年々、晩婚化が進んでいます。最近は、婚活する40代女性も増えてきました。
ただし、既婚女性の多くは32歳までに結婚し、34歳までに子供を授かっているのも現実。一般的に、35歳過ぎの婚活は厳しいです。
この記事では、35歳以降の婚活を通して結婚した女性25名の体験談を紹介します。
35歳以降の婚活の事情、厳しさ、婚活の工夫についても話してもらいました。
30代後半~40代前半の婚活女性の皆さんはぜひ読んでみてください♪
1. 女性は35歳過ぎると結婚はほぼ不可能? 1.1 既婚女性の約85%は35歳までに結婚 1.2 既婚女性の約85%は34歳までに出産 1.3 35歳独身女性の結婚率は約20% |
2. 35歳過ぎると結婚は厳しいリアルな事情 2.1 80%の婚活女性が「厳しい」と実感 2.2 ① 同世代の未婚男性が少ない 2.3 ② 同世代の未婚男性は20~30代前半女性を好む 2.4 ③ 出産リスクから敬遠される 2.5 ④ シングルマザーは子供との関係が難しい 2.6 ⑤ 親が高齢の場合には介護の問題 |
3. 35歳過ぎの婚活に成功した(結婚できた)女性25名の婚活体験 3.1 年齢 3.2 婚活始めた年齢:平均35.5歳 3.3 婚活期間:平均3.0年 3.4 婚活方法:男女1:1タイプ婚活が人気 3.5 結婚した年齢:平均38.4歳 3.6 旦那様との年の差:平均+1.5歳差 3.7 旦那様の職業 3.8 旦那様の性格 3.9 結婚生活:80%が「よかった」 |
4. 35歳過ぎの婚活でこんな工夫をしました♪ 4.1 婚活方法の変更 4.2 積極的な婚活 4.3 自分磨き |
5. 35歳過ぎの婚活女性におすすめの婚活方法 5.1 知人友人の紹介 5.2 結婚相談所 5.3 婚活アプリ |
1. 女性は35歳過ぎると結婚はほぼ不可能?

婚期は人それぞれ。20代前半で結婚する女性もいますし、高齢になって穏やかに過ごせるパートナーと一緒になる方もいます。
ただ、一般的には、年齢が若いと結婚には有利。女性は35歳過ぎると結婚はほぼ不可能は言い過ぎですが、結婚は難しくなります。
既婚女性の約85%は35歳までに結婚

女性の結婚ピーク年齢は「26歳」。
上の図のように、35歳までに既婚女性の約85%は結婚しています。35歳を超えて結婚する女性はかなり少ないのが実情です。
Aさん(40歳女性)
35歳以降という年齢になると、結婚相手として考えられる男性の年齢を40歳前後にしていたのですが、この年齢層の男性は基本的に20代の女性を探していることがほとんどです。
まれに30代の女性がOKという人もいても、30代前半までという感じでした。
婚活アプリでもイイねをもらえることさえ少なくて、現実を突きつけられて気持ちが落ち込みました。
(34歳から婚活を始めて38歳まで。39歳で結婚)
既婚女性の約85%は34歳までに出産

結婚適齢期は出産のタイミングと強く関係しています。
晩婚化が進んでいますが、子供を授かる女性の年齢はほとんど変わっていないのも事実。
既婚女性の約85%は34歳までに出産します。
子供を望む男性にとって、35歳以降の女性はどんなに魅力的でも敬遠されがちです。
Qさん(42歳女性)
35歳以降だと、出産リミットなどもあるので、その辺はかなり影響していると思いました。
童顔なので見た目は若く見えても子供が欲しいという人から見ると年が若いほうがいいですし、同年代からは婚活アプリでこちらがいいと思っても、少しでも若い女性を希望していて1歳年取っただけでいいねしても相手にされなかったりと、とても厳しいと感じました。
(33歳から婚活を始めて40歳まで。41歳で結婚)
35歳独身女性の結婚率は約20%

女性の年齢 | 5年以内の結婚率(%) | 10年以内の結婚率(%) |
20~24歳 | 29.2 | 58.6 |
25~29歳 | 41.5 | 60.2 |
30~34歳 | 31.9 | 44.7 |
35~39歳 | 18.7 | 26.7 |
40~44歳 | 9.9 | 22.5 |
上の図のように、35歳独身女性が5年以内に結婚する確率は18.7%。10年以内の結婚率は26.7%です。
35歳独身女性10人のうち2人が結婚するというのが現実。35歳過ぎると結婚は厳しくなります。
Hさん(41歳女性)
35歳以降になると自分が理想とするような男性はみな結婚していて、なかなか良い人と巡り会うことができません。
少ないチャンスをものにしなくてはいけないプレッシャーが空回りしてしまったり、短期間で成果をだしたいのなら結婚相談所などに入会してお金をかけないとうまくいかないと感じたため厳しいと感じました。
(36歳から婚活を始めて2年間)
2. 35歳過ぎると結婚は厳しいリアルな事情

35歳以降の婚活を通して結婚した女性25名の皆さん。
当時の婚活の難しさについて実感を話してもらいました。
80%の婚活女性が「厳しい」と実感

35歳以降の婚活は厳しい? | 割合(%) |
とても厳しいと感じた | 24 |
厳しいと感じた | 56 |
どちらでもない | 4 |
あまり厳しいとは思わなかった | 16 |
全く厳しいとは思わなかった | 0 |
とても厳しい・厳しいと感じた女性が全体の80%。
婚活を通して結婚した女性の皆さんでも、35歳を過ぎると婚活は厳しかったと実感していました。
Yさん(41歳女性)
子供を望んでいる男性だと20代や少しでも若い女性の方が需要があるように感じました。
私の周りには20代から婚活をしている人が居なかったのでのんびりしてしまっていたのですが、実際に婚活をしてみると若い女性がたくさんいて、私ももっと早く婚活をはじめていれば良かったと感じました。
また、婚活を始めた年齢も33歳だったので、交際してから結婚となると高齢出産になってしまう為、引け目を感じました。
(33歳から婚活を始めて37歳まで 38歳で結婚)
35歳過ぎると結婚は厳しい理由は大きく分けると5つでした。
① 同世代の未婚男性が少ない

同世代男性は、年齢を重ねると、どんどん結婚していきます。
男性の年齢 | 未婚率(%) |
20~24歳 | 95.0 |
25~29歳 | 72.7 |
30~34歳 | 47.1 |
35~39歳 | 35.0 |
40~44歳 | 30.0 |
45~49歳 | 25.9 |
50~54歳 | 20.9 |
20代の頃は同世代男性の70~90%が未婚。女性は同世代と交際・結婚しやすい状態にあります。
35歳を過ぎると同年代男性の未婚率は20~30%くらい。
35歳過ぎの未婚女性が同世代男性との交際・結婚を望んでも、同世代男性の多くが結婚しているので、未婚男性が少なく、交際チャンスが若い時よりもぐっと減っています。
Vさん(38歳女性)
35歳以降の婚活は、年齢の上昇に伴い、パートナーとの出会いが減少するため、厳しいと感じました。
例えば、出会いの場に参加しても、同年代の参加者が少なかったり、異性からのアプローチがなかったりします。
また、周囲の人たちからのプレッシャーや期待によって、婚活に対するプレッシャーや焦りが強くなって、自己評価が下がったり、心身ともに疲れがたまったりすることもあリました。
35歳以降という年齢は間違いなく影響しています。
(35歳から婚活を始めて、36歳で結婚)
② 同世代の未婚男性は20~30代前半女性を好む

一般的に男性は若い女性を好みます。
交際・結婚相手として、30代男性は20代女性を、40代男性は30代前半の女性を希望するといった感じです。
数少ない同世代未婚男性が若い女性を好むことで、同世代男性との交際・結婚は難しくなります。
Kさん(42歳女性)
仕事も専門職でバリバリやっていて、身なりもきちんとしていて家事も出来るのですが、子どもを希望している男性が多いため35半ばあたりから婚活市場では厳しくなります。
40代や50代男性からも30代前半までの若い方を希望しているという理由で断られて驚きました。
やはり出産に関しては、35歳以降はとても不利に感じますし、それが結婚に大きな影響を及ぼしていると思います。
(33歳から婚活を始めて35歳まで。35歳で結婚)
③ 出産リスクから敬遠される

晩婚化が進んでいますが、出産タイミングはほとんど変化ないのが現実。既婚女性の85%は34歳までに出産します。
35歳以降の未婚女性は、子供を授かって夫婦子供の家庭を希望している男性から敬遠される傾向があります。
Mさん(52歳女性)
35歳以降での婚活はとてもきびしいと感じたのは婚活アプリでした。
婚活アプリの中でもイイネの数も35歳以上の人は少ないようですし、もちろん私も少なかったです。
婚活アプリでも子供ができない年齢の人は真っ先に男性の結婚の条件から外されることが多いようです。
厳しいと感じた原因は年齢と子供が産めない事です。35歳以降という年齢は影響していると思います。
(46歳から婚活はじめて47歳まで。48歳で結婚)
④ シングルマザーは子供との関係がある

離婚の増加にともなって、再婚件数も増えています。再婚件数は、年間17万件。シングルマザーの方も多く再婚しています。
35歳過ぎたシングルマザーの再婚はお子さんと男性との関係が原因でさらに難しくなる場合もあります。
Nさん(46歳女性)
40歳近くなって再婚しても、相手の子供を産むことができる確率も低いので厳しいと思いました。
自分には子供がいたので、もし再婚できたとしても相手との子供を産めなかったら、自分とパートナー、連れ子だけという家族構成となってしまい、パートナーにとってはそれで満足いくのかなと考えることもありました。
やはり子供がいる婚活はとっても難しかったです。
(38歳で離婚して翌年から婚活を始め、40歳で再婚)
⑤ 親が高齢の場合には介護の問題がある

35歳過ぎの未婚女性の親の多くは60代以上。親が70代、80代といった女性もいます。
親はいつまでも元気で活動してくれると娘としては助かりますが、高齢で要介護になることも。親の介護が原因でさらに結婚が難しくこともあります。
Oさん(42歳女性)
年齢的に女性は体の変調期に差し掛かります。更年期のような症状が出始めていたし、精神的にももう若くはありません。
もともと子どもを産むつもりはなかったので、出産のリミットを考えることはなかったですが、更年期の不安定な体で恵まれた出会いがあるとはどうしても思えませんでした。
あと、親も高齢になっていたことも不安でした。
(39歳で婚活始めて40歳で結婚)
3. 35歳過ぎの婚活に成功した(結婚できた)女性25名の婚活体験

一般的には、35歳過ぎの結婚は難しいですが、そんな中で婚活に成功した(結婚できた)25名の女性の皆さん。
当時の婚活の仕方や結婚生活の様子を聞いてみました。
年齢

現在の女性の年齢 | 割合(%) |
35~39歳 | 40 |
40~44歳 | 40 |
45歳以上 | 20 |
現在、アラフォーの女性が多く、全体の80%を占めました。残り2割の女性は45歳以上の方でした。
婚活を始めた年齢:平均35.5歳

婚活を始めた年齢 | 割合(%) |
20代 | 4.2 |
30~34歳 | 37.5 |
35~39歳 | 45.8 |
40歳以上 | 12.5 |
女性の婚活開始年齢は平均35.5歳。
35歳過ぎてから婚活を始めた女性が半分、34歳までに婚活をスタートしていた女性は半分という結果です。
35歳過ぎてから婚活を始めてもしっかり相性などを見れば十分に結婚出来ます。
Vさん(38歳女性)
私は35歳で婚活を始め、婚活パーティーで旦那さんと出会いました。
当時、旦那さんは38歳のITエンジニアで、真面目で優しい性格でした。何度か会ううちにお互いの趣味や将来の夢について語り合い、徐々に距離が縮まっていきました。
そして、約1年後にプロポーズされ、結婚。
結婚してからは、お互いに支え合いながら生活しています。時には喧嘩もしますが、お互いのことを思いやる気持ちがあるため、長く愛し合っていけると思います。結婚してよかったと思います。
(35歳から婚活を始めて、36歳で結婚)
婚活期間:平均3.0年

婚活期間 | 割合(%) |
1~2年 | 29.2 |
2~3年 | 20.8 |
3~4年 | 8.3 |
4~5年 | 20.8 |
5年以上 | 20.8 |
婚活期間は平均3年。3年未満の方が半数、4年以上の方が半数でした。
婚活を始めてすぐに結婚する女性と、じっくり婚活をしてから結婚する女性にはっきり分かれた結果となりました。
婚活を始める年齢と婚活期間の関係

35歳を過ぎて婚活を始めた女性の平均婚活期間は1.9年。対照的に、34歳までに婚活を始めた女性の平均婚活期間は4.4年。
明らかに30代後半から婚活を始めた女性はすぐにパートナーを見つけて結婚する傾向があります。
35歳を過ぎて婚活を始める場合、ダラダラと続けることはせず、1~2年を目処に短期集中で活動することがおすすめです。
Hさん(41歳女性)
35歳以降は自然な出会いは激減してくるので、お金をかけて結婚相談所に入会することにしました。
金額的にも決して安くはありませんでしたが、確実に紹介してもらえます。また見た目にも気を使うようになりました。
出会った時、主人は38歳で中小企業の会社員をしていて性格は控えめな感じでした。私は37歳で結婚相談所で出会うことができました。
仕事が忙しく今まで出会う機会がなかった主人と最初にお見合いした段階ですぐに意気投合して、お互い結婚を視野に入れていたので出会ってまさかの3ヶ月でスピード成婚できました。
結婚して3年ほどたちますが、子供も生まれて幸せなので結婚してよかったです。
(36歳から婚活を始めて2年間)
30代女性におすすめの結婚相談所をまとめました。ぜひ読んでみてください!

婚活方法:男女1:1タイプ婚活が人気

婚活方法 | 割合(%) |
知人友人の紹介 | 68 |
婚活アプリ | 52 |
婚活パーティー | 40 |
結婚相談所 | 32 |
合コン | 32 |
街コン | 12 |
その他 | 4 |
結婚した25名の女性は、様々なタイプの婚活方法を実践。最も利用されている婚活が「知人友人の紹介」(68%)でした。
「知人友人の紹介」(68%)、「婚活アプリ」(52%)、「結婚相談所」(32%)のように、男女1:1タイプ婚活が人気でした。
35歳過ぎたら男女1:1の婚活

35過ぎに婚活を始めた女性14名に限定すると、男女1:1タイプ婚活の人気はさらにはっきりしてきます。
上の図のように、35歳を過ぎて婚活を始めて結婚した14名の女性の婚活方法の上位3つは、全て、男女1:1タイプの婚活でした。
35歳過ぎたら婚活方法は絞る

上の図のように、30代前半から婚活を始めた女性の婚活方法の種類は平均2.4個。30代後半から婚活を始めた女性の婚活方法の種類は平均1.9個。
20代では出会いの機会を増やすことが効果的ですが、30代後半では自分の性格と希望に合った1~2種類の婚活方法に絞って、2年くらいの短期集中で活動することが効果的と言える結果となりました。
Aさん(40歳女性)
35歳以降になると友人からの紹介は、あまり当てにできなくなります。
婚活アプリも見た目と年齢だけで振り落とされる感じがしたので、結婚相談所一本に絞ることにしました。
プロからのアドバイスが受けられるので、効率的に婚活ができたと思います。
(34歳から婚活を始めて38歳まで。39歳で結婚)

結婚した年齢:平均38.4歳

結婚した時の年齢 | 割合(%) |
35~36歳 | 34.8 |
37~38歳 | 21.7 |
39~40歳 | 30.4 |
41~42歳 | 8.7 |
42歳以上 | 4.3 |
結婚した25名の女性は、平均的には、35.5歳で婚活を始めて、3年間の婚活を経て、38.4歳で結婚。
年齢を重ねると結婚する女性は少なくなる傾向でした。
一般的に、40歳過ぎると結婚はさらに難しくなるので、30代後半までに結婚する意気込みで婚活することが望ましいです。
Lさん(38歳女性)
出会った当時の彼の年齢は40歳で、職業は市役所職員。性格は非常に優しく常に笑顔が絶えない印象でした。
その時私は37歳で知人の紹介で知り合う機会を得ました。
知人を含めた食事会で知り合った後に、連絡先を交換し、再び2人で食事を何度か重ねましたが、いつも私を気にしてくれエスコートしてくれる姿にぞっこんし、私の方から結婚を意識している事を伝えました。
するとその翌週に指輪を持ってプロポーズしてくれました。
本当に婚活という行動をしてよかったです。
(34歳から婚活開始し、38歳で結婚)
旦那様との年の差:平均+1.5歳差

年の差 | 割合(%) |
4歳以上年下 | 8.7 |
1~3歳年下 | 13.0 |
±0 | 13.0 |
1~3歳年上 | 43.5 |
4歳以上年上 | 21.7 |
35歳を過ぎた婚活で成婚した25名の女性の皆さん。
旦那様との年の差はどれくらい?って聞いてみました。
結果は、平均+1.5歳差。旦那様が1~3歳年上の女性が多く、全体の約40%でした。
旦那様が年上の女性が全体の約75%、旦那様が年下の女性が全体の約20%となり、35歳過ぎの女性にとって、少し年上の男性の方が結婚しやすいことが分かります。
30~40代の女性の中には、同世代・年下の男性を望む方も増えてきますが、35歳過ぎの婚活で結婚を真剣に望む場合には、少し年上の男性から好みの男性を選ぶほうがゴールインに近いことがうかがえます。
Tさん(38歳女性)
私は30代前半までは仕事一筋でした。
周りは次々と結婚して子供も生まれましたが、私は独身でも楽しく暮らせると思っていました。
しかし35歳になって急に寂しさや焦りが湧き上がってきました。
同世代や年下でも既に家庭持ちだったりする男性ばかりだし、若くて可愛らしい女性と競争しなければならなかったりするし・・・こんな私でも愛してくれる人は本当に見つかるんだろうか?と不安に思うことが多くなりました。
(35歳から婚活始めて37歳まで。38歳で2歳年上の彼氏と結婚)
旦那様の職業

旦那様の職業 | 割合(%) |
会社員 | 52 |
公務員 | 8 |
自営業 | 8 |
その他・不明 | 32 |
旦那様の職業は、会社員の方が半数以上の一番多く、公務員、自営業が続きました。
結婚相手なので、経済的にしっかりしている社会人の男性と結婚しています。
Kさん(42歳女性)
友人の紹介で出会った時、彼は、33歳の会社員。優しくて穏やかな方です。私は当時35歳でした。
お互い結婚したい気持ちが強くて紹介してもらったので、結婚までトントン拍子に進みそれが思い出です。
出会って2回目に婚約し、1ヶ月以内に同棲し、4ヶ月目で入籍し、1年以内に出産しました。
人生が動いた目まぐるしくも最高の1年で、今思い出してもドラマ以上の展開でとても楽しかったです。
今も3人で毎日楽しく暮らしています。晩婚でしたが子どもまで授かれて、本当にあのとき必死に婚活を頑張って良かったです
(33歳から婚活を始めて35歳まで。35歳で結婚)
旦那様の性格

旦那様の性格 | 割合(%) |
穏やか・落ち着いている | 60 |
優しい | 36 |
芯が強い・頼れる | 12 |
その他・不明 | 32 |
旦那様の性格は「穏やか・落ち着いている」という方が圧倒的(60%)。旦那様は優しいという方も多かったです。
リードする、頼りがいがあるといったタイプの魅力でなく、穏やかで落ち着いている男性が好まれる傾向は、20~30代の女性の彼氏さんの性格もほぼ同様です。
Wさん(41歳女性)
出会ったのは旦那が41歳の頃で介護士をしてました。優しく凄く穏やかな性格で私は38歳でした。妹に紹介されました。
始めて遊びに行った日に2人で観覧車にのりいろいろ話をして一日楽しかったです。
私が行きたい所と旦那が行きたい所がほぼ同じで趣味があい嫌な感じは全然しませんでした。
実際結婚して良かったと思います。1人より2人が楽しいです。
(35歳から婚活を始めて38歳まで。39に結婚)
結婚生活:80%が「よかった」

25名の奥様に結婚生活について聞いてみました。
結果、多くの女性が「結婚してよかった」と話してくれました。
独身の楽しさ・メリットはありますし、最近は、一生独身でいたい男女も増えています。
ただ、1人より2人の方が心強く、賑やかで、相性がよい男女であれば、楽しく生活を送れることも確かです。
Nさん(46歳女性)
出会った当時、旦那さんは35歳の会社員。細かいことはあまり考えないさっぱりとした性格です。私は40歳でした。
以前、職場で一緒に働いていた気心が知れた男友達に紹介してもらおうと会っていたら、いつの間にかその男友達と付き合うことになり結婚してしまいました。
結婚するまでは1年間遠距離恋愛をしましたが、子供を母に見てもらって二人だけでデートできました。
その時は母ではなく女性としての自分を楽しむことができました。
子供のことをすごく可愛がってくれて、時には心配もしてくれて、最高の父親です。元夫とは全然違います。離婚して本当に良かったと思っています。
(38歳で離婚して翌年から婚活を始め、40歳で再婚)
4. 35歳過ぎの婚活でこんな工夫をしました♪

35歳以降の婚活を通して結婚した女性25名の皆さん。
成婚に向けてどんな風に婚活を工夫したのか?について話してもらいました。
婚活方法の変更

35歳過ぎの女性の婚活はのんびりできません。
焦りは禁物ですが、2~3年といった短い期間で、積極的に将来を考えられる男性を探す必要があります。
合コン、婚活パーティーといった複数男女が集まる婚活方法よりも、知人友人の紹介、結婚相談所といった男女1:1タイプの婚活の方が、しっかり向き合えるので、35歳過ぎの女性の婚活には向いています。
婚活方法を変えましたという女性は多かったです。
Iさん(41歳女性)
合コンのお誘いも減っていったので結婚アドバイザーの方による紹介(1対1)を数回受けました。
前もって相手の情報をくださるので落ち着いて対応できたように思います。
またお酒を飲む場でもなかったので、冷静に判断できました。
(38歳で結婚)
積極的な婚活

一般的には、35歳過ぎの女性の結婚は厳しいので、積極的に婚活する女性が多かったです。
Bさん(35歳女性)
出会いの場があるのならば、どのような場でも尻込みせず、どんどん参加はするようにしていました。
また自分自身の過去の恋愛を自分でもう一度振り返り、今まで何故別れるようになってしまったのか等冷静に分析して一からやり直す気持ちでいました。
(30歳から35歳まで婚活。35歳で結婚)
自分磨き

一般的に、35歳を過ぎると、体力が落ちたり、容姿も少しづつ変化していきます。「少しお腹が出てくる」「お肌の張りが衰える」「体力的に無理が効きにくくなる」といった感じです。
婚活は見た目も大事。35歳を超えて自分磨きをしっかりする女性も多かったです。
Pさん(49歳女性)
化粧品を今までのものより上質なものに変え、素肌や髪などを年齢より美しく若く見えるように努めました。
服装も地味目なものから、明るめの派手過ぎず品の良いものに変えました。
婚活パーティばかりでしたが、職場の同僚や関係者で良い人がいないかさりげなく探すようにしました。
(36歳から婚活を始めて38歳まで。40歳で結婚)
5. 35歳過ぎの婚活女性におすすめの婚活方法

35歳過ぎの婚活を通じて成婚した25名の女性のみなさん。
女性25名に30代後半以降で婚活する女性におすすめの婚活方法を聞いてみました。
結果、「知人友人の紹介」(56%)、「結婚相談所」(48%)、「婚活アプリ」(48%)のように、男女1:1タイプ婚活がおすすめされていました。
男女1:1タイプの婚活は、お互いが向き合って性格・価値観などを深くしっていきやすいので、35歳過ぎの婚活女性におすすめです。
知人友人の紹介

一般的に、35歳過ぎの社会人になれば、交友関係も広がってきます。
知人友人であれば、女性のことをよく知っているので見合った男性を紹介しやすく、何より身元がはっきりしているので安心感があります。
Sさん(41歳女性)
結婚相談所は、専門的なサポートやアドバイスが受けられることや、真剣に結婚したい人同士が出会えることがメリットだと思います。
知人友人の紹介は、信頼できる人から紹介されることや、共通点や話題が多くあることがメリットだと思います。
(35歳から39歳まで婚活。40歳で結婚)
結婚相談所

一般的に、知人友人から結婚相手が見つかるまで男性を紹介し続けてもらうことはなかなか難しいです。
また、知人友人の紹介だからといって必ずしも紹介された男女の相性がよくて成婚するとも限らず、今ひとつピントこないことも。。
こういう時には、結婚相談所がおすすめ。
結婚に向かって真剣な男女が集まり、相談所から婚活サポートを受けられるので、効率的に婚活することができます。”諦められない”35歳過ぎの婚活女性におすすめの婚活方法です。
Aさん(40歳女性)
本気で結婚したいのであれば、35歳以降はやはり自力では難しい年齢だと思いました。
しかも40代目前なので待ったなしですから、効率的に婚活ができる結婚相談所が時間の無駄がなくてベストだと思います。
私は結婚相談所で出会いました。当時、旦那さんは、43歳の会社員。おっとり穏やかに見えるが意外に芯があります。私は38歳でした。
出会ってデートを重ねていた時は、いまいちピンときていなかったので戸惑いもありましたが、5回目のデートで一緒にディズニーランドに行った時、絶叫ライドに乗って気持ちがやっとほぐれ、お互いの素が見られた感じでとても楽しかったです。
ここで一気に距離が縮まるとても素敵なイベントとなりました
結婚して本当によかったと心から思えます。婚活している時は、このままもう一生独身のままかもと思うと心が鉛のように重くなっていましたが、夫に出会えたことでまさに人生が変わりました。
(34歳から婚活を始めて38歳まで。39歳で結婚)
結婚相談所の比較
結婚相談所 | 会員規模 | タイプ | 40代以上の男性会員割合 | 月額料金例(*) |
オーネット | 約4.3万人 | 店舗型 | 約40% | 16,500円 |
ツヴァイ | 約9.7万人 | 店舗型 | 約61% | 15,400円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 約3万人 | 店舗型 | 約34% | 9,900円 |
パートナーエージェント | 約9.4万人 | 店舗型 | 約53% | 14,300円 |
サンマリエ | 約8.0万人 | 店舗型 | 約50% | 16,500円 |
フィオーレ | 約8.5万人 | 店舗型 | 約56% | 8,800円 |
IBJメンバーズ | 約8.2万人 | 店舗型 | 約33% | 17,050円 |
エン婚活エージェント | 約3万人 | オンライン | 約52% | 14,300円 |
スマリッジ | 約3万人 | オンライン | 約40% | 9,900円 |
(*) 税込み(コースによって月額料金は変動)
年齢層が幅広く、サポートが手厚い「パートナーエージェント」「サンマリエ」が30代後半以降の婚活女性にオススメ。忙しく手軽に婚活したい女性には「エン婚活エージェント」をおすすめします。
パートナーエージェント

専任成婚コンシェルジュが「チーム婚活」という発想の下でサポートしていく大手結婚相談所。
サポートの手厚さも好評。”本気の諦めたくない”婚活女性に一押しの結婚相談所です。


サンマリエ

専任プロによる高品質なサポートが売りの大手結婚相談所。
料金はやや高めですが、しっかりサポートを受けて婚活したい30代後半以降の婚活女性におすすめの相談所。
>>サンマリエ



エン婚活エージェント

オンラインで婚活をすすめるオンライン型結婚相談所。
成婚料・お見合い調整料は無料、登録費用も約1万円と料金も格安。
まずは手軽に結婚相談所を利用したい、忙しい35歳過ぎの婚活女性の方にオススメです。

婚活アプリ

「婚活アプリ」は、普段の生活圏内にいない多くの男性から選ぶことができ、気軽に出会いを作れる点がメリットです。
男女1:1タイプの婚活でお互い向き合いやすく、自分の希望・条件で異性を絞ることもできるので、その点でも35歳過ぎの婚活女性に適した婚活と言えます。
Qさん(42歳女性)
35歳以上だと、合コン、知人友人の紹介だと世間が狭いし、焦って変な人と付き合うより、じっくり腰を据えてできる婚活アプリをやったり、アドバイスが受けれる結婚相談所のほうが出会いの幅が広がると思います。
(33歳から婚活始めて40歳まで。41歳で結婚)
マリッシュ

Eさん(41歳女性)
バツイチでもマッチングしやすいときいたマリッシュをつかい、検索かけるときは同世代~上の年代の方をかけました。
またマッチングしても理解がないとその先がないと思ったので、プロフィールに相手にもとめることや、自分の価値観などを明記しました。
(38歳から婚活始めて39歳まで。39歳で結婚)
ユーブライド(Youbride)

コメント