婚活・恋活で大人気のマッチングアプリ。手軽に異性と出会う便利なツールです。
一方で、マッチングアプリを通じて出会った男性とデートして付き合うまで行くけど・・・交際が続かないという悩む女性もいます。
この記事では、マッチングアプリを通じて出会った男性と交際したけど続かなかった婚活女性28人の体験談を紹介します。
男性との交際期間、交際が長く続かなかった理由、交際を続けるコツについても話してもらいました。
マッチングアプリで婚活中の女性の皆さんはぜひ読んでみてください♪
1. 交際期間はどれくらい? 1.1 平均の交際期間 1.2 すぐ別れる? |
2. 付き合う確率と交際期間の関係 2.1 付き合う確率と交際期間の関係はない 2.2 付き合う確率が低い女性 2.3 付き合う確率が高い女性 2.4 付き合う確率の平均 2.5 付き合う確率と交際期間の関係がない理由 |
3. 年齢と交際期間の関係 3.1 年齢と交際期間の関係はある 3.2 20代前半女性は彼氏とすぐ別れる傾向 3.3 30代女性も交際期間が短い傾向 3.4 20代後半女性は長く交際をする傾向 |
4. 交際が続かない原因 4.1 大きく分けて原因は3つ 4.2 彼氏を好きになれない 4.3 なんとなく相性がよくない 4.4 結婚が見えない 4.5 彼氏が遊び目的 4.6 彼氏が性格的に難あり 4.7 20代前半女性は要注意 |
5. 交際を長続きさせるコツ 5.1 距離間を大切に 5.2 婚活?恋活?目的を一致 5.3 会う・付き合う・深く知る 5.4 不誠実な男性は避ける 5.5 相手を知るために時間をかける |
6. 別れた後に復縁する? 6.1 復縁率 6.2 復縁しなかった理由 6.3 復縁した理由 |
1. 実際、交際期間はどれくらい?

マッチングアプリで婚活した28名の女性の皆さん。出会った男性との交際期間を話してもらいました。
平均交際期間

交際人数の平均 | 1.7人 |
交際期間の平均 | 5.5ヵ月 |
交際を始めて別れるまで平均して5.5ヵ月(約半年)程度でした。
すぐ別れる?

交際期間 | 割合(%) |
2週間以下 | 8.5% |
1ヵ月以下 | 27.7% |
3ヵ月以下 | 59.6% |
半年以下 | 76.6% |
1年以下 | 93.6% |
交際を始めて別れるまで1ヵ月以内といった短い交際は27.7%と少ない結果でした。ただ、1年を超えるような長い交際も6.4%と少ないです。
マッチングアプリで交際する婚活女性の交際期間は長くもなく短くもない、交際期間半年くらいの交際が多いというのが実態です。
Aさん(30歳女性)
交際2人目の男性は半年程度お付き合いしました。
お互いの存在に慣れてきたころに相手に浮気をされてしまいました。その瞬間一瞬で冷めてしまいました。
2. 付き合う確率と交際期間の関係

マッチングアプリで知り合った男性。デートを数回した男性と交際を始めました♪
こんな時、婚活女性は2つのパターンに分かれます。

A. 付き合う確率が低い女性 | 交際前に多くの男性とデート。その中から交際相手を慎重に選ぶ。 |
B. 付き合う確率が高い女性 | デートした男性1~2名の中から、交際相手を決める。 |
「付き合う確率が低い女性」は、なかなか男性と交際しない女性。多くの男性とデートして、その中から慎重に交際相手を選びます。
「付き合う確率が高い女性」は、1~2名の男性とデートしてすぐに交際相手を決める女性です。
付き合う確率が低い女性の方が交際に慎重なので交際が長くなりそうですが、どちらのタイプの女性も交際期間はあまり変わりません。
付き合う確率と交際期間の関係はない

上の図は、婚活女性28名の付き合う確率と交際期間の関係を表しています。
付き合う確率が高い(50%以上)女性の中には、交際期間が長い方(1年)の女性もいれば、交際期間が短い(2ヵ月以内)の女性もいます。
同じことは付き合う確率が低い(10~30%)女性にも言えます。
付き合う確率と交際期間の関係はありません。
付き合う確率が低い女性

「付き合う確率が低い女性」は、とりあえず多くの男性とデートしてみて、その中から付き合う男性を決める女性。
デートした多くの男性の中で付き合う男性が占める割合(付き合う確率)が低い方です。
プロフィール・写真・メッセージだけでなく、実際に会ってその時の感覚を大事にする女性とも言えます。男性に対する要求レベルは高めで、交際に慎重です。
Kさん(29歳女性)
利用アプリ: ペアーズ
利用期間: 25~28歳
デートした男性: 20人
交際した男性: 2人
交際期間:2ヵ月(1人目)、1ヵ月(2人目)
交際1人目は、高スペックなイケメンでした。付き合ってから束縛されたりモラハラ気味だと感じることがあったりして、怖くなり別れました。
交際2人目の男性は私ことをすごく好きになってくれて嬉しくて付き合ったのですが、私は相手のことを全然好きになれませんでした。一緒にいても悪いところばかり目に付くようになり別れました。
マッチングしてから交際するまでの間に、相手のことをよく知ることが大事だと思います。お互いのバックグラウンドを知らないと思うので、価値観やどんな人生を歩んできたかをお互いしっかり話すことで、交際後の違和感や価値観のズレが少なくなると思うからです。
交際するまでに何度も会って直接話すことが大切だと思います。
付き合う確率が高い女性

「付き合う確率が高い女性」は、プロフィールを見て、LINEなどのメッセージもして、デート前に交際男性をだいたい選んでしまっている女性です。
デート前にお相手を知っていると感じた状態になって多くの異性と会うことなく付き合う男性を決める方や、異性と早くお付き合いしたい感情が働いて、1~2人の異性からすぐにお付き合いする異性を決めるような女性など、事情は色々。
デートした男性の中で付き合う男性が占める割合(付き合う確率)は高いです。デートすればだいたい交際まで発展します。
Jさん(29歳女性)
利用アプリ: ペアーズ
利用期間: 29歳
デートした男性: 1人
交際した男性: 1人
交際期間:3ヵ月
交際期間は3ヶ月くらい。結局その人のことが好きではなかったのが最大の原因です。
会いたいとも思わなかったし、誘われた週末が憂鬱でした。
付き合って何度か会ったら好きになれるかなと思ったのですが、何度会っても憂鬱なだけで好きにはなれませんでした。
マッチングアプリは交際を目的としているため、ついつい彼氏ができればまあいいやと思ってしまいがちです。私の場合は告白されたから付き合おうか程度で付き合い、実際は全く好きになれませんでした。
付き合う確率の平均
女性28名の方の付き合う平均確率は「37.4%」。
平均的には、3人の男性とデートして、その3人から1人だけ付き合う、といった感じでした。
付き合う確率と交際期間の関係はない理由

付き合う確率が高い(50%)女性の中には、交際期間が長い方(1年)の女性もいれば、交際期間が短い(2ヵ月以内)の女性もいます。
同じことは付き合う確率が低い(10~20%)女性にも言えます。
短期間で男性との相性を充分に見極めることは難しいです。
交際前に多くの男性とデートしても、交際後しばらくたってから初めて分かる男性との相性の悪さやフィーリングの違和感を交際前に感じることは難しく、結果としてすぐ別れる女性も多くいます。
Vさん(29歳女性)
利用アプリ: with
利用期間: 26、28~29歳
デートした男性: 10人
交際した男性: 1人
交際期間:2ヵ月
だらだらとやりとり、会うを続けて自然消滅なパターンをアプリで繰り返していたが、付き合った人は3回目にあった時に告白という王道?の流れで、そこまで好意がなかったが告白されたのが嬉しくて付き合った。
付き合っていくうちに好きになるかと思ったが、嫌なところばかり目についてしまった。
性格的にはいい人だったが、性的なところで全く交わらず、その関係がしんどくて早くに別れた。
3. 年齢と交際期間の関係

マッチングアプリは手軽に恋活・婚活できる便利なツール。
特に20~30代に人気です。
婚活女性28人の体験談をもとに、年齢と交際期間の関係を調べてみました。
年齢と交際期間の関係はある

上の図のように、20代後半女性は最も交際期間が長く、20代前半の女性や30代女性は比較的短い傾向という結果でした。
女性の年齢 | 男性との交際期間(平均) |
20歳~24歳 | 2.43ヵ月 |
25歳~27歳 | 3.27ヵ月 |
28歳~29歳 | 7.39ヵ月 |
30~35歳 | 4.84ヵ月 |
全体 | 5.5ヵ月 |
女性の年齢と交際期間は関係あると言えそうです。
20代前半女性は彼氏とすぐ別れる傾向

女性の年齢 | 男性との交際期間(平均) |
20歳~24歳 | 2.43ヵ月 |
全体 | 5.5ヵ月 |
20代前半女性といっても人それぞれ。長く交際する方やすぐ別れてしまう方までいろいろです。相手の男性によっても交際期間は違ってきます。
ただ、一般的には、20代前半女性は、年上の女性と比較すると、交際経験が少なく、自分に合う男性を見抜くことがやや苦手な傾向があります。
Sさん(25歳女性)
利用アプリ: タップル
利用期間: 22歳~
デートした男性: 4人
交際した男性: 1人
交際期間:3ヵ月
3ヶ月の交際期間のうちデートしたのは1回だけ。
それまでは何回かご飯に行っていて、現地集合していたのが、付き合いが始まったら、現地より真反対で家から車で30分もかかるところで待ち合わせさせられ、車放置させられて乗り合わせで真反対の店まで向かった。
挙句の果てに運転下手くそで1回のデートで3回死にかけて別れた。
人生で車に乗って死にそうって思ったのは初めて。
30代女性は交際期間が短い傾向

女性の年齢 | 男性との交際期間(平均) |
30歳~35歳 | 4.84ヵ月 |
全体 | 5.5ヵ月 |
30代女性も人それぞれですが、一般的に、30代女性は、年下の女性(20代)と比較すると、交際経験が豊か。男性を見る目も養われています。
その分、交際後でも、男性の嫌なところが目に付きやすく、交際期間は短めになる傾向があります。
Rさん(40歳女性)
利用アプリ: ペアーズ
利用期間: 35歳
デートした男性: 3人
交際した男性: 1人
交際期間:2ヵ月
離婚後、なかなか良い出会いがなく試しにマッチングアプリを登録してみました。
たまたま気に入った方とマッチしたので、何度か会って交際をしました。
交際していくうちに、その人の嫌なところが目につくようになり、これ以上交際しても結婚するのには難しいと思いお別れをお伝えしました。
割と、見た目は好きな感じの人だったので少し残念でした。
20代後半女性は長く交際をする傾向

女性の年齢 | 男性との交際期間(平均) |
28~29歳 | 7.39ヵ月 |
全体 | 5.5ヵ月 |
一般的には20代後半は最も積極的に婚活する時期。
交際経験もそれなりにあって、同棲や結婚のような長い期間付き合っていく人生のパートナーを探すのに最も適している年齢と言えます。
Wさん(32歳女性)
利用アプリ: ペアーズ
利用期間: 27~28歳
デートした男性: 30人
交際した男性: 2人
交際期間:6ヵ月(1人目)、1年半(2人目)
結婚:2人目の男性と結婚
1人目の男性との交際では、周りが結婚していく中で、私の気持ちが焦ってしまい結婚を急かせてしまった。
土日も仕事ある人だったから、どうしても旅行にいける機会も少なく、なんとなく付き合っていて不満を抱えていた。どこかで長続きしないなと感じていたから別れました。
2人目との男性とは一年半付き合って結局結婚しました。交際期間はとくに短いとも長いとも思いません。
4. 付き合うけど交際が続かない原因

マッチングアプリを通じて出会った男性と交際したけど続かなかった婚活女性28人のみなさん。
すぐ別れてしまった原因について聞いてみました。大きく分けると3つです。
大きく分けて原因は3つ
例えば、
①は、「彼氏は誠実で優しいけど、男としてどうしても好きになれない」
②は、「彼氏にギャンブル癖があって結婚生活が不安」
③は、「彼氏に何人も浮気相手がいて・・怒るのもうんざり💦」
といった、感じです。
交際前のデートは2週間~3ヵ月くらい。交際前の短期間で男性との相性や結婚向きかどうかなどを全部見抜くことは難しいです。
彼氏を好きになれない

告白されて嬉しかったし、早く交際したかった。でも・・・付き合っていくうちに、どうしても男性を好きになれず短い交際で別れましたというパターン。
男女どちらかに原因があるというよりも、単に相性がよくない男女で付き合いを始めてしまったことが、すぐ別れる原因の1つになっています。
Jさん(29歳女性)
利用アプリ: ペアーズ
利用期間: 29歳
デートした男性: 1人
交際した男性: 1人
交際期間:3ヵ月
結局その人のことが好きではなかったのが最大の原因です。
会いたいとも思わなかったし、誘われた週末が憂鬱でした。
付き合って何度か会ったら好きになれるかなと思ったのですが、何度会っても憂鬱なだけで好きにはなれませんでした。
なんとなく相性がよくない

人間関係はぼんやりしたもの。はっきりした理由はないけど、なんとなく相性が悪いカップルはいます。
はっきりした理由がない分、何かをきっかけにだんだんお互い連絡をしなくなり、音信不通になってお別れという形で交際が短く終わることもあります。
Mさん(29歳女性)
利用アプリ: ペアーズ
利用期間: 23~24歳
デートした男性: 3人
交際した男性: 1人
交際期間:3ヵ月
3回ほど食事に行き交際がスタートしました。
交際して1ヶ月が経った頃、お相手の彼が激務の部署に異動になり、週に2~3回会ってデートをしていましたが1週間に一回も会えなくなってしまい、またLINEなどの連絡頻度も下がってしまいました。
次第に私自身も彼に対して会えないために興味が薄れてしまい、交際3ヶ月経った頃にお別れすることになりました。
結婚が見えない

恋人や遊び相手を探すなら、フィーリングだけで異性を選べますが、婚活女性にとっては、彼氏との関係に先が見えるかは大切。
経済的な問題、家族事情、子供のことなど。お互いの価値観が合わず、なんとなくしっくりこず、すぐ別れることもあります。
aさん(33歳女性)
利用アプリ: ゼクシィ縁結び
利用期間: 26~28歳
デートした男性: 8人
交際した男性: 1人
交際期間:2週間
結婚の条件としては合致したためお付き合いをしましたが、実際にお付き合いしていざ結婚することを考えた時に一緒に生活することが感覚的に難しいと感じるようになりました。
感覚的な問題なので明確な言語化が難しいですが、相手に問題があった等ではなかったです。
彼氏が遊び目的

大人気のマッチングアプリ。マッチングアプリは手軽な分、男性会員の中には、遊び目的や不誠実な方がいるのも事実。
交際を始めた後になって、彼氏が浮気を繰り返すダメ男であることが発覚。すぐに別れましたという女性もいました。
Dさん(31歳女性)
利用アプリ: ペアーズ
利用期間: 29~31歳
デートした男性: 4人
交際した男性: 2人
交際期間:2ヵ月(1人目)、1年(2人目)
1人目にお付き合いした人とは2ヶ月でした。元々相手に本命の恋人がいた様子で、私は浮気相手にされていました。
相手が私の名前を間違えて違う名前を呼んだことでそれが発覚しました。
浮気は絶対に嫌だし、そもそも遊ばれていたことで「いいな」と思っていた感情も一気に冷め、私から願い下げという形でお別れをしました。
彼氏が性格的に難あり

マッチングアプリで異性とマッチングするとき、異性の写真・年収・職業なども参考にされています。
交際前のデートは2週間~3ヵ月くらい。交際前に「見えずらい」異性の性格や価値観を全部感じ取ることは難しいです。
異性の容姿・年収・職業といった魅力に引きつけられ、交際後に「見えずらい」異性の性格・価値観・生き方を知って、短い交際でお別れする女性もいました。
イケメンで高収入だけど、ケチ・高圧的・ナルシスト・束縛激しい・マザコンといったパターンの男性はいっぱいいます。女性は要注意です。
Kさん(29歳女性)
利用アプリ: ペアーズ
利用期間: 25~28歳
デートした男性: 20人
交際した男性: 2人
交際期間:2ヵ月(1人目)、1ヵ月(2人目)
交際1人目は、高スペックなイケメンでした。付き合ってから束縛されたりモラハラ気味だと感じることがあったりして、怖くなり別れました。
20代前半女性は要注意

20代前半女性といっても人それぞれ。長く交際する方やすぐ別れてしまう方までいろいろです。相手の男性によっても交際期間は違ってきます。
ただ、一般的には、20代前半女性は、年上の女性と比較すると、交際経験が少なく、自分に合う男性を見抜くことがやや苦手な傾向があります。年上の先輩と相談してみるのもアリです。
Zさん(20歳女性)
利用アプリ: Tinder
利用期間: 19歳~20歳
デートした男性: 4人
交際した男性: 2人
交際期間:1ヵ月(1人目)、1週間(2人目)
1人目の男性:好きだと言われて付き合ったのに、身体の関係をもったらその後から相手から連絡が減りました。ヤリモクだったことを少しずつ感じて別れましたが、ブロックしても何度も他のSNSで連絡が来て気持ち悪くなりお別れしました。
2人目の男性:好き好きアピールが強く、推しに弱かった私は流されて付き合いましたが、他の人と連絡を取るだけで激怒するような人だったので、付き合いきれず別れました。
5. 交際を長続きさせるコツ

マッチングアプリを通じて出会った男性と交際したけど続かなかった婚活女性28人の方。
交際体験をふまえて、交際が長続きするコツを聞いてみました。
距離間を大切に

男女の一方が他方に依存的になったり、お互いの気持ちに反して関係を詰めたりすると少しずつ深い関係になる前に関係が壊れてお別れすることも。
男女ともにお相手との距離を見極めていくことは大切です。
Dさん(31歳女性)
意識したことは「距離感」です。本音で話すこと、相手の思い通りにならないこと、見返りを求めないこと、体を求められても嫌な時はしっかり断ることなどです。
Gさん(33歳女性)
友達から恋人になったのと比べて、お互い知り合っていた期間が短いからこそ、程よい距離感を保ちながら関係性を築いていくことで長く続けていけると思いました。
婚活?恋活?目的を一致

マッチングアプリは恋活・婚活など利用者の目的も様々。婚活という目的で利用するなら、婚活目的の利用者が多いアプリを選ぶことも有効です。
お互い目的が違うと交際は長く続かず、すぐお別れしてしまいます。
Bさん(27歳女性)
婚活目当ての人が多いのか、恋活目当ての人が多いのかといった点はしっかりと見極めたうえでマッチングアプリを選ぶことがおすすめです。
しっかりと婚活をしたいのならば、公的な身分証明書の提出などで本人確認を行うアプリが安心です。

会う・付き合う・深く知る

LINEメッセージなどではお相手との相性はあまり分かりません。
デートしてみても交際前と後では見えてくるものも違います。
とりあえず「いいな」と感じれば交際してみる。交際後にお相手を深く知っていく。積極的になることも大切です。
Hさん(41歳女性)
メッセージのやり取りだけでは分からない部分もあるので。会ってみて大丈夫かな?と思えばとりあえず付き合ってみます。
その人がどんな人なのかある程度あった日に分かると思います。
付き合ってからはもっと深いところまで自分と合うのか見極めます。
不誠実な男性は避ける

マッチングアプリは恋活・婚活など目的も様々。
中には遊び目的や身体目的など不誠実な男性もいます。
プロフィールやメッセージなどから不誠実な男性をふるい落とすことも大切です。
Tさん(34歳女性)
すぐにLINEを聞いてきたり会おうとする方は身体目的だったり真剣に考えていなかったりと怪しいので、連絡を取ることはきちんとした方が良いと思います。
それからは相手もきちんと自分のことを考えてくれているのであればそこまで何も考えなくても良いのかなと思いました。
私自身もですが周りの友人もペアーズで知り合い、交際し結婚にいたってる人が多いです。
他のアプリに比べても登録会員数も多く、自分自身さえぶれなければきちんと先のことを考えている方と出会えると思います。

相手を知るために時間をかける

相手を知るには時間がかかると割り切ってしまうことも大切。
元々、出会った異性は赤の他人。
どこで生れ育ってどんな性格かなどを短い期間で知り尽くすことは難しいです。
何か魅力を異性に感じたときには、1~2週間など短い期間でパパッと判断しないで、余裕をもって相手に接していくことも大切です。
Yさん(25歳女性)
マッチングアプリ内でのやり取りや、実際に会ってからもゆっくりと時間をかけて相手のことを知ってから交際に発展させていくべきだと思います。
マッチングアプリで出会った相手のことをしっかりと理解することは難しく、時間が掛かるものだと割り切っておいた方が良い結果が出ると思いました。
特に恋愛観や結婚観については摺り合わせておいた方がよいです。
わたしが使用したことのあるマッチングアプリは、withとmarrish、ペアーズですが、その中では、marrishがもっとも交際が長続きしそうだと感じました。
利用者が結婚を前提の相手を探している人が多いので、長続きさせたいと考えている人が多そうだからです。

6. 別れた後に復縁する?

マッチングアプリを通じて出会った男性と交際したけど続かなかった婚活女性28人のみなさん。
別れた後、復縁したかどうかも話してくれました。
復縁率

復縁した | 4%(1名) |
復縁しなかった | 96%(27名) |
男性と別れてもよりを戻す女性はほぼゼロ。1人を除いて全員復縁しなかったという結果でした。
マッチングアプリのいい所は多くの男性と気軽に出会えるところ。
特別な事情がなければ、新しい出会いを求めるほうがお互いのためです。
復縁しなかった理由

男性と別れても復縁しなかった婚活女性のみなさんに、その理由を話してもらいました。
別れると復縁は考えられない性格
Aさん(30歳女性)
復縁はしていません。
元々1回別れると復縁は考えられないという性格でもあるので、その後は連絡も全く取らなくなりました。
ケンカ別れで復縁できる状態ではない
Cさん(35歳女性)
別れてすぐに彼からLINEで連絡がありました。
喧嘩別れしていたので、冷静に話したいと思いLINEで会う約束をして会いましたが、話し合っても解決できず、復縁出来ませんでした。
復縁しても上手くいきそうにない
Gさん(33歳女性)
復縁はしていません。
交際して別れた2人の男性いずれも復縁したいと考えましたが、1度別れてしまった以上また付き合っても上手くいかないと思ったので次に行こう、と思いました。
ときめかなくなった
Mさん(29歳女性)
別れて1ヶ月経った頃に元彼からLINEが来て、久しぶりにご飯行こうと誘われ嫌いになったわけではないのでご飯に行きました。
そこでやり直そうと言われましたが、もう一度会った時に全くときめかなくなってしまっていたためにお断りしました。
元彼が怖くなった
Kさん(29歳女性)
復縁しませんでした。
一人目は別れたあとにも連絡がきましたが、怖かったので私がLINEをブロックしました。
復縁した理由

彼氏さんと別れてもまだ女性側に気持ちが残っていることが復縁の大切な条件です。
Qさん(32歳女性)
お別れをしてから何回かLINEが来た事があり、変わると言ってくれた言葉を信じて、私も好きだったので復縁した事がありました。
コメント