【パートナーエージェント】20~40代利用者25名の口コミ・評判をご紹介♪

 パートナーエージェントは、2006年にサービスを開始した大手結婚相談所。成婚実績は豊富で、成婚率NO.1を掲げています。

 利用者の婚活へのサポートがとても充実している点がパートナーエージェントの大きな特徴です。

 パートナーエージェントを利用しようかな・・と考えている方の中には、利用者の評判が気になる方もいると思います。

 この記事では、パートナーエージェント利用者25人(20~40代男女)の口コミ・評判をご紹介します♪

引用:結婚相談所・婚活ならパートナーエージェント【成婚率No.1】 (p-a.jp)

1. パートナーエージェントをおすすめする方
2. パートナーエージェントの特徴・メリット
3. パートナーエージェントのデメリット
4. パートナーエージェントのサービスはひどい?
4.1 ひどい!と感じた経験がある利用者は40%
4.2 ひどい!と感じた経験がある成婚者は20%
4.3 ひどい!と感じた経験があってもサービスは満足♪
5. パートナーエージェント利用者25名の口コミ・評判
5.1 年齢層
5.2 利用期間
5.3 利用コース
5.4 会えない?お見合いの人数は?
5.5 真剣交際に進んだ割合
5.6 成婚率
5.7 パートナーエージェントを選んだ理由
5.8 男性のレベルは?
5.9 女性のレベルは?
5.10 パートナーエージェントの良かった点
5.11 パートナーエージェントの残念と感じた点
5.12 利用満足度
6. パートナーエージェントの利用体験談
6.1 30代男性4名の利用体験談
6.2 30代女性3名の利用体験談

1. パートナーエージェントをおすすめする方

 パートナーエージェントは2006年創業の大手結婚相談所。成婚率NO.1を掲げ、実績は豊富で、安心感があります。

 成婚コンシェルジュの手厚い婚活サポートも評価されており、30~40代会員が多い点も特徴です。

 パートナーエージェントは、手厚い婚活サポートを受けながら、結婚に向けて真剣にお相手を探したい30~40代の方にぴったりの結婚相談所です。

パートナーエージェントに向いている方

① 結婚に向けて真剣に婚活したい方
② しっかりサポートを受けたい方
③ 30~40代
④ 実績・成婚率を重視する方

 逆に言えば、気軽に恋活したい20代の方には、パートナーエージェントはあまり向いていません

口コミ

Sさん(42歳女性、入会時38歳)

複数の結婚相談所に入会説明を聞きに行ったのですが、パートナーエージェントがいちばん親身に話を聞いてくれたうえ、感情的ではなく、合理的にシステムの説明をしてくれたので選びました。

特に、一人ひとり専属のコンシェルジュがつくことで、成婚率を上げていることに興味をもちました。

2. パートナーエージェントの特徴・メリット

 パートナーエージェントの特徴・メリットは大きく6つです。

パートナーエージェントの特徴・メリット

① 2006年創業。豊富な成婚実績
② 大手の結婚相談所で安心
③ 手厚い婚活サポート
④ 成婚率NO.1
⑤ 会員数は9万人以上と最大級
⑥ 30~40代会員が多い

① 2006年創業。豊富な成婚実績

 パートナーエージェントは創業15年を超える大手結婚相談所。年間30万件以上のお見合いと3千件の成婚を成立させています。

 成婚実績が豊富なので、パートナーエージェントを通じて成婚した知人友人から紹介されて入会を決める会員さんも多いです!

口コミ

Lさん(38歳女性、入会時35歳)

私の友達の先輩が、こちらでいい人が見つかって結婚したという話を聞いたのと、インターネットでいろいろと評判を見てみましたが、他のところよりも評判は比較的いいように思ったので一度こちらに入会して婚活してみようと思いました。

②大手の結婚相談所で安心

 パートナーエージェントは全国に18店舗。会員数規模も最大級。大手ならではの安心感があります。

 結婚相手は一生のパートナー。信頼して安心できる場所で異性を探したい方にぴったりです。

口コミ

Gさん(30歳女性、入会時28歳)

毎朝の通勤電車の広告でよく見かけていました。ネームバリューのある大手の方がより安心度が高いと思い、パートナーエージェントを選びました。

成婚率が高いことも決め手のひとつです。事務所が駅近なのも良かったです。

③ 手厚い婚活サポート

 パートナーエージェントの最も大きな特徴が手厚い婚活サポート。

引用:コンセプト|結婚相談所パートナーエージェント【成婚率No.1】 (p-a.jp)

 婚活サポートは何重にも強化されていて、専任のコンシェルジュが利用者をマンツーマンサポートしながら、さらに、専門家のスタッフやコンシェルジュ同士が連携して手厚く婚活を支援していきます(マルチサポートシステム)。

 婚活自体も工夫されています。紹介・データマッチング・イベントなど9種類の出会いを提供したり、利用者のの状況を振り返って婚活のやり方をチェックしていくPDCAサイクルを取り入れ、効果的な婚活を目指しています(スマート婚活プログラム)。

 コンシェルジュが利用者の婚活を手厚くサポートすることを通じて、成婚率NO.1を達成しています。

口コミ

Aさん(33歳女性、入会時30歳)

パートナーエージェントの良かった点は、やはり、コンシェルジュさんとの出会いですね。

何よりまるでお姉さんのようにいつも温かく見守ってもらえたので、恋愛のことはもちろんですが、お仕事の話なども時には聞いてもらえて、本当に婚活がとても楽しくできたと思います。

出会いについても、もちろんよかったとおもいますが、パートナーエージェントのよいところはそのような人との巡り合いや出会いを大切にしていることだと思います。

コンシェルジュさんが紹介してくれる方は安心してお見合いをすることができました。

④ 成婚率NO.1

 パートナーエージェントは、創業以来、成婚という結果にこだわってきました。

 成婚率は業界標準を大きく超える約27%。

 パートナーエージェントは、”本気で”婚活したい方にぴったりの婚活サービスです。

口コミ

Rさん(33歳男性、入会時27歳)

最初は恋愛が得意でないこともあり、申し込みに対応するのが大変でしたが、楽しい出会いが沢山あり、経験を積みながら、その中で特に盛り上がった人と成婚することになりました。

相手が私の実家近くに住むことに難色を示したことなどの理由から、結婚へ思いきれずにいました。しかし、専任のコンシェルジュへ何度も相談し、その都度真剣に分析し、思いやりのある的確なアドバイスをくれました

念入りな相談や寄り添いがあり、自信を持てて、その後、3人目で交際した女性と順調に進展し、入会後10ヶ月で成婚退会することが出来ました。

⑤ 会員数9万人と最大級

 パートナーエージェントの純会員は1万人程度ですが、他の結婚相談所の会員ネットワークを含めると、全体で約9.4万人となります。

 約9.4万人の会員のうち、パートナーエージェント会員へ紹介可能な方の総数は約7.3万人。結婚相談所の中でもトップクラスの規模です。

 多くの出会いの機会があるので、自分に合った異性を探しやすい点も特徴です。

口コミ

Pさん(43歳男性、入会時42歳)

一言で言うとスムーズに婚活が行えた事が良かったです。

サポートが非常に手厚かったので利用開始から終了まで快適に利用出来ました。

理想条件とマッチしたお相手を複数人コンスタントに紹介して頂けたので予想以上に早く理想のパートナーと出会えたので本当に利用して正解だなと感じました。

些細な事でも親身になって成婚コンシェルジュが相談に乗ってくれたので消極的な私でも積極的にお相手と向き合う事が出来て最終的に成婚に至ったので利用して本当に良かったです。

⑥ 30~40代会員が多い

 30~40代会員が男女ともに全体の約70%。

 30代男女にとって、パートナーエージェントは、同世代と出会いやすい結婚相談所です。

 出会いの数が多くても、成婚しにくいとあまり意味はありません。パートナーエージェントは、成婚率にこだわり、成婚率は約27%と業界標準を大きく超えます。実績もとても優れています。

3. パートナーエージェントのデメリット

 パートナーエージェントの利用を検討している方の中には、利用者が感じたデメリットを知りたい方もいると思います。

 パートナーエージェントのデメリットは大きく6つに分けられます。

パートナーエージェントの特徴・メリット

① 料金は格安ではない
② 30~40代に偏っている
③ コンシェルジュとの相性はある
④ 最安値コースでは相談しにくい場合あり
⑤ 支店から遠いと利用しにくい
⑥ サポートを過剰に感じる利用者もいる

① 料金は格安ではない

 パートナーエージェントでは、3つのコースを用意しています。

 どのコースにおいても、初期費用と成婚料は別途に必要で、毎月1万円以上の料金が発生します。

結婚相談所 タイプ 初期費用 月額料金 成婚料
パートナーエージェント 店舗型 104,500円 18,700円 55,000円
サンマリエ 店舗型 187,000円 17,600円 220,000円
ツヴァイ 店舗型 129,800円 17,600円 220,000円
フィオーレ 店舗型 165,000円 13,200円 110,000円
オーネット 店舗型 116,600円 16,500円 0円
ゼクシィ縁結びエージェント 店舗型 33,000円 17,600円 0円
ナコード(naco-do) オンライン 29,800円 8,600円 0円
エン婚活エージェント オンライン 10,780円 14,300円 0円
スマリッジ オンライン 6,600円 9,900円 0円

(*) パートナーエージェント:コンシェルジュコース(エリアⅠ)、サンマリエ:スタンダードコース、ツヴァイ:ご紹介+IBJプラン、フィオーレ:セレクトコース、オーネット:プレミアムプラン、ゼクシィ縁結びエージェント:スタンダードプラン、ナコード:3ヵ月プラン

 店舗型の大手相談所の中では、パートナーエージェントは、初期費用・成婚料共に抑えられて、リーズナブルな料金体系。ただし、店舗を構えないオンライン型の結婚相談所と比較すると、料金は高めです。

 店舗型の大手相談所の中でも料金が格安のゼクシィ縁結びエージェントと比較すると、料金がやや高く設定されています。

口コミ

Wさん(30歳女性、入会時28歳)

悪かったことは、1番は費用です。ほかの結婚相談所に比べると結構高いなと言う印象はあります。

ただ、費用が高い分絶対結婚させたいと言う気持ちも強いのが伝わってくるので、費用が多少かかっても結婚したい!って方は是非おすすめします。

② 30~40代に偏っている

年齢 男性割合(%) 女性割合(%)
~29歳 7.3 15.3
30~34歳 16.4 26.7
35~39歳 23.4 30.8
40~44歳 21.3 17.9
45歳~ 31.6 9.3

 パートナーエージェントでは、会員の年齢は30~40代に偏っています。

 ゼクシィ縁結びエージェントと比べると、パートナーエージェントでは、20代会員が少なく、30代会員はほぼ同じ、40代以上の会員は多くなっています。

  ゼクシィ縁結びエージェント パートナーエージェント
20代男性 約14% 約7%
20代女性 約24% 約15%
30代男性 約50% 約40%
30代女性 約65% 約58%
40代以上男性 約34% 約53%
40代以上女性 約11% 約27%

 ゼクシィ縁結びエージェントと比べると、パートナーエージェントでは、料金も高めです。

 パートナーエージェントは、しっかりサポートを受けて本気で婚活する30~40代の方にぴったりの結婚相談所と言えます。

 逆に料金を抑えつつ気軽に結婚相談所を利用したい方は、パートナーエージェントではなく、ゼクシィ縁結びエージェントが適しています。

口コミ

Pさん(43歳男性、入会時42歳)

当時のお相手の年齢は38歳で職業は運送会社に勤める事務員で性格は穏やかで明るい方でした。

当時の私の年齢は42歳でした。

お相手との思い出の場所は面談を数回行った後に行ったデート先の新江ノ島水族館です。

私もお相手も互いに長い間恋人がいなかったため水族館は数年ぶりという事で互いに新鮮な気持ちで心から楽しめたので非常に思い出深い場所として心に残っています。

2人の会話についてはデートの際には互いの趣味の話や好きな食べ物などの話が多かったです、お相手との間で特に嬉しかった事や楽しかった事は仲良く楽しくデートを出来た事です。

③ コンシェルジュとの相性はある

 利用者もコンシェルジュもどちらも人間。人と人との相性はある程度はあります。なんとなくうまくいかない、コミュニケーションがぎくしゃくする場合もあります。

 そういった時はコンシェルジュや相談所と相談することをおすすめします。どうしても合わない場合には、担当コンシェルジュを変更可能です。

Q 担当コンシェルジュを変更することはできますか?

A 可能です。サービスデスクへご連絡ください。担当変更のお申し出の際にぜひ理由をお聞かせください。お伺いした理由を参考にさせていただきながら新しい担当コンシェルジュを選定いたします。

PA_SERVICEGUIDE.pdf (p-a.jp)
口コミ

Gさん(30歳女性、入会時28歳)

今の夫と成婚退会できたので、パートナーエージェントには感謝しかありません。

強いて不満足な点をあげるなら、コンシェルジュが選べないので、担当ガチャみたいなところはあるかもしれません

私は満足していますが、口コミでは悪いものもあるので、見極めは重要だと思いました。

④ 最安値コースでは相談しにくい場合あり

 パートナーエージェントでは、3つのコースを用意しています。それぞれ、コンシェルジュとの相談方法が異なります。

  月額料金 定期面談 対面面談 メール・電話相談
コンシェルジュライト 12,100円~ × ×
コンシェルジュ 15,400円~ ○(3ヵ月毎)
エグゼクティブ 28,600円~ ○(毎月)

 コンシェルジュライトでは、他の2つのコースと比べて、コンシェルジュ相談機会・方法がやや少なくなります。会員によっては、コンシェルジュライトでは、コンシェルジュからのサポートにやや物足りなさを感じることもあります。

口コミ

Vさん(39歳男性、入会時37歳)

一番安いプランだったからなんでしょうけど、メールとか電話でのやり取りって、結構しんどいなというのが難点でした。

特に聞き間違いが電話の場合ありました。

メールのほうが聞き間違いがないんですが、文章の送れる量に制限がありますので、自由度については微妙でした。

 コンシェルジュと対面相談してじっくりコミュニケーションしたい方は、コンシェルジュかエグゼクティブコースを選びましょう♪

⑤ 支店から遠いと利用しにくい

 パートナーエージェントは、全国に18店舗を構えています。47都道府県全てに店舗があるわけではありません。

引用:店舗(センター)一覧|結婚相談所パートナーエージェント【成婚率No.1】 (p-a.jp)

 店舗でコンシェルジュと相談したいとなっても、店舗から自宅まで遠い利用者は、やや不便に感じることもあります。

口コミ

Qさん(47歳男性、入会時45歳)

総合的にみて利用価値は高いと感じて、デメリットな部分は少ないように思います。

あえて挙げるとするならば、支店数が少ないように思います。

支店が自宅から遠い場所にしかないと、頻繁に足を運ぶことができません

その分だけ、相談できる機会が減ってしまいます。

 自宅から遠い店舗を利用する場合、電話・メールなども織り交ぜてコンシェルジュと密にコミュニケーションするようにしましょう。

⑥ サポートを過剰に感じる利用者もいる

 パートナーエージェントは手厚い婚活サポートに特徴があります。マッチングアプリでは婚活がうまくいかなくて・・という方が、プロの婚活コンシェルジュのサポートを求めて多く入会しています。

 しかし、利用者の中には、自分のペースとやり方を相談所でも尊重して欲しいという方もいて、コンシェルジュからのサポートをやや過剰に感じる場合もあります。

口コミ

Cさん(26歳男性、入会時25歳)

結婚するまでサポートしていただいたのですが、このタイミングで連絡とらないといけないのかとか、自分なら1週間あけてしまうななど、自分の連絡したいタイミングだったりとはだいぶ違うタイミングで連絡しませんかとアドバイスをいただいたので、感謝しながらも戸惑ったのは覚えています。

 コンシェルジュのサポートを軽めにしたい方は、コースを「コンシェルジュ」「エグゼクティブ」にせず、「コンシェルジュライト」にすることをおすすめします。

 仲人のサポートを最小限にしてその分料金を抑えたいという方であれば、ゼクシィ縁結びエージェントのシンプルプランがぴったりです。

 ゼクシィ縁結びエージェントのシンプルプランは、初期費用・成婚費が「0円」、月額料金も約1万円とお財布に優しいコースになっています。

4.  パートナーエージェントのサービスはひどい?

 結婚相談所は「結婚」という人生の大きなテーマで活動する場所。人と人の感情が交差する場所でもあります。

 仲が良い家族・友人・カップルといった特別な間柄でさえ、「ひどいな~」と落ち込むことがあります💦

 まして、特別な間柄にない結婚相談所と利用者の間で、ネガティブな感情を一切抱かないほうがむしろ不自然とも言えるかもしれません。

 パートナーエージェント利用者の25名の方。パートナーエージェントの利用中、担当者やサービスに対して「ひどい!」って感じてしまった経験について話してもらいました。

ひどい!と感じた経験がある利用者は40%

ひどい!と感じた経験 利用者25名における割合(%)
ある 40
ない 60

 パートナーエージェントのサービスに対して「ひどい!」って感じた経験がある方は全体の約40%。経験ないという方は全体の約60%という結果でした。

口コミ

Uさん(26歳男性、入会時24歳)

結コンシェルジュの方からの連絡が遅くて、デートのアドバイスを求めましたが、デートが終わってから連絡が返ってきたので全く意味のないアドバイスになってしまいました。

本当に残念だなと思います。気をつけてほしいです

ひどい!と感じた経験がある成婚者は20%

ひどい!と感じた経験 成婚者おける割合(%)
ある 23
ない 77

 成婚者に限ると、担当者の方に対して「ひどい!」って感じた経験がある方は全体の約20%。

 パートナーエージェントは成婚率no.1。成婚率の高さは利用者が感じる嫌な気持ちを緩やかにさせます。また、「ひどい!」と感じないくらいにうまく婚活が進んでいるので、めでたく成婚したとも言えます。

口コミ

Pさん(43歳男性、入会時42歳)

パートナーエージェントを利用していてひどい!と感じた事は一切ありませんでした。

利用開始から成婚コンシェルジュは手厚くサポートしてくれましたし、理想条件にマッチしたお相手をしっかりと紹介してくれたので満足の気持ちしかありませんでした

ひどい!と感じた経験があってもサービスは満足♪

 パートナーエージェントを通じた婚活中で「ひどい!」って感じた経験がある方は全体の約40%。

 パートナーエージェント担当者と利用者の間で、入会~成婚(退会)にわたって、多くのコミュニケーションが生まれます。

 この間、嫌な気持ちになった経験がある利用者でも、逆に「嬉しかった」「楽しかった」「ありがとうございます、感謝です!」と感じた経験もあるはず。

 実際、パートナーエージェントのサービス全体については、全体の80%が「やや満足~満足」という結果でした。

 パートナーエージェントの利用者の多くは、パートナーエージェントのサービスに十分満足しています。

利用満足度(利用者全体) 割合(%)
満足 56.0
やや満足 24.0
どちらでもない 16.0
やや不満 4.0
不満 0.0

利用満足度(ひどい!と感じた経験がある方のみ) 割合(%)
満足 30.0
やや満足 30.0
どちらでもない 30.0
やや不満 10.0
不満 0.0

 パートナーエージェントを通じた婚活中で「ひどい!」って感じた経験がある方の中で、サービス全体について「やや不満~不満」と回答した方はわずか10%。

 「ひどい!」と感じた経験がある利用者は全体の40%でしたが、そのような残念な経験があってもパートナーエージェントのサービス全体に不満な利用者はほぼいない結果でした♪

5. パートナーエージェント利用者25名の口コミ・評判

 パートナーエージェント利用者25人の口コミ・評判と利用体験談をご紹介します。

年齢層

年齢(入会時) 割合(%)
20代 32
30代 60
40代 8

 パートナーエージェント利用者全体の年齢層は30~40代に偏っており、30代が最も多い年齢層。

 パートナーエージェント利用者25名の間でも30代が最も多く約60%。20代利用者は利用者全体の20代の割合と比較してやや多く、40代利用者は利用者全体の40代の割合と比べてやや少ないという結果でした。

 パートナーエージェント利用者25名の男女比は約7:3。利用者全体では約5:5なので、25名の中ではやや男性が多い結果でした。

利用期間

利用期間 割合(%)
利用中 12
3ヵ月未満 12
3ヵ月~6ヵ月 28
6ヵ月~1年 20
1年~2年 24
2年以上 4

 パートナーエージェント利用者25名の利用期間を聞いてみました。

 結果、利用者25名の約70%は「3ヵ月~2年間」程度、平均すると1年くらいでした。

 パートナーエージェントでは、成婚退会までの活動期間の分布を公表しています。1年以内の方が全体の65.6%

 

 パートナーエージェントを利用する方は、「1年」を目安にその間でしっかりお相手を見つけるつもりで婚活することをおすすめします。

利用コース

利用コース 割合(%)
コンシェルジュライト 28
コンシェルジュ 60
エグゼクティブ 12

 パートナーエージェント利用者25名が最も利用していたコースは「コンシェルジュ」(60%)。続いて「コンシェルジュライト」(28%)、「エグゼクティブ」(12%)という結果でした。

 コンシェルジュコースは一番人気。25名利用者の中でも最も選ばれて利用されていました。コースに迷った方はコンシェルジュがおすすめです。

 女性と比べると男性はコース選びが幅広く、個々の目的・性格などに合わせて自由にコースを選ぶ傾向がありました。

口コミ

Yさん(28歳男性、入会時28歳)

利用したコースにファッションのアドバイスだったり、同行して買い物についてきてくれるというサービスもあったところが良いなと感じました。

自分一人だと、絶対にこれではないなという組合せの服装にすることしかできないと思っていたので助かりました。

美容院でのカットやメイクも利用でき、おしゃれに無頓着だった自分にはピッタリなサービスだと思います。

担当者も年齢が近かったのでいまどきのファッションをしっかりと教えてもらいました。

利用コース:エグゼクティブ
利用期間:3~6ヵ月
利用結果:成婚

 女性と比べると男性はコース選びの幅が狭く、一番人気のコンシェルジュコースに集中していました。

 パートナーエージェントに入会するからにはしっかりサポートを受けて婚活したい、でも、ファッション・服装といった部分は相談所任せにせずこだわりをもってやりたいという気持ちをうかがうことができます。

口コミ

Gさん(30歳女性、入会時28歳)

コンシェルジュに感謝していることは、今の夫と出会えたことです。

バツイチで恋愛からご無沙汰だったので、色々な面で不安でした。でも、気になったことは都度相談や質問をしたりして、親身になってアドバイスを頂けました。とてもありがたかったですし、無事成婚することも出来ました。

不満足だったことは特にありません。強いてあげるなら、口コミとかで見るとコンシェルジュによっては対応が悪かったりするので、コンシェルジュとの相性は重要だと思いました。

利用プラン:コンシェルジュ
利用期間:1~3ヵ月
利用結果:成婚

会えない?お見合いの人数は?

お見合い相手の人数 割合(%)
1~2人 20
3人 32
4~5人 20
6~10人 12
11人以上 16

 パートナーエージェント利用者25名がお見合いしたお相手人数を聞いてみました。

 結果、お見合い相手は3人と話す方が最も多く、利用者の16%は11人以上のお相手とお見合いしていました。

口コミ

Nさん(32歳男性、入会時30歳)

合計で6名の方とお見合いをしましたが、どの方も最初に会って話してみるととても良い方ばかりで話が合う方がほとんどでした。

価値観は個人的な感覚もあるので難しいところもあるかなと思うのですが、ご飯を食べに行ったり居酒屋に行って話してみると趣味なども合うことから話は続く方ばかりで価値観を測るのにそこまで時間はかかりませんでした。

個人的な価値観と感覚的な合う合わないがあるの最終的にはそこで判断をしていました。

利用プラン:エグゼクティブ
利用期間:6ヵ月~1年
利用結果:成婚

真剣交際に進んだ割合

 パートナーエージェント利用者25人の中で真剣交際まで進んだ方の割合(確率)は、「88%」でした。

 様々な結婚相談所の利用者163人では、真剣交際の確率は約60%。成婚率No.1を掲げ、結果にこだわるパートナーエージェントらしい高い成績です。

あわせて読みたい

 昔から婚活手段として利用されている結婚相談所もじわじわ利用率が高まっています(出典;婚活実態調査2020 (recruit-mp.co.jp))。  結婚相談所を利用しようとする方や利用中の方の中には、仮交際や真剣交際まで[…]

成婚率

 パートナーエージェント利用者25人の中で成婚した方の割合(成婚率)は、「52%」でした。

 様々な結婚相談所の利用者163人では、成婚率は約25%。他の相談所の成婚率調査を大きく上回る結果です。

 成婚率No.1を掲げるパートナーエージェントらしい好成績でした。

パートナーエージェントを選んだ理由

パートナーエージェント利用者25名の方が、パートナーエージェントを選んだ理由は大きく分けて5つでした。

パートナーエージェントを選んだ理由

① 結婚に向けて真剣に婚活したい
② しっかりサポートを受けたい
③ 知人・友人の紹介
④ 実績・成婚率を重視
⑤ 自宅近くに店舗があって便利

 5つの理由は、パートナーエージェントの特徴おすすめする方とほぼ同じ内容です。

 利用者は、パートナーエージェントの特徴をよく理解した上で、入会していることが分かります。

口コミ

Gさん(30歳女性、入会時28歳)

毎朝の通勤電車の広告でよく見かけていました。ネームバリューのある大手の方がより安心度が高いと思い、パートナーエージェントを選びました。

成婚率が高いことも決め手のひとつです。事務所が駅近なのも良かったです。

口コミ

Pさん(43歳男性、入会時42歳)

パートナーエージェントを選んだ理由はサポート内容も手厚くて利用者の口コミも比較的良いものが多く効率的に婚活が行えて良いと感じたからでした。

プランも多数あり自身に合ったプランを選択出来ますし利用料金も予算内で済むと思ったので、総合的に見てパートナーエージェントが良いなと思ったからです。

男性のレベルは?

 パートナーエージェントの利用を検討している女性の中には、パートナーエージェントの男性会員の質・レベルを気にする方がいるかもしれません。

 パートナーエージェントの利用者8名の女性の中に、男性会員の質・レベルが低くてひどい!といった感想の方は1人もいませんでした。

年収

 パートナーエージェント男性会員の年収は約600万円

 一般的に、30~40代男性の平均年収は400~500万円(出典;年齢・年代別に見る日本の平均年収(平均年収ランキング最新版) |転職ならdoda(デューダ))くらいなので、パートナーエージェント男性会員の多くはしっかりお仕事をされている事が分かります。

フィーリング・相性

 フィーリングや相性についても、残念とかレベルが低いといった感想はなく、楽しそうなエピソードをもつ女性利用者が多かったです。

口コミ

Wさん(30歳女性、入会時28歳)

現在の旦那さんに当たる相手ですが、当時私は28歳で今の旦那さんは私の2つ上でちょうど30歳でIT系の営業職をしていました。

性格は明るく気さくな方でとても喋りやすくフィーリングが合うな?と思ったのが第一印象でした。

思い出の場所はたくさんありますがお互い旅行が好きで沖縄に旅行に行ったりディズニーに旅行に行ったりなどたくさんの思い出があります。

特に嬉しかったのはやはりプロポーズです。嬉しくて涙が止まりませんでした。

口コミ

Sさん(42歳女性、入会時38歳)

相手は40歳の会社員で、いつも笑わせてくれるような楽しい性格の人でした。私は当時、38歳でした。

思い出は、私の誕生日に東京湾のクルージングをしたことです。

これまでのデートを振り返る楽しい会話をしながら、おいしいディナーを食べていたとき、最後にサプライズで誕生日ケーキが出て来ました。

ディナーだけでも十分に高級だったので、「これが誕生日祝いなのかな」と思っていたことと、私はこれまでサプライズでお誕生日を祝ってもらったことがなかったため、特に嬉しく感じました

男性会員全体の質

 男性会員全体の質についても、強く否定する感想はなく、むしろ肯定的な感想が多かったです。

口コミ

Gさん(30歳女性、入会時28歳)

とにかく、今の夫と出会えたことが最大のメリットです。

登録されている会員数も多いため、普段の自分の行動範囲では出会えない方々と出会えるチャンスがあると思います。

質の面では会員数がそれなりにいるので、社会の縮図のような感じで、極端に悪いことはないと思います。

なんと言っても、大手というのが活動する上で安心感がありました。特に、担当になったコンシェルジュとの印象や相性が良かったため、結果に繋がったと思います。

女性のレベルは?

 パートナーエージェントの利用を検討している男性の中には、パートナーエージェントの女性会員の質・レベルを気にする方がいるかもしれません。

 パートナーエージェントの利用者17名の女性の中に、女性会員の質・レベルが低くてひどい!といった感想の方はほぼいませんでした。

 パートナーエージェント女性会員の年収は約400万円

 一般的に、30~40代女性の平均年収は400万円(出典;年齢・年代別に見る日本の平均年収(平均年収ランキング最新版) |転職ならdoda(デューダ))くらいなので、パートナーエージェント女性会員の多くはしっかりお仕事をされている事が分かります。

 パートナーエージェント男女の学歴も大きな差はなく、基本的には、お互いに話がしやすい男女が集まっていることが分かります。

引用:婚活データ|結婚相談所パートナーエージェント【成婚率No.1】 (p-a.jp)

口コミ

Qさん(47歳男性、入会時45歳)

当時の私は45歳で、相手の女性は43歳で病院の介護職をしていました。

穏やかな性格で話しやすい雰囲気を持っている反面で、仕事に対する真剣さも感じられました

お互いに週末が休みになっていたので、デートの約束は取りつけやすかったです。特別な場所を訪れるようなことはなく、ショッピング・博物館・映画などを楽しみました。

会話も堅苦しいものではなく、日常の雑談で盛り上がりました。

気を使うことなく過ごせた時間は心地よく、若い頃の恋愛を思い出させてくれました

 ただし、男性利用者の中には(わずかな例ですが)、年上女性会員の容姿について、やや厳しい感想をお持ちの男性もいました

口コミ

Cさん(26歳男性、入会時25歳)

お相手を探すタイミングで、異性のレベルがあまり高くないかなと少し思いました。

そんな中でも自分好みの方と結婚できたのでよかったですが、年齢が少し高めの女性では、容姿はそんなにレベルが高くない方達が多い印象をうけました。

パートナーエージェントの良かった点

 パートナーエージェント利用者25名の方に「パートナーエージェントの良かった点」を話してもらいました。主に5つのメリットが指摘されました。

 特に良かった!と指摘が多かった点は「コンシェルジュの手厚いサポート」。多くの利用者がコンシェルジュの親身な婚活サポートにたいしてとても感謝しています。

パートナーエージェントの利用を通じて良かったと感じた点

① 手厚いサポート
② 質の高い出会い
③ 大手で安心
④ 自己成長
⑤ リーズナブルな料金

口コミ

Eさん(28歳男性、入会時26歳)

現実に今好きだと思える相手と一緒にいられることや結婚を考えた真剣な交際をできていることが、パートナーエージェントを利用して良かったと思っています。

紹介してくれる人数の多さは圧倒的なので、必ずといっていいほど、自分にあった人が見つかると思います。

また相手の情報も嘘偽りないはっきりとした情報であるので、相手との交際を真剣に考えることができますし、何よりそういったことを勘繰らなくてもいいということが大きいと思います。

口コミ

Wさん(30歳女性、入会時28歳)

よかった点はやはりコンシェルジュさんの熱量がすごかったことです。

すごく親身になってくださいますし、私に負けてないくらいに結婚させたい!と言う気持ちがひしひし伝わってきてすごく嬉しかったですし、実際今の旦那さんとも出会わせていただいたのですごく感謝しています。

出会いに困っている友達がいたらこちらの結婚相談所をおすすめしたいくらいによかったと感じています。

あとは、登録されている人数もすごく多いみたいでそこもメリットだと思います。

口コミ

Tさん(41歳女性、入会時38歳)

活動期間が短く、お見合いした方が少なかったのですが、2人目にお見合いした方がとても良い方だったので、すぐに結婚を考えられるお相手が見つかった事です。

2人ともお互いの自宅から割と近くに住んでいたのですぐに会うことができました。

コンシェルジュが私に合いそうな方を的確に選んでくださるのは良かったなと感じます。自分が合うと思う男性のタイプとコンシェルジュが思うタイプは違うのだなと勉強になりました

又、大手の相談所の為安心して活動できました。

パートナーエージェントの残念と感じた点

 パートナーエージェント利用者25名の方に「パートナーエージェントの残念に感じた点」を話してもらいました。主に2つの点が指摘されていました。

パートナーエージェントの利用を通じて残念に感じた点

① 料金が高め
② コンシェルジュとの相性・コミュニケーション

料金が高め

 料金について残念と話してくれた方が多かったです。

口コミ

Lさん(38歳女性、入会時35歳)

パートナーエージェントはしっかりしたところだとは思うのですが、ちょっと値段が高いなと思いました。
すぐにいい人がみつかればいいのですが、ずっといるには結構費用が掛かるので、続けるのが難しいかなと思いました。

 パートナーエージェントでは、3つのコースを用意しています。

 コンシェルジュライトでは、初期費用・月額料金共に抑えて、お試し感覚で利用できます。できるだけ料金を抑えつつパートナーエージェントを利用したい方にぴったりのコースです。

コンシェルジュとの相性・コミュニケーション

 コンシェルジュとのコミュニケーションがうまくいかなかったことがある点について残念と感じたと話す利用者さんもいました。

 特にコミュニケーション頻度について「やや多く感じる」「やや少なく感じる」と両方の感想がありました。

口コミ

Qさん(47歳男性、入会時45歳)

相手の女性と初めて顔を合わせてから、その動向をチェックする頻度が多いと思います。

交際をスタートさせるかの判断は、しばらく経ってみないと分かりません。その決断までの猶予を、もう少し長くして欲しいと感じました。

 コミュニケーション頻度についてはあらかじめコンシェルジュと相談しておくことをおすすめします。

 もし、コンシェルジュとの相性が悪いかも・・と感じた場合、パートナーエージェントでは、コンシェルジュを変えてもらえる仕組みを提供しています。安心できますね♪

Q 担当コンシェルジュを変更することはできますか?

A 可能です。サービスデスクへご連絡ください。担当変更のお申し出の際にぜひ理由をお聞かせください。お伺いした理由を参考にさせていただきながら新しい担当コンシェルジュを選定いたします。

PA_SERVICEGUIDE.pdf (p-a.jp)

利用満足度

利用満足度(利用者全体) 割合(%)
満足 56.0
やや満足 24.0
どちらでもない 16.0
やや不満 4.0
不満 0.0

 パートナーエージェント利用者25名の方。パートナーエージェントを利用して感じた満足度を聞いてみました。

 結果、80%の利用者が「やや満足~満足」と話してくれました。パートナーエージェントの利用満足度は高いです。

口コミ

Pさん(43歳男性、入会時42歳)

パートナーエージェントを利用していてひどい!と感じた事は一切ありませんでした。

利用開始から成婚コンシェルジュは手厚くサポートしてくれましたし、理想条件にマッチしたお相手をしっかりと紹介してくれたので満足の気持ちしかありませんでした

6. パートナーエージェントの利用体験談

 パートナーエージェント利用者25名の中から30代男女7名の利用体験談を別記事にまとめました。こちらをご覧ください♪

30代男性4名の利用体験談

あわせて読みたい

 パートナーエージェントは、2006年にサービスを開始した大手結婚相談所。  専任の成婚コンシェルジュが婚活を手厚くサポートする点が特徴の相談所です。  パートナーエージェントの利用を検討している30代男性の中[…]

30代女性3名の利用体験談

あわせて読みたい

 パートナーエージェントは、2006年にサービスを開始した大手結婚相談所。  専任成婚コンシェルジュが利用者の婚活を手厚くサポートする点が大きな特徴の相談所です。  パートナーエージェントの利用を検討している方[…]

最新情報をチェックしよう!
PAGE TOP