を切り盛りしています。

 お店でプリンやコーヒーなどを飲食できます(イートイン)。

 お土産にお持ち帰りもできます(テイクアウト)。

 イートインの席は3席。テーブル席2つに、ソファ席が1つです。家族連れの方はソファ席が便利です。

マリトッツォ

修善寺プリンのマリトッツォ

 日枝神社に参拝した当日、マリトッツォをお店の中で頂きました。マリトッツォはブリオッシュ生地にたっぷりの生クリームを挟んだスイーツで、イタリアでは朝食で食べるそうです。

 甘みが抑えられていて、コーヒーと一緒に朝食代わりにもなります。 マリトッツォは期間限定販売のようです♪

修善寺プリン

 お土産にプリンを購入していきました。

 ニワトリのイラスト入りのお店のロゴが書かれたタグがつけられていて、シンプルだけど、清潔感がある箱にプリンが入っています。

修善寺プリン

 修善寺抹茶プリンとフルーツプリンです。

修善寺抹茶プリン

 修善寺抹茶プリンには黒蜜が添えられています。

 静岡県はお茶の県。修善寺抹茶プリンは 静岡茶を使った抹茶プリンです。まさに静岡ご当地プリンヾ(^v^)k。

 修善寺抹茶プリンに添えられている黒蜜をかけると、抹茶の風味と玉子の濃厚な味がさらに引き立ちます。さっぱりとしたお茶やコーヒーにぴったりのプリンです。

 個人的には、メチャクチャ美味しかった。オススメです!!

フルーツプリン

 フルーツプリン は、玉子を使っていない珍しいミルクプリン。寒天で作ったジュレをのせ、フルーツが閉じこめられれています。

 ミルクプリンの優しい味にフレッシュなフルーツはとてもマッチしていてさっぱりしていて後味がとてもよいです。甘い物が苦手な方でも「修善寺プリン工房」のフルーツプリンなら大丈夫かもしれません。

 フルーツプリンもとっても美味しいです。これを嫌いな方はいるんだろうか・・ってくらい万人受けする味だと思いますので、贈答品にもぴったりですヾ(^v^)k

 他にも、「修善寺プリン」「ラム酒プリン」などがあります。ぜひ 「修善寺プリン工房」 に立ち寄ってみてください!

駐車場・アクセス

 日枝神社には無料の境内駐車場はありません。

 車で修善寺に来られる場合、日枝神社近くの有料駐車場を利用することをオススメします。

 当日、私は、「有料駐車場 月の庭」を利用しました。

 時間無制限で1日400円、修善寺温泉街の中心にあります。日枝神社まで徒歩1,2分の場所にあります。

 日枝神社のすぐ近くに川を渡る赤い橋があります。

 橋を渡ったところに、「有料駐車場 月の庭」があります。

日枝神社(伊豆・修善寺)近くの駐車場

 修善寺まで電車で行くこともできます。

 東京・横浜方面または名古屋・大阪方面から、東海道新幹線・東海道本線を使って、三島駅まで行きます。

 三島駅で、伊豆箱根鉄道駿豆線(修善寺駅 行き)に乗換えて、修善寺駅まで行きます。

 乗換え方法は下の記事を参考にしてみてください♪

あわせて読みたい
【三島駅】JR三島駅から伊豆箱根鉄道へ乗り換えー新幹線&在来線 JR三島駅に着いた! JR三島駅に着いたけど、どうやったら伊豆箱根鉄道に乗り換えられますか?  新幹線や東海道本線の三島駅に着いた際に、伊豆箱根鉄道(駿豆線)へ乗...

  修善寺駅は伊豆箱根鉄道駿豆線のターミナルです。

 三島駅から途中駅までしか行かない便もあります。

 (修善寺駅 行き)に必ず乗るようにしてください。

 三島駅から修善寺駅まで35分くらい。修善寺駅はレトロでおしゃれな駅です♪

 修善寺駅で、修善寺温泉行バス(伊豆箱根バス)に乗換えます。

  終点「修善寺温泉」で下車します。 終点「修善寺温泉」 まで8分くらい。下車して修禅寺方面に徒歩3分で日枝神社です。

 修善寺は伊豆の北部にある交通の要所。修善寺駅から西伊豆や南伊豆まで多くの方面のバスが発車しています。

 乗り間違いにご注意ください♪

 バスターミナルは南口にあります。修善寺温泉行きは1番です。

(参考:広告ページ入り2019ダイヤ変更.indd (city.izu.shizuoka.jp)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次