「婚活がうまくいかない」「いい人に出会えない」「もう疲れちゃった。婚活なんかやめたい」、婚活中は多くの人がこんな感情になります。
楽しい将来に向かって頑張ろうって始めた婚活。
現実は、悩んだり、傷ついたり、自信をなくしたり・・・婚活前よりも生活が楽しくなくなってしまっている婚活女性が大勢います。
この記事では、「婚活に疲れた、やめたい」って感じた経験がある20~30代女性30人の体験談を紹介します。
婚活に疲れたいきさつと婚活疲れを解消するための工夫を語ってもらいました。
この記事を読んだ後、明日からの婚活がちょっと気楽になるはずです^^
特にアラサーの方、ぜひ読んでみてください♪
1. 婚活女性30人

今回、婚活体験談を話してくれた30人の婚活女性のプロフィールを紹介します。
現在の年齢

20代の女性と30代の女性の両方に婚活体験を語っていただきました。
20代が15人、30代が15人とちょうど半分づつです。
婚活をはじめた年齢

アラサー、特に20代後半から婚活を始めた女性が多く(全体の約60%)、年齢が婚活をはじめる大きなきっかけになっています。
少し気になるのが婚活を始めるときの心境。
「焦り💦」「最後のチャンス・・」といった不安な気持ちで婚活を始める女性が多いです。
気持ちはよく分かります。でも、不安や焦りは、婚活を空回りさせ、上手くいくものも上手くいかなくなることがあります💦
Eさん(年齢 25~29歳)
周りが結婚シーズンを迎え、落ち着いてきた頃にコロナ禍になりました。コロナ前に結婚した友人たちが次々に出産ブームとなり、SNS上では子育てに関する投稿が目立つようになり、親しく遊んでいた友人ともなかなか会えない日々が続く様になりました。
自分の子も友人と同じ世代に産んで気の知れた友人と相談しながら子育てしたいと思い婚活を始めました。
始めたものの仕事の関係上中々うまくいかず、妹に先を越され、現在30歳になる年です。出産の焦りや子育てが年配になる焦り、このまま独身なのではないかという不安と葛藤しながら日々婚活に励んでいます(婚活を始めた年齢:25~29歳)。
Lさん(年齢 30~34歳)
一回結婚をしていましたが、離婚をしてしまいました。もうすぐ5年がたつのでそろそろ新しい出会いを求めてもいいかなと思い始めました。
年齢的にもそろそろ結婚できる最後のチャンスなのかなと思って、行動に移しました(婚活を始めた年齢:30~34歳)。
Qさん(年齢 30~34歳)
周りの友人でも結婚をしていない人がいなくなり、年齢的にももう最後なのではないかと焦りを感じ始めたからです。
また当時付き合っていた人とも別れてしまい、全く出会いがなく出会いのきっかけを作るためにも婚活を始めました(婚活を始めた年齢:25~29歳)。
婚活の期間

結婚・出産の目標時期を30歳前後にして、そこから逆算して2~3年前くらいから婚活を始めている女性が多かったですが、2年以上婚活を続ける女性が全体の20%いました。
婚活女性の多くはまるでお仕事のプランのように、婚活・結婚を計画しています。
計画通りに進めればOKなんですが、、計画からズレてしまうと余計に不安や焦りが大きくなり、「婚活、疲れた・・」「辛い。やめたい。」という心理におちいってしまいがちです💦
Gさん(年齢 25~29歳)
年齢的に周りの結婚ラッシュを迎え焦りを感じたのが1番の婚活をはじめた理由です。
自分的にも30歳になるまでに1人子供は欲しいとずっと考えていたので、そろそろ婚活をして彼氏を見つけない自分の計画も崩れてしまうなと思ったことも理由にはあります(婚活を始めた年齢:25~29歳、婚活期間:6ヶ月~1年)。
Tさん(年齢 25~29歳)
私は28、29歳ぐらいに出産したいと思っていたので、そこから逆算して「このぐらいの歳には結婚しておきたい」と目標を決め、婚活を始めました。
大学生の頃から少しづつ街コンに参加し、結婚相談所に入ったのが25歳の時でした。その頃、4歳年上の姉が結婚したのも大きなきっかけだったと思います(婚活を始めた年齢:25~29歳、婚活期間:1~2年)。
Vさん(年齢 25~29歳)
もともと結婚願望があったことと、20代後半に差し掛かり、同期や先輩、後輩まで周りが結婚しはじめる年齢になり婚活を考えるようになりました。
30歳で結婚を目標にすると、逆算してそろそろ相手を固めないと間に合わないと思いました(婚活を始めた年齢:25~29歳、婚活期間:3ヶ月未満)。
婚活の方法

友人知人の紹介(全体の26%)と婚活アプリ(全体の26%)で婚活する女性が最も多い結果でした。
友人知人の紹介だと安心できる分、出会いが限られてしまいます。婚活アプリでは、広く出会いがあるので、出会いは広がります。
友人知人の紹介と婚活アプリの両方で婚活する女性は20%を超えていました。
Bさん(年齢 25~29歳)
合コンにとにかく行きまくり、また友達にも誰でもいいから紹介してといい、暇さえあれば男性と飲みに行ったり、デートをしていました(婚活を始めた年齢:20~24歳)
Rさん(年齢 25~29歳)
結婚相手を探すために、友達の紹介やマッチングアプリ、合コンなどに多数参加してみましたが…どれもイマイチピンとこない人でした(婚活を始めた年齢:20~24歳)。
2. 婚活をやめたいという気持ちになったいきさつ(理由)

不安と焦りはあるけど・・30歳前後で結婚・出産を目標にして。
婚活女性30名の多くがこういう心境で婚活をスタートしています。
婚活の結果、30名全員が「婚活に疲れた・・辛い、やめたい」という気持ちになってしまいました💦
どうしてこうなっちゃったんでしょうか。いきさつを話してもらいました。
いい出会いが少ない

出会い自体は多いけど、“良い相手”との出会いが少ないんです。好みの男性や条件に合う男性と出会う機会が少なすぎて・・・💦
このように嘆く婚活女性が圧倒的に多かったです。
毎回、時間かけておしゃれして期待して・・でも「いい出会い」に当たらず、がっくり。理想と現実のギャップが大きすぎる。こんなことを繰り返しているとだんだん婚活が面倒になってテンションは下がってきてしまいます。
Cさん(年齢 30~34歳)
婚活アプリに登録してみましたが、なかなか最初の一歩が踏み出せずに良さそうな人を見つけても自分から挨拶したりすることができませんでした。
年収などにとらわれていると条件に合いそうな人は少なく、高望みをしていてはずっと結婚できないと感じてしまいました。
仕事の休憩中や休みの日に婚活アプリをこまめにチェックするのに疲れてきてしまい、婚活のことばかり考えていると生活があまり楽しくなくなってきてしまいました(婚活を始めた年齢:25~29歳、婚活期間:3~6ヶ月)。
Hさん(年齢 30~34歳)
当時は今のようにマッチングアプリなどもなく、婚活パーティーは敷居が高かったため、とにかく合コン・街コンに参加していました。
そこで出会った比較的普通の人に更に合コンを開催してもらったり。とにかく色々な男性と出会いましたが、楽しいけどチャラい人たちだったり、真面目で堅実そうだけど盛り上がらなかったり…。良い出会いはほとんどありませんでした。
毎回期待して臨むものの、その期待はほとんど外れ、貴重な週末とお金を無駄にしたような、むなしい気持ちになりました。
しかも、そういう時はお酒をたくさん飲んでしまい、翌日は一日中なにもせず家でぐったりしていたりして、仕事のための勉強もできない時が多かったので、これは良くないなと思いました(婚活を始めた年齢:25~29歳、婚活期間:1~2年)。
Iさん(年齢 30~34歳)
婚活をしていて疲れたと感じるようになったのは毎回気合を入れて婚活パーティ―に参加しても良い相手を見つけることができないと感じるようになってやめたいと思うようになりました。
特にそう感じたのがいくら婚活をやっても条件に合う人がおらず、また男性の数も思ったほど多くないと感じたのも疲れる原因になっています。
たまに良さそうな男性がいたらそれをみんなが取り合いをするという流れも嫌でした。そのせいで本当に婚活をすることに疲れました(婚活を始めた年齢 25~29歳、3年以上)。
Jさん(年齢 35~39歳)
飲み会、合コンの誘いがあれば積極的に参加するようにしていましたが、人見知りな性格で、いつもうまく話せず落ち込むばかりでした。
あるとき、友人からの紹介で知り合った人がいましたが、正直全然タイプではありませんでした。でも選り好みできる立場じゃないのだからなんとか前向きに考えようとしましたが、やっぱり自分の気持ちは変えられませんでした。
相手からも特に何のアプローチもないまま、何の進展も見られない状態で半年以上ダラダラとやり取りや食事に行くだけの関係が続き、いい加減もうこの関係を終わらせたいと思っていました。
ただ、相手の人は実は私に好意をもってくれていたようで、それを紹介してくれた友人に相談していたことから、なんとか私を付き合う方向に持っていこうとする友人の態度にもガッカリしてしまい、もう無理に婚活するのはやめようと心から思いました(婚活を始めた年齢 25~29歳、婚活期間:3年以上)。
いいなと思う男性とは上手くいかない

婚活女性は頑張って多くの出会いを作っています。
でも、”いい出会い”が少なく、期待と落胆を繰り返すうちに、だんだんと婚活に疲れていきます💦
たまに、「あっ、いいかも・・」と思える出会いもあったりするけど、、、いいなと思う男性とは上手くいかない・・・
いいなと思う男性と上手くいかないことで、婚活疲れがさらに進んでいきます。
Dさん(年齢 25~29歳)
「この人いいなぁ?」と思える人と出会って、マッチングしたとしても、お互いの価値観の違いや仕事との関係など様々なことでお別れしてしまうということを繰り返しています。
婚活で出会った人と一緒にいて楽しくないということはありませんが、段々とお互いを探るような関係になり、粗探しのようなことをし合って破局ということに疲れを感じています。
自分自身が元々マイペースな性格ということもあり、今後婚活はうまくいくのか?例え結婚できたとしてその関係を長続きさせることができるのか?そもそも独身の方が向いているのではないか?とマイナスに考えてしまうことが増えました(婚活を始めた年齢 25~29歳、婚活期間:6ヶ月以上1年未満)。
aさん(年齢 25~29歳)
待っているだけではいい出会いなんてないと思って、婚活アプリをスタートしました。その中でやりとりをして実際に会った人もいますが、すごく理想と現実を感じてしまったりして疲れました。
また自分がいいなと思った人とは、うまくいかないことが多くてやめたいなと感じました。
好きな人と結婚できたらという思いばかりが強くなって、どこか焦ってしまう自分に疲れてしまいます。自分のペースがどんどん乱れていくのは心が疲れました(婚活を始めた年齢 25~29歳、婚活期間:1年以上2年未満)。
誠実に接してもむくわれない

婚活女性の多くは真面目に婚活しています。
時間と手間をかけて、おしゃれして、自分磨きもして・・・、色々大変です。
男性も誠実に婚活している人もいますが、中には、遊び目的だったり、今ひとつ結婚に本気になれなかったり、身なりにだらしなくて清潔感がなかったり、、、そんな男性もたしかにいます。

せっかく婚活女性が誠実に男性に接しても、こんな男性ばかりに当たってしまうと、努力がむくわれず、テンションは下がっていくばかりです。
Aさん(年齢 20~24歳)
まず、出会いの時点で真面目に婚活をしてる人を見極めるのが大変でした。遊び目的などが結構多くてまずはそこを見極めるのに時間がかかります。
その上、結婚となれば生涯共に過ごす人になるから1人に絞るのが大変。
気が合う人、食の好みが合う人、性格が合う人、一緒にいて疲れない人また、子供に対する価値観など自分の結婚相手に関する条件を出ていって合わなければまたはじめから探すという行動がどんどん作業化していってしんどくなってやめたくなったことがありました(婚活を始めた年齢 20~24歳、婚活期間:6ヶ月以上1年未満)。
Nさん(年齢 25~29歳)
男性一人一人に真摯に対応をしていくうちに気疲れをするようになってしまいました。
こちらはヘアメイクにファッションもぬかりなくやっているのに、デートによれたシャツで来る男性を見た時には徒労感でその場にしゃがみ込みたくなりました。
知り合った男性とやり取りをするのが嫌になり一時期LINEをアンインストールしていたくらい、当時は婚活そのものに嫌気が差していました。
当時は男性ごとに「キャラ設定」を作り対応するキャラで接していました。
はじめのうちは良かったが、段々本来の自分がなんだったかわからなくなってしまいました(婚活を始めた年齢 20~24歳、婚活期間:3ヶ月以上6ヶ月未満)。
いろんな人と連絡とるのが疲れる

婚活中はいろんな男性と連絡をとります。
初めまして・・から始まって、自己紹介して、お互いを知るために会話したりLINEしたり。
まだよく知らない間柄なので、少し緊張して気もつかいます。
全員と仲良くなれる分けじゃないし、仲良くなれる男性が見つかるまで、こんなやりとりをいろんな男性に対してし続けると、もうそれだけでかなり疲れます💦
Vさん(年齢 25~29歳)
街コンに参加してみたものの、あまりビビっとくる相手に出会えなかったです。自分の参加した会は清潔感のない人が多かったので、生理的に無理と思ってしまうことがありました。
それに加えてもともと人見知りなので、たくさんの初対面の人と会話をするのがしんどく感じてしまったし苦痛に感じました。
また、街コンで職場の人や知り合いに会ってしまったり、その場を見られるのではないかと不安になりました。
出会い目的で会話しなくてはならないので、普通に「友人」として会話するときと違い力んでしまう感じがあって、合いませんでした(婚活を始めた年齢 25~29歳、婚活期間:3ヶ月未満)。
Yさん(年齢 35~39歳)婚活アプリを何個か掛け持ちをして使っていました。
男性からいいねはたくさんきますが、自分のタイプの男性像からはほど遠く、とりあえず何かにつながればと思いアプリ内でメッセージ交換はしますが、やり取りが数日続くような相手はいなくて、何人もと同じような会話を繰り返さないといけないことに疲れてしまいました。
また、男性から嫌なことを言われることもあり、なかなかアプリ外で、やりとりしたいと思う人にも出会わず、自分に魅力がないのかと焦ってしまいました(婚活を始めた年齢 30~34歳、婚活期間:3年以上)
素の自分を出せずに会ってると気疲れする

婚活中はいろんな男性と合って会話します。
お互いまだよく知らない間柄。気をつかいます。
好みの男性にはよく思われようといろいろ努力もします。
そのうち、本当の自分が出せなくなって、息苦しくなってくることもあります。
Eさん(年齢 25~29歳)
マッチングアプリを始め、何人かとやり取りをしましたが、私に興味があるのではなく、私がしている特殊な仕事に興味がある男性ばかりで中々素を出せる方に出会えませんでした。
仕事のことに関して聞かれると常に仕事をしている雰囲気になってしまうため連絡も途切らせてしまうことが多く、出会えると謳っているアプリなのに出会えないのは何故なのかと自暴自棄になる日もありました。
そんな中出会った唯一の方とも、波長は合いましたが相手に結婚願望がなく時間を無駄にしてしまったと感じた時はやめたいと流石に思いました(婚活を始めた年齢 25~29歳、婚活期間:2年以上3年未満)。
Kさん(年齢 30~34歳)
口コミや成功体験談には「初参加で見事にカップル成立」「1回目でうまくいった」という内容のものも多く、「3回も参加してうまくいかない・相手の事を良いと思えない自分には、何か欠陥があるのではないか」と自分を責めるようになり、やめたいと感じるようになりました。
また、元々はファッションに無関心だった私ですが、相手に好印象を与える服装やヘアスタイルについて勉強し時間やお金を費やしたことについても、ふと我に返った時に「私は男ウケを狙っているのか」と自分が恥ずかしくなり、やめてしまいたいと思うようになりました(婚活を始めた年齢 25~29歳、婚活期間:6ヶ月以上1年未満)。
Nさん(年齢 25~29歳)
男性一人一人に真摯に対応をしていくうちに気疲れをするようになってしまいました。
こちらはヘアメイクにファッションもぬかりなくやっているのに、デートによれたシャツで来る男性を見た時には徒労感でその場にしゃがみ込みたくなりました。
知り合った男性とやり取りをするのが嫌になり一時期LINEをアンインストールしていたくらい、当時は婚活そのものに嫌気が差していました。
当時は男性ごとに「キャラ設定」を作り対応するキャラで接していました。
はじめのうちは良かったが、段々本来の自分がなんだったかわからなくなってしまいました(婚活を始めた年齢 20~24歳、3ヶ月以上6ヶ月未満)。
自分に魅力がないと感じて落ち込む

婚活を続けてもなかなか上手くいかない日々。
こういう日々が続くと、もしかして・・私って魅力ないの??って感じる婚活女性もいます。
そんなことないのですが・・真面目な女性ほど自分を責めてしまいます💦
ここまで来ると、「婚活に疲れた・・辛い、やめたい。。」という気持ちはかなり強くなってしまいます。
Pさん(年齢:25~29歳)
初めは、友人から男友達を紹介してもらったり、当時のバイト仲間に紹介してもらったりとしていたけれど、どの男性ともお友達止まりでした。
「どうだった?」と聞かれても濁すことしか出来なくて少し気まずい思いをすることも多く、紹介に頼るのは辞めました。
その後、街コンに参加したのですが、女性参加者とは友達になれても、なかなか男性参加者とは発展せず。
上手くいかないとどんどんネガティブになり、自分は魅力のない人間なのでは?と落ち込むことが増え、ストレスから食事の量が増えてしまいました。そこで一度婚活をやめて心を休ませようと決めました(婚活を始めた年齢 20~24歳、婚活期間:6ヶ月以上1年未満)。
3. 婚活疲れを解消するためにこんな工夫をしました♪

「婚活に疲れた・・辛い、やめたい」という気持ちになっちゃった婚活女性30名が、どうやって婚活疲れを乗り越えていったのか?についても話してくれました。
ここから、かなり元気のいい話になっていきます^^
婚活を一度やめて好きなことや趣味に時間を使う

婚活に疲れた多くの婚活女性が、婚活を一度やめて好きなことや趣味に時間を使うようにしていました。
一度婚活をスパッとやめて普段の生活を取り戻してみる。
婚活疲れの原因がなくなるので、婚活疲れはかなり解消します。
Bさん(年齢 25~29歳)
婚活は一度辞めて、結婚に関して考えるのを辞めました。別に急がなくてもいいと自分に言い聞かせて、男の人との連絡もやめました。
そして、独身の友達と遊園地に行ったり、お酒を飲みに行ったり自分の好きなことをしました。家族ともあまり連絡を頻繁に取ることはやめ、ヨガにも通い始めて趣味を作ることにしました。
携帯も必要な時しか見ないようになり、友達と連絡を取ることも控えて、本当に必要な最低限の人とだけ連絡をとっていました(婚活を始めた年齢 20~24歳、婚活期間:6ヶ月以上1年未満)。
Uさん(年齢 30~34歳)
それまでは婚活アプリを1日に何度もチェックしたりメール交換するなど積極的に活動していましたが、婚活疲れを感じるようになってからは、一旦完全に婚活アプリから退会して婚活を意識しない自分らしい生活を優先するようになりました。
婚活で血眼になって男性を探していると、男性もその殺気におじけづいて近寄ってこなくなる気がしたのです。
現在は、婚活アプリから完全に離れて趣味の山登りをネットで見つけた同好会に参加しながらのんびりと焦らず出会いを待っています(婚活を始めた年齢 30~34歳、婚活期間:1年以上2年未満)
婚活のペースを落として好きなことや趣味に時間を使う

婚活を一旦やめちゃうと、婚活疲れはだいぶ解消します。
でも・・、心のどこかで婚活のことも気になったり。。
そこで、婚活の出会いや連絡するペースを落として、自由になった時間を好きなことや趣味に使って、気分転換している婚活女性もいます。
Gさん(現在の年齢 25~29歳)
婚活を毎週のようにしていたのを、隔週や月に1回などに減らして自分の娯楽の時間を増やしました。
そうする事により、楽しんだ分頑張ろーと思えるようにもなったし、友達に婚活の相談にのってもらい、アドバイスをもらったりして次の婚活の時に活かすようにしていました。
また結婚した友達の話を聞いて、家庭をきづいていくのって楽しそうと思えるようになり、自分も頑張って良い人と巡り合って早く結婚したいという気持ちになりました(婚活を始めた年齢 25~29歳、婚活期間:6ヶ月以上1年未満)。
同じ悩みをかかえている友達に相談する

同じ悩みをもつ人同士だと、お互いが相談を打ち明けやすいですし、共感も得られやすく、気持ちがすっきりすることがあります。
婚活の悩みを誰かに聞いてもらうだけでも、一人で抱え込むよりもずっと気が楽になります。
Cさん(年齢 30~34歳)
婚活アプリを毎日チェックするのを少し休憩しました。
自分が好きだった刺繍などの趣味から婚活アプリを始めたことで離れていたので、休日は久しぶりに趣味を思いきり楽しんだり、好きなお菓子を食べたりしました。
ずっと家にこもっているのも気分転換にならないと思い、街中に出かけたり学生時代の友人と会ってお喋りを楽しんだりしました。まだ結婚していない友人達も自分と同じような悩みをかかえていることが分かり、お互いの悩みを相談することができて良い経験になりました(婚活を始めた年齢:25~29歳、婚活期間:3ヶ月以上6ヶ月未満)。
Rさん(年齢 25~29歳)未婚の友達に結婚の話をしてみると、どこも同じような結婚に関しての悩みだったので、自分だけが悩んでいるわけじゃないんだと安心しました。
独身達で集まって友達の紹介や、無理に結婚とかを意識せずに異性の友達を作って出かけたり遊んだりすることが楽しみになってきています。
そうやって友達の輪を広げているうちにいい人が見つかるんじゃないかと肩の荷が降りて気が楽になりました。それに趣味に没頭していると結婚についても忘れるので気分転換になっています(婚活を始めた年齢:20~24歳、婚活期間:6ヶ月以上1年)。
異性に対して友達として気楽に接する

婚活は将来一緒に過ごすパートナー探し。
男女ともにお相手に対して条件があったり、お互いに探り合ったりして、面接みたいな雰囲気も出てくる場合があります。
婚活では男女が自然に出会って仲良くなる流れとは違って、これがうまくいかない原因の1つになっています。
肩の力を抜いて気軽に接してみる。さらに仲良くなればそれでよし。友達のままでもOK。そんな付き合い方をする婚活女性もいます。
Fさん(年齢 35~39歳)
しばらくはそこから離れて、異性の友人作りに励んで、かえってその方が意外に気楽で楽しかったりしています。
婚活などですとどうしても固く初対面が多く、結婚を更に意識しないといけない感じですが、異性、同性友人ですとそういうのも一気に解消して、とても楽しく時間を過ごせたりしますのでそうした点ではストレスが解消されて、嫌なモヤモヤ感がどこかにいってしまったような感じがします。
そういう点では今でも本当にとてもありがたい存在です(婚活を始めた年齢 25~29歳、婚活期間:2年以上3年未満)。
Aさん(年齢 20~24歳)
1度婚活をやめて、友人と遊びに行ったり、重く考えず気軽に男性とご飯だけ行ったりしました。
重い話はせず、自分の好きなことに対する話、仕事に対する話など世間話をして、今後も会いたい人を探しました。
その人が今後家族になる人か、友達になる人かは分かりませんが、自分のこの先のために必要な人を探しました。友達と飲みいったり、買い物に行ったり、普段行かないようなホテルのアフタヌーンティーなどに行って普段と違うことをして気分転換もよかったです(婚活を始めた年齢 20~24歳、婚活期間:6ヶ月以上1年未満)。
男ウケしようとする自分はポイ。自分の個性を大事にする

焦りや不安もあって、婚活では相手に良く思われようと自分らしさが失われがち。
あなたのためにメイクもファッションも頑張って・・言いたいことも我慢我慢・・好きな趣味も今は控えて・・、、ここまで頑張ってもうまくいかないなんておかしくない??
だったら、私らしく。表情が明るくなって自然と仲良くなれます。
Jさん(年齢 35~39歳)婚活中はどうしても男の人からどう見られるかを優先してしまい、洋服を買うときは男ウケのデザインを選んだり、ヘアメイクも時間をかけてバッチリ決めて出掛けていました。
でも、本来の私は男ウケの服やヘアメイクは好きじゃなく、全然気持ちが上がりませんでした。
婚活から離れて自分の好きな服装やメイクで出掛けるようになったら、肩の力が抜けて気持ちも軽くなったような気分になり、久々に出掛けるのが楽しいと思えました。やっぱり、自分の個性を消してまで婚活するのは間違っていたなと改めて思いました(婚活を始めた年齢 25~29歳、婚活期間:3年以上)。
Nさん(年齢 25~29歳)
利用していた婚活アプリを思い切ってアンインストールし、男ウケしないからと封印していた趣味の格闘ゲームを解禁。
いままで押し込んでいた自分を解放することでストレスも霧散しました。そして、「自分を偽って結婚してもそれは幸せとは言えない」と言う答えに辿り着き、今度はゲーム大好きな面をアピールして婚活に臨みました。おかげで同じ格闘ゲーム好きの男性と意気投合し、一年の交際を経てゴールインすることができました。
あの時趣味のゲームを捨てないでよかったと心から思います(婚活を始めた年齢 20~24歳、婚活期間:3ヶ月以上6ヶ月未満)。
婚活方法を変えてみる

結婚相談所のようにフォーマルな出会いがあれば、合コン・街コンのようにカジュアルな出会いもあります。
婚活パーティーのように大人数が集まる場合もありますし、婚活アプリのように1対1の婚活もあります。
どのタイプの婚活が合うのかは人それぞれ。合ってない婚活から親しみやすい婚活の方法に変えることで、婚活疲れが解消することもあります。
Kさん(年齢 30~34歳)
趣味が一致したら楽しいだろうと思い選択した婚活は社会人サークルに近く、マニアやヲタクが多く私には向いていないことが分かりました。
そのため、別の婚活をしてみようと思い、一般的な婚活パーティーを運営している会社に登録し、気分を入れ替えました。
また、中断してしまうと余計に疲れが出てしまい二度と再開しないだろうと思い、勢いを止めないように気を付けました。友人や同僚にも積極的に「今回の婚活はこんな感じだった」と話や愚痴を聞いてもらい、ストレスを溜めないようにしました(婚活を始めた年齢 25~29歳、婚活期間:6ヶ月以上1年未満)。
Vさん(年齢 25~29歳)
自分の性格的に、新しい人との出会いや人がたくさん集まる場が苦手でストレスになってしまうので、大人数が集まる場所での相手探しを一時中断しました。
会話やLINEの雰囲気がガツガツくるようだと途端に無理だと思ってしまうので、初めは「友人」として出会えるように、趣味の場を増やすようにしました。
または自分の女友達の紹介など、小規模の飲み会でリラックスして会話できるような場を増やしてみました。マッチングアプリにも登録してみました(婚活を始めた年齢 25~29歳、婚活期間:3ヶ月未満)。


5. 婚活女性30人おすすめの「婚活アプリ」3選

急速に婚活の手段として利用されるようになった「婚活アプリ」。
30人の婚活女性の中でも「婚活アプリ」が最も人気がありました♪
そこで、婚活アプリの利用した経験がある婚活女性におすすめの婚活アプリを話してもらいました。
ゼクシィ縁結び

30人の婚活女性の中で最もおすすめされていた婚活アプリ。
20代~30代まで幅広く人気がありました。「会員数も多く、真剣な男性が多い」という意見が多かったです。
cさん(年齢 25~29歳)ゼクシィ縁結びがおすすめだと思います。私も友人から教えてもらい利用し始めました。仲のいい友人が3人ほど、利用後から一年ほどで結婚まで辿りついた例があるので、なかなかチャンスのあるアプリだと思っています。会員数も多く、結婚に前向きな男性が多いです(婚活を始めた年齢:25~29歳、婚活期間:3ヶ月以上6ヶ月未満)。
Sさん(年齢35~39歳)ゼクシィ縁結びがおすすめです。知名度のある会社がやっているアプリなので、信用性と安心は抜群にあるのでは、と思います。また、男女共に、それなりの金額がかかるので、変な人やサクラは少ないと思います。私の知人もここで結婚したのでおすすめです(婚活を始めた年齢:30~34歳、婚活期間:1年以上2年未満)。
ペアーズ(paris)

ゼクシィ縁結びと並んで多くの婚活女性からおすすめされた「ペアーズ」。
特に20代後半の婚活女性から人気がありました。「真面目な男性を探しやすい」という意見が多かったです。
bさん(年齢 25~29歳)私はペアーズを利用しました。ペアーズは結婚も視野に入れた男性が登録している印象が強かったです。
趣味や思想など、具体的に記載する部分があり、どのような人なのかどんなことが好きなのかなど、本気度の高い男性であればあるほど記載していた。
そのため、そこを見ればどんなスタンスで活動しているのかがわかり、こちらも選びやすかったです(婚活を始めた年齢:25~29歳、婚活期間:1年以上2年未満)。
Gさん(現在の年齢 25~29歳)私はペアーズをおすすめします。
ペアーズは他のwithなどと比べて遊び目的の人が少なく、年収や職業が安定している人が多いように感じました。また、私がペアーズで出会った人は真面目で優しい雰囲気の人が多く安心できました(婚活を開始した年齢:25~29歳、婚活期間:6ヶ月以上1年未満)。
With(ウィズ)

20代、30代を問わず、「使いやすい」という高評価でした。
Aさん(年齢:20~24歳)withが良かったと思います。
世代的にも若い人も結構いて、また心理テストみたいな感じのテストで性格の会う人をアプリが探してくれるので、やりとりをしなくてもある程度絞ることができるところがwithのいいところだと思う(婚活を始めた年齢:20~24歳、婚活期間:6ヶ月以上1年未満)。
Fさん(年齢:35~39歳)withが一番良いかと思います。
ここは結構真剣に考えている方の方が圧倒的で、尚且つ価値観や相性などいろんな点で豊富で使いやすいので一番おすすめできると思います。
結構ゆっくり時間をかけて、考えたい方にはもってこいな感じです(婚活を始めた年齢:25~29歳、婚活期間:2年以上3年未満)。
コメント