沼津市のうなぎ屋さん
・沼津市にも美味しいうなぎ屋さんありますか?
三島はうなぎの街。多くのうなぎ屋さんがそれぞれの個性でお店を営んでいます。 例えば、桜屋、 元祖うなよし、すみの坊は、どれも有名で美味しいお店ですが、店の雰囲気・味・食感などはすこしづつ違います。
三島は小さい街なので、隣接する清水町・長泉町・沼津市にも美味しいうなぎ屋さんが営業しています。
今回は、三島市の隣の沼津市にある、老舗の名店「沼津 うなよし」を実食レポートします♪
人の好みにもよりますが、「沼津 うなよし」のうなぎは肉厚でほくほくしてとても美味しく、激戦区の三島エリアのうなぎ屋さんの中でも名店の1つだと思います。

1. 場所・行き方 1.1 車で行く 1.2 バスで行く |
2. 住所・連絡先・営業時間 |
3. お弁当(テイクアウト) |
4. 元祖うなよしとの関係 |
5. お店の雰囲気 |
6. 実食レポ |
場所・行き方
沼津うなよしは、沼津駅からバスで10分くらい南に下ったところにあります。
海から近く、沼津御用邸からもわりと近くにお店があります。
沼津御用邸は大正天皇のご静養先として造設された建物なので、お店の場所は景観がよく風光明媚な所です。
車で行く
沼津駅から国道414号線を南下して10分くらいすると島郷橋があります。橋の手前30mの交差点で左に曲がると沼津うなよしがあります。交差点のところに沼津うなよしの看板があるのでその看板を目安にしてもいいかもです。
沼津うなよしのお店の横に7~8台くらい収容できる平面駐車場があるので、そこに駐車します。
バスで行く
沼津駅南口のバスターミナル「3」番から発車する系統番号沼71,72,77,78(伊豆長岡駅行き、多比行き)に乗車して、牛臥入口(うしぶせいりぐち)で下車します。

(引用;沼津駅南口バスターミナルの乗り場が変わります/沼津市 (city.numazu.shizuoka.jp))
沼津駅には北口と南口の改札口があります。
南口の改札を通過すると左に「サンマルクカフェ」があるので 南口の改札を探す時の1つの目安になります。

牛臥入口のバス停から沼津うなよしまで徒歩2~3分です。
牛臥入口のバス停は沼津駅から13番目のバス停留所です。
住所・連絡先・営業時間
住所 | 沼津市下香貫樋ノ口1712-3 |
電話番号 | 055-931-2131 |
営業時間 | 11:00~14:00LO/16:30~20:00LO |
定休日 | 火曜日 |
店内1階はテーブル席ですが、2階に座敷席(和室)があります。
大人数で会合で利用する場合には、2階が便利です。
お持ち帰り弁当(テイクアウト)
沼津うなよしはお弁当(テイクアウト)が充実しているうなぎ屋さんです。
私が沼津うなよしに行った日もひっきりなしに電話がかかってきて、テイクアウトの注文を受けつけていました。今は新型コロナウィルスの流行で外出を控える人が多いので、このサービスは有り難いですね♪
お弁当(テイクアウト)のメインはうなぎ料理(鰻弁当、蒲焼き、鰻ちらし折など)ですが、えび天・牛タン弁当などもあります。蒲焼きや白むしの真空パックも販売されています。
鰻弁当
DL.jpg)
(引用;メニューページ | 沼津うなよし|うなぎ蒲焼き専門店|静岡県沼津市 (unayoshi.net))
鰻弁当(特上) | 7,020円(税込) |
鰻弁当(上) | 5,346円(税込) |
鰻弁当(並) | 3,672円(税込) |
蒲焼き

(引用;メニューページ | 沼津うなよし|うなぎ蒲焼き専門店|静岡県沼津市 (unayoshi.net))
蒲焼(特上) | 6,696円(税込) |
蒲焼 (上) | 5,022円(税込) |
蒲焼 (並) | 3,348円(税込) |
白むし | 3,348円(税込) |
鰻ちらし折(1人前) | 3,564円(税込) |
えび天重折・牛タン弁当など

(引用;メニューページ | 沼津うなよし|うなぎ蒲焼き専門店|静岡県沼津市 (unayoshi.net))
えび天重折 | 2,592円(税込) |
牛タン弁当(並) | 2,160円(税込) |
牛タン弁当(上) | 3,132円(税込) |
肝佃煮(大200g) | 2,160円(税込) |
肝佃煮(小100g) | 1,080円(税込) |
あじぎょん(沼津ヘルシー鰺餃子) | 518円(税込) |
真空パック
蒲焼真空パック | 3,456円(税込) |
白むし真空パック | 3,456円(税込) |
蒲焼小パック | 1,836円(税込) |
肝佃煮真空パック (150g) | 1,944円(税込) |
元祖うなよしとの関係
三島エリアには「元祖 うなよし」といううなぎ屋さんがあります。
「元祖 うなよし」 と 「沼津 うなよし」 の関係について、 「沼津 うなよし」の店員さんに聞いてみました。
「沼津 うなよし」と「元祖 うなよし」は以前は一緒に営業していたのですが、今はお互い独立してうなぎ屋さんを営んでいるということでした。
当日、同じ質問を別のお客さんからも聞かれていたので、関係を不思議におもっている地元の人もわりといると思います。
独立といっても、両方のお店のうなぎの味・食感・美味しさは互いに似ている(甘めのタレにほくほくのうなぎ)ように思います。
現在(2021/11)、「元祖 うなよし」は臨時休業中です。店舗建替えのようなので、新規開店を待ちましょう。
店舗建て替えに伴う休業のお知らせ
平素より格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。
昨年・今年の大雨による建物への被害、また設備等の老朽化の現状を鑑み、店舗を建て替える事となりました。
これに伴い、2021年9月20日をもちまして、ひとまず休業させていただきます。
誠に恐縮でございますが、何とぞ御寛容いただきますと幸甚に存じます。
皆様の長年にわたるご厚情に感謝いたしますと共に、新規開店の際には変わらぬ御贔屓を賜ります事お願い申し上げます。
2021年7月30日
[新着情報] お店から | 静岡県 三島市のうなぎ専門店 うなよし (unayoshi.co.jp)
お店の雰囲気
沼津うなよしの内装は落ち着いた感じで、小さな日本料理店といった感じです。うな繁やすみの坊の内装と似通っている印象でした。
沼津うなよしは郊外店です。三島市の中心部にあるすみの坊の大きさと比較すると、沼津うなよしの大きさはすこし大きいように思いました。規模的には同じ郊外店であるうな繁と同じくらいかなという感じです。
当日は土曜の夜でしたが、沼津うなよしの店員さんはすごく気さくで、忙しく働いていました。
実食レポ

当日は、上うな重(5,450円)を注文しました。
肝吸い、おしんこ、酢の物も付いています。
さらに・・・デザート付き!
デザートはミルク寒天のような味で、小さなフルーツも添えられています。
肉厚でほくほく!
写真からもなんとなく分かりますが、うなぎが厚い!
沼津うなよしのうなぎは、白焼きの後に蒸すことで、ふわっとした食感を作り出しています。
その蒸しが深いので、うなぎの肉がふわふわで膨らんで、肉厚になっているんだろうと思います。
味・食感・風味
タレは、やや甘めで、口当たりがよく、優しい味です。
食感ですが、ふわふわして、柔らかいです。潰れるような食感はなく、ほどよい堅さを保っているので、相当に食感には拘っていることがうかがえます。
風味ですが、臭みは全くなく、温かいご飯に少し甘めのタレがかかった肉厚でほくほくしたうなぎが乗っているので、山椒などでアクセントをつける必要はあまりない気がします。これはこれで完成されたうな重です。
子供からご老人まで、どの世代にも愛されるお店だと思います。
これからも末永く続いて欲しいですヾ(^v^)k
ご馳走様でした!
コメント