【女性20名体験談】結婚の話はするけどプロポーズされない・・どうすればいい?

 普段から彼氏と結婚の話をしているのに、いつまで経ってもプロポーズされない・・・

 出産のタイミングなどもあって、こういうあいまいな状態が続くと不安になる女性もいます。

 この記事では、結婚の話題は出るけど・・彼氏がプロポーズしてくれない経験をした20~30代女性20名の体験談を紹介します。

 結婚の話が進まないことで悩んでいる女性の方はぜひ読んでみてください♪

1. 結婚話するのに彼氏はプロポーズしない・・どうして?
1.1 ① 結婚までの交際は長い:平均4.3年
1.2 ② 交際の途中で二人は結婚を意識
1.3 ③ 彼氏は結婚をスパッと決断できない
2. 彼氏が結婚を決断できない5つの大きな理由
2.1 お金が足りない・結婚資金を準備
2.2 自由・気楽さを失いたくない
2.3 彼女を結婚相手としてよいか悩む
2.4 若すぎて結婚を真剣に考えられない
2.5 仕事が一区切りつくまで待って欲しい
3. 彼氏からプロポーズされない時期の彼女のリアルな気持ち
3.1 二人の将来が不安
3.2 結婚&出産に焦る
3.3 彼氏に冷めた
3.4 交際が辛い・疲れた
3.5 のんびり彼氏にイライラ
3.6 いつまでも待ちます
4. 結婚の話は「彼氏が結婚を考えてるサイン」ではない
4.1 夢・願望を話すカップルは25%
4.2 理想の結婚像を話すカップルは50%
4.3 具体的な結婚生活を話す恋人は15%
4.4 彼氏からほとんど結婚話しをしない
5. プロポーズされない・・いつまで待つ?
5.1 2年付き合って別れる確率は30%
5.2 4年付き合って別れる確率は65%
5.3 5年付き合って別れる確率は75%
5.4 結婚話をしたらあと1年待つ
5.5 成婚カップルの交際期間が長い点は要注意
6. 彼氏にプロポーズさせるために何すればいい?
6.1 家事スキルを上げる
6.2 結婚生活をイメージさせる
6.3 経済的・精神的に自立する
6.4 自分の生活を楽しむ
6.5 彼にとって一番の安心になる
7. 煮え切らない彼氏にしてはいけないNG言動は?
7.1 結婚を急かす・催促する
7.2 結婚を強要する
7.3 彼氏を怒る
7.4 自分の理想を押しつける
7.5 タイムリミットを黙ったままにする
目次

1. 結婚話するのに彼氏はプロポーズしない・・どうして?

 付き合って2年。結婚の話もするようになった二人。

 でも、一向に結婚の話が前に進まない・・・こういう経験をしているカップルは多いです。

 結婚・出産のタイミングがあるので、女性は不安になったり、彼氏にイライラしたり、彼氏に冷めてしまうことも。

 こういうあやふやな期間が生じてしまう事情は大きく分けて3つあります。

結婚話するのにプロポーズしてくれない事情

① 恋人が結婚するまでの交際期間は長い
② 交際期間の途中で二人は結婚を意識
③ 彼氏は結婚をスパッと決断できない

① 結婚までの交際は長い:平均4.3年

出典:第15回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)|国立社会保障・人口問題研究所 (ipss.go.jp)

 晩婚化が進んでいます。女性の平均初婚年齢は29歳。

 同時に結婚までの交際期間も長くなってきました。結婚までの交際期間は平均4.3年です。

  昔と比べて社会が結婚に慎重になってきているので、恋人から夫婦になるまで二人の関係がゆっくり進むようになっています。

口コミ

Nさん(25歳女性)

私は22歳の時、彼と付き合い始めました。彼は当時25歳。交際期間は来月に丸3年になります。

交際が始まって2年後以降、結婚の話をするようになりました。

自分は30歳までには子供が欲しいのと結婚するなら2年後がいいとはっきりと自分の考えを彼氏に言うと、彼も「本当は30歳までに結婚したかったけど、来年の12月までに結婚出来るような状況じゃないからあともう2.3年は待って欲しい」と私に正直な気持ちを言ってくれました。

お互いの気持ちを尊重して納得しているので不安や悩みはありません。

② 交際の途中で二人は結婚を意識

 女性20名に結婚の話が始まったタイミングを聞いてみました。

 結果、交際が始まって1年以内に40%の女性が彼氏と結婚の話を始めていました

 交際が進むとお互いが結婚を少しづつ意識。

 交際が順調で結婚話をするようになっても、若すぎて現実的には考えづらかったり、結婚資金の準備に時間がかかることなどもあって、結婚という形になるまで交際はしばらく続くことが多いです。

口コミ

Tさん(30歳女性)

付き合い始めたのは20歳の時。彼氏は同い年です。入籍するまでで6年半、結婚して3年半経過しました。

彼の大学卒業と同時に結婚に向けて同棲の話が出たものの、お互いの両親の意見もあり同棲はなしになりました。ただ具体的に結婚の話が出たのはそのぐらい(交際から2年ぐらい)の時期です。

特に急かしたり、具体的に結婚の話をしたりはあまりしませんでした。

母が25歳の時に結婚しているので昔は同じぐらいの年齢で結婚したいと思っていたが、実際25歳になってみると自分がまだまだ子供に感じるし結婚することを具体的に想像できないと話をしました。

その頃は彼もまだプロポーズするつもりもなかったと思います。

③ 彼氏は結婚をスパッと決断できない

出典:第2章 8.(4)結婚していない理由: 子ども・子育て本部 – 内閣府 (cao.go.jp)

 男性によって結婚しない理由はさまざまです。

 結婚資金が足りない、独身は自由で気楽、若すぎて結婚を真剣に考えられない、彼女が結婚相手としてふさわしいか悩む・・・

 交際中に結婚を意識するようになっても、スパッと結婚を決断できない男性が多いのが現実です。

口コミ

Kさん(29歳女性)

25歳の時に付き合い始めました。

元カレは同い年。かなり優しくて怒ったこともなくて私が何をしても許してくれる寛大なところが好きでした。

交際期間は2年半くらい交際開始1~2年後くらいに結婚の話をするようになりましたが、最終的にはお別れしました。

元カレ曰く、まだまだ子供が出来ていいパパになるほどの大人ではないとか言ってはいたんですが、そうじゃなくてただ単純に決断力がないだけじゃなかったかなと思います。

ホントにこの子で良いのかなと思っていたんじゃないかなと思います。

2. 彼氏が結婚を決断できない5つの大きな理由

 彼氏が結婚を意識しているのに、一向にプロポーズしてくれない・・

 彼氏のこういった煮え切らない事情はカップルによってさまざまですが、結局は男と女の仲。あと1歩を踏み込まない男性の気持ちは似ている傾向があります。

彼氏が結婚を決断できない5つの大きな理由

① お金が足りない・結婚資金を準備中
② 自由・気楽さを失いたくない
③ 彼女を結婚相手としてよいか悩む
④ 若すぎて結婚を真剣に考えられない
⑤ 仕事が一区切りつくまで待って欲しい

① お金が足りない・結婚資金を準備

出典:第2章 8.(4)結婚していない理由: 子ども・子育て本部 – 内閣府 (cao.go.jp)

 結婚は生活。出産費用、養育費用、住居費、光熱費・・・・結婚生活にはお金がかかります

 「結婚資金が足りない」「結婚後の生活資金が足りない」ことを理由に結婚をためらう男性は全体の約3~4割くらいいます。

口コミ

Nさん(25歳女性)

交際して3年になろうとしていますが、私の年齢を考慮して結婚の話をしてくれているのでそれまでに結婚に向けて貯金をしたりと色々準備がしやすいので計画が立てやすいです。

② 自由・気楽さを失いたくない

出典:第2章 8.(4)結婚していない理由: 子ども・子育て本部 – 内閣府 (cao.go.jp)

 結婚すると義理の親族とお付き合いが始まります。子供の出産・養育にはお金と時間が必要。

 お金と時間を自由に使って好きなことを楽しむ独身のメリットは結婚でかなり失われます。

 男女問わず、独身の自由・気楽さを失いたくない気持ちは結婚の決断をためらわせる大きな理由の1つです。

口コミ

Qさん(36歳女性)

私が31歳の時に付き合い始めました。彼氏は32歳でした。

交際期間は1年。交際が始まって1~3ヵ月後くらいに結婚の話をするようになりましたが、プロポーズされず、現在は別れています。

彼氏は自営業で、優しい、背が高い、かっこいい、おおらかな人でした。飲み会が大好きだったので、まだまだ飲み歩いて遊びたかったのかな、と思いました

③ 彼女を結婚相手としてよいか悩む

出典:第2章 8.(4)結婚していない理由: 子ども・子育て本部 – 内閣府 (cao.go.jp)

 結婚には責任が発生するので、男性は、付き合う基準より結婚する基準を高く設定する傾向があります。

 男性の最大の未婚理由は「適当な相手に巡り会っていない」(55%)。

 結婚話をするようになっても「彼女が結婚に適当な相手」と強く感じなければ男性はプロポーズしません

 結婚の話題は出るけど・・彼氏がプロポーズしてくれない経験がある女性20名のみなさん。結婚まで進んだ女性はわずか15%。

 最終的に約8割のカップルは別れています

 最初から結婚するつもりがなくても交際する彼氏はたくさんいます。結婚を望む女性はこういうずるい彼氏を早めに見抜くことも大事です。

あわせて読みたい
【婚活】結婚しない男はずるい!一生結婚しない男を見抜く方法は?―女性20人の体験談  年々、生涯未婚率が上昇しています。  女性の中には、一生結婚しない男性と交際してしまい、後になって、お相手の独身主義に気づいて後悔する方も。。  この記事で...

④ 若すぎて結婚を真剣に考えられない

出典:第2章 8.(4)結婚していない理由: 子ども・子育て本部 – 内閣府 (cao.go.jp)

 女性は出産のタイミングがあるので、20代で結婚・出産を意識する方が多いですが、20代男性では仕事や趣味が優先される傾向があります。

 20代男性の中には、結婚話を彼女とするようになっても、すぐに今結婚するつもりがない方もいます。

口コミ

Dさん(33歳女性)

付き合い始めた時期は、私が22歳、彼が25歳。3年交際して別れました

交際1年経った頃、周りの友人も結婚しだして、自分も結婚願望が強まりました。

彼との会話で結婚に関するような話題を少しずつだしていましたが、彼はまだ乗り気ではないようで、あくまで理想の話という形で流されていました。

これでは結婚できないのではないかと焦り、付き合っている意味が分からなくなる時期もありました。不安で一人で泣いてしまったこともありました。

⑤ 仕事が一区切りつくまで待って欲しい

 20代半ば~30代は、仕事の責任も増え、転勤・異動・昇進など、変化が激しい時期。

 20代半ば~30代は男性が仕事を一番頑張るタイミングです。

 結婚・出産があるので彼女が焦る気持ちも分かっているけど、プロポーズは仕事が一区切りする時期まで待って欲しいと考える男性もいます。

口コミ

Gさん(25歳女性)

彼は一つ年上。私が21歳の時からお付き合いして3年半が経ちました。今、交際中です。

付き合いが始まって2~3年後くらいから結婚の話をするようになりました。

彼氏の今の様子を見ていると、結婚よりも仕事を頑張りたいという思いを感じるので、それを邪魔したくないと思っています。

今現在は、結婚の具体的な話は自分の口からは全く出さないようにしています。

ただ、いつかは結婚したいと思っているので、彼氏のほうがあまり乗り気ではないのではないかという不安もあります。

これから2年、3年とずっと結婚に対する具体的な話が出ないとなると、自分から別れを切り出すことになると思います。

 彼氏が結婚を決断できない理由は分かったけど・・・出産のタイミングもあるし、とっても不安。こういう女性におすすめの無料診断があります。

 parcy’s(パーシーズ)は、会員数3万人を超える恋愛・結婚のパーソナルトレーニングスタジオ。

 出産のタイムリミットがあるのに、彼が結婚を決めてくれない・・プロポーズしてくれない・・と悩む女性におすすめの無料診断です。

 彼氏との結婚確率を診断してくれます。ぜひ診断してみてください♪

parcy’s(パーシーズ)診断

① 5分で診断、すぐ結果を確認できます
② 無料です
③ 43万人がparcy’s診断を受けています

>>parcy’s(パーシーズ)診断

3. 彼氏からプロポーズされない時期の彼女のリアルな気持ち

 彼氏と結婚の話をするようになったけど、プロポーズされなかった期間を過ごした経験がある女性20名のみなさん。

 プロポーズされなかった期間の気持ちを話してもらいました。

二人の将来が不安になる

 結婚の話もするカップルの交際はそれなりに順調なはずです。

 ただ、いつまでたっても、結婚の話が具体的にならない、結婚に向かって前に進んでいかない場合、あやふやで不安定な状態が続くため、二人の将来に不安を覚える女性もいます。

口コミ

Eさん(30歳女性)

2歳年上の彼(当時28歳)と付き合いを始めて、2年間交際しましたが、別れました。

結婚したら子供は2人欲しい、家はタワマンに住みたいと話していた高級志向な元カレでした。

私は当時、タワマンに住むなんて憧れだったのでワクワクした気持ちで心躍っていました。これで、玉の輿に乗れるとも思っていました。

しかし、元カレは海外赴任となりプロポーズもされないまま、遠距離恋愛を続けている間、この生活はいつまで続くのだろうか、本当に結婚できるのだろうかと不安な気持ちが大きかったです。

結婚・出産に焦る

 年々、晩婚化が進んでいます。

 ただし、多くの女性は32歳までには結婚し、34歳までに出産しています。

 結婚・出産について、年齢を重ねると女性は不利になるので、いつまでもプロポーズを受けないことで、結婚や出産に焦りを覚える女性は多いです

口コミ

Fさん(32歳女性)

22歳の時に付き合い始めました。彼は当時37歳。15歳年上でしたので、大人の魅力がありました。3年間付き合って、今は別れています。

交際半年から1年くらいの時期に、結婚の話もするようになりました。

私の友達がプロポーズされたんだって,今度結婚式するんだって,と報告すると、俺たちはこんなところに住みたいね、とか,新婚旅行は海外がやっぱりいいよねぇ、とか夢を膨らましながらワクワクして話していました。

彼も嫌そうな感じではなかったけど何年後にいつ結婚するとか何歳にとか具体的な数字や年齢はあまり話さなかったです。

男性はぶっちゃけ何歳になっても子どもは出来るけど、女性にはタイムリミットがあるので私は出来れば早く結婚したかったんです。

でも,彼は今じゃない、もう少し仕事が軌道に乗ってから、などとはぐらかされてきました。

友達は結婚したり妊娠して出産したりしたので、ますます焦ってしまい私は結婚がしたいのか、彼がいいのか分からなくなりました。

彼氏に冷めた

 結婚の話をし始めた二人。お互い恋愛が楽しい時期です。

 ただ、いつまでたってもプロポーズされない状態が続くと彼氏への気持ちに変化が起きて、彼氏に冷めてしまう女性も多いです。

口コミ

Kさん(29歳女性)

25歳の時に付き合い始めました。元カレは同い年です。

交際して1年半頃、私はかなり具体的な結婚にしてからの話をしていたのですが、そんな話をすると明らかに顔が嫌そうというか不安そうな顔をしていたのを覚えています。

いきなりだったのでまだそんなこと考えられないかなと思っていたのですが、この話をする度に、反応がよくなかったので、この人は私と結婚する気は無いんだろうなと思った頃から少しづつ彼に魅力を感じなくなってきました

交際が辛い・疲れた

 彼氏が本気で彼女と結婚したいと考えている場合、自然とその気持ちは彼女に伝わるので、彼女が不安になることはあまりありません。

 逆に、彼氏が、結婚に前向きじゃない、関心を示さないと、彼女は不安になったり、イライラしたりして、気持ちが不安定になることがあります。

 不安が強く長く続けば、「疲れた」「辛い」という気持ちになることもあります。

口コミ

Mさん(25歳女性)

21歳の時付き合い始めました。彼は17歳年上。3年間お付き合いして、お別れしました。

交際して2年半くらいまでチラッと結婚の話をした時は彼は不機嫌でとっても悲しい気持ちになりました。

それから半年くらいはほぼ聞いていない状態で、指輪見に行きたいな。など言ってもうーんというような反応でもう可能性はないのかなと半ば心が折れてしまいました。

のんびり彼氏にイライラ

 結婚の話はするのに、一向に彼氏がプロポーズしてくれない、はぐらかされたりだんまりされたり・・・

 早く前に進みたい彼女。のらりくらりと受け流して全然動こうとしない彼氏。

 こんなちぐはぐな状態が続くことで、本気になれない彼氏にイラッとくる女性もいます。

口コミ

Sさん(30歳女性)

私は26、彼は30の時に付き合い始め、3年付き合って、最終的には別れました。

イチャイチャしているようなタイミングで「結婚したいな?」と軽く話すと、彼氏は「そうやねぇ」と、肯定的というよりはただの相槌といった反応でした。

肯定して、ただの理想でいいから「お互いの両親に挨拶しないとね」など具体的に話を広げて欲しかったです。がっかりと苛立ちが入り混じった気持ちになりました。

いつまでも待ちます

 彼氏と結婚の話をするようになったけど、一向にプロポーズされない経験がある女性20名のみなさん。

 20名中4名(20%)の女性は「結婚の話をするようになって、3年以上プロポーズをされませんでした」と話してくれました。

 20歳前後から長く付き合っているカップルは、プロポーズをされなくても彼氏への気持ちは変わらず交際を続ける傾向があります。

口コミ

Iさん(33歳女性)

お互い18歳から付き合い始め、10年以上交際して、結婚しました。

付き合い始めた頃から、なんとなく「結婚したいね」なんて話していました。お互いに若かったこともあり、絵空事の話でした。

20代半ばで周りが結婚していくこともあり、少し焦りました。

ただ、「自分は自分だ」と思い、あまり気にしないようにしていました。

結婚のタイミングがないからと言って、別れてしまおうとか他の人にしようとは全く思いませんでした。

彼のことを信じていましたし、彼と結婚することは自分の中で決めていたので、そこまで不安はなかったです。

4. 結婚の話は「彼氏が結婚を考えてるサイン」ではない

恋人間の結婚話ってどんな内容? 割合(%)
結婚への夢・希望 25
理想の結婚像 50
具体的な結婚話 15
その他 10

 結婚の話といっても人それぞれ。

 「いつか結婚できたらいいよね」「子供は2人欲しい!」といった、結婚への夢や理想の結婚像のような話もあります。

 さらに、彼が転勤になったときに付いていけそうか、育休・産休はどうする?、といった具体的な話題で話すカップルもいます。

 結婚の話題は出るけど・・彼氏がプロポーズしてくれない時期を過ごした女性20名のうち、結婚した女性は3名(15%)。

 結婚の話=彼氏が結婚を真剣に考えているサインではありません。要注意です。

夢・願望レベルの話にとどまるカップルは25%

 交際が続くと、カップルは、結婚への夢や願望レベルの話をポツポツとし始めることが多いです。

 いつか結婚できたらいいよね、○○くんは子供好きだからいいパパになりそう!・・といった感じ。

 これくらいのふわふわした話は、仲がいい恋人同士がよくする自然な会話。彼が真剣に結婚を考えているサインではありません。

 女性20名のうち4名(20%)は、結婚の話が「結婚への夢や願望レベル」にとどまっている結果でした。

口コミ

Qさん(36歳女性)

私が31歳の時に付き合い始めました。彼氏は32歳でした。

付き合っていく中で、「結婚できたらいいよね」「子どもが好きだから◯◯ちゃん(私の名前)どの子育てとか楽しそう!」などと向こうから話してくることが多く、私も結婚するつもりで付き合うので、2人で夢のような話をしながら過ごしていました

でも、いつまでもプロポーズはされず、彼に対していろいろな不満もでてくるようになり、別れました

理想の結婚像を話すカップルは50%

 交際が順調に進むと、お互いの理想の結婚像を話すカップルも多いです。

 女性20名のうち10名(50%)は、彼氏との間で「理想の結婚像」を話すようになったと話してくれました。

 しかし、その10名のうち8名の女性はプロポーズを受けず、最終的には彼氏とお別れしています。

 理想の結婚像は、将来はこんな素敵な結婚をしてみたいという夢や希望の内容といったニュアンスが強く、理想の結婚像を話すようになったことが真剣に結婚を考えているサインとは言えません

口コミ

Dさん(33歳女性)

付き合い始めた時期は、私が22歳、彼が25歳。3年交際して別れました

結婚の話は、具体的な話というより、子供が何人ほしいとか、結婚しても働き続けたい、働いて欲しいとか、一軒家で犬を飼いたい、家族でディズニーランドへ旅行へ行くのに憧れるなど、理想の結婚について話すことが多かったです。

また、友人が結婚したという話の派生で、何歳までに結婚したいと話したこともありました。

彼との会話で結婚に関するような話題を少しずつだしていましたが、彼はまだ乗り気ではないようであくまで理想の話という形で流されていました

具体的な結婚生活まで踏み込む恋人は15%

 女性20名のうち3名(15%)は、彼氏との間で「二人の間の具体的な結婚生活」を話すようになったと話してくれました。

 残念ながら、3名の女性はプロポーズを受けずに、彼氏とお別れしています。

 2人の間で具体的な結婚生活の話をするようになったんだから、彼はちゃんと私との結婚を考えてくれているはず!と彼女は感じてしまいがち。

 現実は、仮に2人が結婚するとすればこんな生活になるよね・・といった結婚生活の想定くらいに受け取っておくほうが無難です。

口コミ

Jさん(34歳女性)

私が28歳の時に付き合い始め、1年半くらい交際して別れました。3つ年下の彼でした。

自分が年上で早く結婚したかったこともあり、結婚するにあたっての条件なども具体的に話題にしていました。

(結婚したらどこに住むか、家賃はいくらぐらい捻出できるか、彼の両親をはじめとした家族との付き合いかた、子どもができたらどうやって世話をしながら仕事をするか、など)

ただ、彼は家族や信仰する宗教をとても大切にしていて、それよりもわたしを優先することはありませんでした。

今思えば、彼は自分自身の親兄弟を支えていかなければならなかったので不安があったかもしれません。

結婚するには、わたしが腹を括って彼と一緒に家族を養う決断をする、宗教も彼の個性として受け入れる必要があったのだと思います。

また、わたしも彼も、結婚後も自立してお互い必要以上に干渉しない関係を築けるのであれば、プロポーズしてもらえたかもしれません。

彼氏からほとんど結婚話しをしない

結婚話はどちらから切り出す? 割合(%)
彼氏からが多い 15
彼女からが多い 45
どちらからともなく二人で話す 40

 結婚の話題は出るけど・・彼氏がプロポーズしてくれない時期を過ごした女性20名のみなさん。

 結婚話は二人のどちらから切り出すことが多い?と聞いてみました。

 結果、彼氏から結婚話し始めると回答した女性は全体のわずか15%

 彼氏の気持ちをおいてけぼりにして、女性が結婚に前のめりになっていないかを確認することは大切です。

5. プロポーズされない・・いつまで待つ?

 一般的に、女性は、年齢を重ねると、男性ウケは悪くなり、出産のタイミリミットが近づくので、プロポーズされない状態が続くと、結婚・出産に焦る方もいます。

 プロポーズをいつまで待てばいい?と感じる女性もいるかもしれません。

結婚話はするけどプロポーズがない・・タイムリミットは?

① 付き合い始めて4~5年が目安
② 結婚話をするようになってからは1年が目安

 結婚の話題は出るけど・・彼氏がプロポーズしてくれない時期を過ごした女性20名に交際期間を話してもらいました。

2年付き合って別れる確率は25%

交際期間 交際期間内に別れる確率(%)
付き合って1年以内 15
付き合って2年以内 30
付き合って3年以内 60
付き合って4年以内 65
付き合って5年以内 75

 女性20名のうち、付き合って2年以内に別れた方は6名。2年付き合って別れる確率は30%と言えます。

 カップルによって事情は色々ですが、一般的にプロポーズ待ちのタイムリミットを付き合って2年以内にするのは少し早いと言えます。

 ただし、女性が出産リミットを強く意識している、明らかに長く交際することが難しい事情があると、短い期間で別れる傾向があります。

口コミ

Eさん(30歳女性)

2歳年上の彼(当時28歳)と付き合いを始めて、2年間交際しましたが、別れました。

遠距離恋愛だったことや、私が思ったことを言えない性格なため、結婚の話しを自分から切り出すことはしませんでした。

お互いに今日はこんなことがあった、と報告して何気ない会話をして、テレビ電話を切るだけの生活に不安がありました。

私は30歳までには結婚したかったので、遠距離恋愛は難しいこと、別れたいことを伝えて、お別れしました

元カレはとても悲しんでいましたが、海外に行くと決めたのは自分だからと、私が別れると決めたことも受け入れてくれました。

4年付き合って別れる確率は65%

 女性20名のうち、付き合って4年以内に別れた方は13名。4年付き合って別れる確率は65%と言えます。

 4年交際しても半分以上の恋人は別れるので、プロポーズ待ちのタイムリミットを付き合ってから4年にすることは合理的です。

口コミ

Cさん(36歳女性)

私が25、彼が24の時に付き合い始めました。交際は4年続きましたが、別れました。

直接話し合ったわけではありませんが、相手に当時、明確な転職の意志、それにともなう市を跨ぐ引っ越しの必要などがありました。

ですが、私の当時の職場や職業がとても良く、やりがいを感じており、彼もそれを理解していたからこそ、自分の都合で私の良い環境を奪っていいのだろうかなどと真剣に悩んでいたように感じます。

彼のことはとても好きでしたし、とても優しく真面目で穏やかな人でしたのでパートナーとして最高の相手でした。

しかし、お互いの人生にとって大切な夢を叶えるためにはそれぞれ別の場所で頑張るしかなかったので、現実的に結婚というのは難しい状況だったので、こればかりは仕方がない、なという気持ちでした。

5年付き合って別れる確率は75%

 女性20名のうち、付き合って5年以内に別れた方は15名。5年付き合って別れる確率は75%です。

 5年交際してもカップルの大半は別れます。結婚したカップルの交際期間は平均で4.3年

 5年付き合ってプロポーズがなければ、別れようと決めることは現実的です。

口コミ

Pさん(38歳女性)

交際開始時は、私は23歳でした。彼氏は30歳でした。交際期間は5年です。

20代のうちに結婚がしたいし、子供も産みたいと思っていたので、ずるずると続くのがしんどくなりました。

彼氏がうつ病になり、転勤して一からやり直すことになりました。気持ちの整理がつかず、体も辛かったのだと思います。

私はいない方が良いのかもしれないと思うようになりました。結婚するか別れるかどっちが良い?と聞いたら、即答で結婚すると言ってくれました。

しかし、それから先がなかなか進まず、結局お別れすることになりました。

結婚話をしたらあと1年待つ

結婚話をしてからいつまでプロポーズを待つ? 交際期間内に別れる確率(%)
3ヵ月 5
6ヵ月 10
1年 40
2年 10
3年 10
タイムリミットは設けない 25

 結婚の話題は出るけど・・彼氏がプロポーズしてくれない時期を過ごした女性20名のみなさん。

 結婚の話題は出てからいつまでプロポーズを待ちますか?と聞いてみました。

 結婚話が出てからプロポーズを1年間待つ女性が最も多い結果(全体の40%)。

 交際が順調に進んで結婚の話をするようになって、その後1年間プロポーズがなければ、この先、続けるか別れるかをよく考えることをおすすめします。

口コミ

Dさん(33歳女性)

付き合い始めた時期は、私が22歳、彼が25歳。3年交際して別れました。

プロポーズする男性側にも色々と準備などもあると思うので1年は待ちました

1年以上経ってもプロポーズされなかったので、今後の自分の人生のことを考え、結婚の可能性がないなら、切り替えて次へ行こうと思いました。

成婚カップルの交際期間が長い点は要注意

 一般的に、結婚までの交際期間は平均4.3年

 結婚の話題は出るけど・・彼氏がプロポーズしてくれない時期を過ごした女性20名のうち、結婚した3人の女性の交際期間は平均6年。

 1,2年付き合って、彼との相性がよくないと感じて、彼氏をころころと変えてしまうと、「彼氏は出来るけど結婚できない症候群」にかかってしまうことも・・

 この人と決めたら長く交際を続ける覚悟も大切です。

口コミ

Tさん(30歳女性)

付き合い始めたのは20歳の時。彼氏は同い年です。入籍するまでで6年半、結婚して3年半経過しました。

彼が就職してから3年目ぐらいで転職をし、彼の収入や仕事面ご安定するまでは結婚はしない雰囲気でした。

わたしとしても、特に結婚に対する焦りがなかった(年齢を重ねていっても、自分の中で相手が決まっていると言う余裕があったし、友達も結婚している子の方が少なかった)ので急かすつもりもなかったし、彼も急かされているとも感じていなかったと思います。

「結婚したい」とは思っておらず、「彼と結婚したい」と思っていました。

彼と別れて他の人と結婚する選択肢はなかったので、タイムリミットは特に考えていませんでした。

6. 彼氏にプロポーズさせるためにどうすればいい?

 結婚の話はするけど彼氏がプロポーズしてくれない経験をした女性20名のみなさん。

 彼氏にプロポーズさせるための工夫を話してもらいました。

家事スキルを上げる

 男女関係なく働く時代となりました。家事育児も二人で協力。

 ただし、役割分担がどうであれ、家事が出来る女性は多くの男性にとって今でも魅力的結婚生活を彼氏にイメージさせやすくする効果もあるので、家事スキルを上げておくことはお得です。

口コミ

Eさん(30歳女性)

料理や掃除など家庭的な一面を見せるために努力することや、どんなに時間が掛かっても彼の置かれている状況を大きな心で受け入れて待っている姿勢も大切だと思います。

また、彼から愛されるように2人で過ごす時間は出来るだけスマホをいじらず、2人で楽しいことをして過ごすことや、いつまでも綺麗で可愛い女性でいられるように、身なりには気を使う努力をした方が良いと思います。

結婚生活をイメージさせる

 結婚すると独身の時と比べて生活はガラッと変わります。

 毎日一緒に生活することさえ新しい出来事。このくらいの変化でさえ、思わぬストレスが発生して、トラブルになることもあります。

 彼が結婚生活に不安を感じないように上手く結婚生活をイメージしてもらうことは効果的です。

口コミ

Dさん(33歳女性)

家事をできるところを見せて、いい奥さんになりそうなイメージを持ってもらうのは大事だと思います。

あとは、仕事にも一生懸命に取り組み、自立している女性であると認識される必要があると思います。

最初から相手に養ってもらうの前提で、精神的にも自立していない女性との結婚は、男性側のハードルが上がると思います。

男性と同じように仕事をこなし対等でいることで、相手の人生も担うというより、二人で力を合わせて生きていくと感じられるので、男性も結婚したいという気持ちになりやすいのではないでしょうか。

経済的・精神的に自立する

 結婚生活は二人で一緒に作っていくもの。

 お金のことも気持ちの面でも彼に頼りっぱなしでは、彼は重荷に感じてしまい結婚をためらってしまいます。

口コミ

Oさん(31歳女性)

結婚した際の「養っていかなきゃ」みたいな責任感を、この彼女は少しでも軽くしようとしてくれる人なのだ、とイメージしやすいように収入を増やすことでしょうか。

もちろん家事を頑張る姿を見せておくことも大事だと思います。

家庭的だと思ってもらえれば、当然結婚というものには結びつきやすいとは思うので。

しかし、女性側だけが努力するのはおかしいなとも思います。

結婚は一人でするものではなく二人でするものですから、1人だけ頑張ってもどうにかなるものでもありません。

自分の生活を楽しむ

 交際が順調で、プロポーズを待てる状態は人生にとってイイ時です。

 いつプロポーズしてくれるんだろう・・と思い悩むより、自分の生活を大切に楽しむことが健康的。一人でも楽しめる女性は男性にとってさらに魅力的に映ります。

口コミ

Iさん(33歳女性)

自分の時間を充実させて、自分のしたいことをするのが良いと思います。

仕事や趣味などを精一杯頑張って、心身ともに健康でいることが大切だと感じます。

心と身体の健康は人生の中で一番重要なことだと思いますし、自然に魅力が溢れるのではないかと思います。

変に彼に合わせすぎたり、彼の言うことを全て鵜呑みにするより、自我をしっかり持って行動すべきだと思います。

彼にとって一番の安心になる

 彼も一人の人間。誰かと一緒に居たい、頼りたい時もあります。

 いつでもどんな時でも味方になれる彼女。男性はずっと離したくなくなります。

口コミ

Mさん(25歳女性)

付き合っている期間にプロポーズされる女になる方法などたくさん調べましたが、結局1番は彼の中で1番安心できる存在であることだと思いました。

私の場合は期間を設定して時期が近づくと共に自分自身も焦ってしまいました。

結婚がしたい!!という気持ちよりも先にあなたと一緒に今後も生活していきたいその過程で家族になれれば嬉しいとの気持ちを伝えたらよいのではないかと思います

7. 煮え切らない彼氏にしてはいけないNG言動は?

 結婚の話はするけど彼氏がプロポーズしてくれない経験をした女性20名のみなさん。

 彼氏にプロポーズさせるためにしてはいけないNG言動を聞いてみました。

結婚を急かす・催促する

 プロポーズは人生を変える大きな決断なので、多くの男性は本当の胸のうちを彼女にあまり語らないはずです。

 プロポーズ待ちでイライラして不安になって、彼氏に対してプロポーズを急かしたり催促するとかえって逆効果。要注意です。

口コミ

Hさん(21歳女性)

プロポーズしろ!みたいな催促のような行動はダメだと思います。

相手にとっても人生の分かれ道になる選択なのでとても慎重に考えてくれてるんだと思います。

軽々しく結婚の判断をしていないいい人なのかもしれません。相手の人も心の準備やちゃんと決めてる、考えてると思うので催促のような言動を取るのは相手も結婚をやめてしまうかもしれないのでやめた方がいいと思いました。

結婚を強要する

 彼氏といっても他人。「身内」と称されるような強い結びつきではありません。お互いの気持ちをできるだけ尊重する必要があります。

 彼氏の気持ちに関係なく、無理に結婚に向かって話を進めることはやめましょう

口コミ

Kさん(29歳女性)

相手の反応にもよりますが、未来の話をして相手の反応が悪い時には無理やりどんどん色んな未来の話をしない方が良いと思います。

2人の未来が見えてないのに、さらに子供の話、家庭の話をすると、どんどんプレッシャーに感じてしまう男の方は多いように感じます。

また、仕事に関しては何も言わない方が良いかなと。仕事に口出しされるのがいやな男性が多いと思うので。

彼氏を怒る

 早く結婚したい彼女。のらりくらりと受け流して動こうとしない彼氏。いつまでも本気になれない彼氏にイラッとする女性もいます。

 ただし、いらだちを彼氏にぶつけても前には進みません。彼氏を怒ることはNGです。

口コミ

Mさん(25歳女性)

急かすこと、否定すること、怒ること、これらは絶対ダメだと思います。

より結婚したい欲が無くなってしまうのではないかと思います。

どうして結婚してくれないの??ではなくてもし結婚したらもっと一緒にいられるね。あなたが旦那さんになったらすっごい幸せだな。などプラスな言葉に変換して話したほうが良いと思います。

理想を押しつける

 彼からのプロポーズは女性にとって人生の中で最も大切なイベントの1つ。シチュエーションや婚約指輪などについて理想がある方もいます。

 女性が主役の結婚式についても思い入れをもつ女性は多いです。

 ただ、自分の理想を彼に押しつけてばかりだと、彼も気持ちも徐々に冷めてうんざりさせてしまうことがあります。

口コミ

Eさん(30歳女性)

プロポーズは夜景の綺麗な場所が良い、指輪はこんなデザインが良い、結婚式は海外でやりたい、子供は何歳までに欲しいなどと、女性の方から結婚の話しをしつこく持ちかけ過ぎると、彼はどんどん結婚することが怖くなってしまい、逆効果だと思います。

手料理を振る舞うなど家庭的な一面を見せ、いつも控えめに、彼を立ててあげられる女性であれば彼も結婚を意識してくれると思います。

タイムリミットを黙ったままにする

 女性は出産があるので、「30歳までには結婚」といったタイムリミットを設ける方は多いです。

 ところが、女性の結婚・出産のタイムリミットについて今ひとつピンと来ていない男性もいます。

 大好きな彼。でも・・この時までに結婚できなかったら別れるつもりという譲れないリミットがあるなら、交際が順調に進んだ段階でちゃんと彼に理解してもらうことも大切です。

口コミ

Pさん(38歳女性)

結婚したい相手だけど結婚できないのであれば、別れる選択肢を持つことは大切だと思いました。女性は子供を産んで育てるためにはタイムリミットがあるからです。

結婚を前提に付き合っているが、今は結婚する時ではないと思っているのは、自分に自信がないからだと思いました。

彼女の人生に責任を持たなくてはならないというプレッシャーから解放できるように、別れたいのか結婚したいのかはっきりと話し合いをすることです。

別れる選択肢も出して、二人で働いて協力して生活していこうと提案する努力も必要だと感じます。

 出産のタイミングもあるし、彼はプロポーズしてくれるのか不安。こういう女性におすすめの無料診断があります。

 parcy’s(パーシーズ)は、会員数3万人を超える恋愛・結婚のパーソナルトレーニングスタジオ。

 出産のタイムリミットがあるのに、彼が結婚を決めてくれない・・プロポーズしてくれない・・と悩む女性におすすめの無料診断です。

 彼氏との結婚確率を診断してくれます。ぜひ診断してみてください♪

parcy’s(パーシーズ)診断

① 5分で診断、すぐ結果を確認できます
② 無料です
③ 43万人がparcy’s診断を受けています

>>parcy’s(パーシーズ)診断

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次