【縁結び】美と恋を願うなら「下鴨神社」ーご利益、お守り

下鴨神社を教えて

・どんなご利益(何の神さま?)があるんですか?
・神社で授与していただけるお守りも知りたい!

 世界遺産の下鴨神社(しもがもじんじゃ)。

 京都市郊外の森の中に静かに鎮座(ちんざ)する神秘的な古い神社です。

 下鴨神社に参拝に行く方の中には、神様やご利益、お守りについて、知っておきたい方もいるかもしれません。

 この記事では、下鴨神社の神様・ご利益、お守りと御朱印などについて、案内します。

 一言で言えば、下鴨神社は美人と恋の成就を願う神社

 女性の皆様にはぜひお詣りしていただきたいと思います。

目次

下鴨神社とは?

 下鴨神社(しもがもじんじゃ)は、京都市内の森の中に静かに鎮座するとても古い神社です。

 樹齢200~600年くらいの古い木が茂る「糺(ただす)の森」の中に、下鴨神社は鎮座(ちんざ)しています。

 森の真ん中の参道を10分くらい歩くと神社に到着。別世界のように静かな参道で心がす~と落ち着いてきました♪

糺の森(下鴨神社)

 下鴨神社は、正式には、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と言います。

 御祖(みおや)は、父母・祖父母・祖先を敬って言う古い言葉。

 下鴨神社は、同じ京都市内の上賀茂神社(かみがもじんじゃ)と、神様では「親子」関係になる神社です。

 上賀茂神社(かみがもじんじゃ)の神様は、「別雷(わけいかづち)」。

 下鴨神社は、「別雷(わけいかづち)」の「御祖(みおや)」(お母様)を祀るので、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)とも呼ばれています。

 下鴨神社は世界文化遺産。建立は不明ですが、一説には7世紀後半(677年)と言われています。とっても古い由緒正しい神社です。

住所・連絡先

住所京都市左京区下鴨泉川町59
連絡先075-781-0010

拝観料・拝観時間

拝観料無料
拝観時間5:30~18:00(夏季)
6:30~17:00(冬季)
定休日なし

御朱印の受付時間

御祈祷・御朱印受付所(下鴨神社)
御祈祷・御朱印受付所(下鴨神社)
御朱印の受付時間(夏季)8:30~17:30
御朱印の受付時間(冬季)9:00~16:30

地図(マップ)

境内の地図(下鴨神社)

 上の地図は下鴨神社の地図。南端の一の鳥居~北端の本殿・拝殿までの参道図です。

 南端の一の鳥居から北端の本殿・拝殿まで約700m、徒歩10分くらいです。

一の鳥居(下鴨神社の南端)

 上の写真は南端の一の鳥居。ここから本殿・拝殿まで糺の森に囲まれた長い参道が続きます。

拝殿(下鴨神社の北端)

 上の写真は、北端の拝殿。拝殿の奥に東西本殿が鎮座しています。

 南端の一の鳥居~北端の拝殿の途中には「二の鳥居」があります。二の鳥居は、南口鳥居とも呼ばれています。二の鳥居から本殿・拝殿まで約100m、徒歩2分です。

二の鳥居(下鴨神社)から見える桜門

アクセス・駐車場

京都駅から下鴨神社(電車、バス)

京都駅ー(JR奈良線)ー東福寺駅-(京阪本線)ー出町柳駅25分420円
京都駅ー(京都市営バス 205番)-下鴨神社前30分230円

 電車で行く場合、出町柳駅で下車。駅から南端の一の鳥居まで徒歩5分。「5番出入り口」から外に出ます。

出町柳駅 5番出入り口

 目の前の川に向かって右手に進むとすぐに石橋(河合橋)があるので、石橋(河合橋)を渡って向こう岸に渡ります。

河合橋

 橋を渡って、最初の交差点で右に曲がり、そのまま真っ直ぐ進むと下鴨神社です。交差点には「下鴨神社 徒歩12分」の案内版があります(ご注意:案内版から拝殿までは徒歩12分、一の鳥居までは徒歩3分くらいです)。

下鴨神社 参拝路に向かう最初の交差点

駐車場

西駐車場(下鴨神社)

 境内の西に西駐車場があります。

西駐車場(下鴨神社)の場所

 上の図の「HERE」が西駐車場。桜門を出て右に真っ直ぐ進むと西駐車場に着きます。

 駐車場は24時間営業です。

西駐車場 利用料金(下鴨神社)

駐車場料金

利用時間24時間
利用料金(通常期)7:00~19:00:200円/30分、最大1,200円
19:00~7:00:200円/30分、最大1,200円
利用料金(1/1-1/5)最初の60分:500円
60分~:通常期の利用料金
問い合わせ先075-781-0010

レンタル着物/浴衣→下鴨神社

 下鴨神社は、京都市の中心部に鎮座しているので、着物(浴衣)レンタルして参拝する方も多いです。

 全国最大級の着物&浴衣レンタルwargo(ワーゴ)を利用する場合、京都タワー店または錦店が便利。

 京都タワー店は京都駅から徒歩2分。遠方から京都にお越しの場合、京都タワー店の利用が便利です。着付けは店舗内で行われます(30分くらいかかります)。

wargo(ワーゴ)店舗名店舗から下鴨神社まで
京都タワー店30分(徒歩&電車/バス)
錦店24分(徒歩&バス)

全国最大級の着物&浴衣レンタルwargo(ワーゴ)。京都縁結び神社にお詣りいくときには、着物&浴衣レンタルがおすすめ。気分がぐっと上がります♪

① WEB予約&決済可能
② 京都でも最安値圏。税込3,300円~(学割あり)
③ 着付け代・小物代もすべてコミコミで安心♪

縁結び・安産のご利益

 下鴨神社の縁結び・安産の神様は二柱(ふたはしら、二人の神さま)です。

下鴨神社はなんの神様?

玉依媛(たまよりひめ)・・縁結び、安産
神産巣日神(かみむすびのかみ)・・縁結び

 下鴨神社の拝殿(はいでん)の奥に「西本殿」「東本殿」があって、東本殿に「玉依媛(たまよりひめ)」が祀られています。

下鴨神社の拝殿(はいでん)

 下鴨神社の中にある小さな神社(計20社以上あります)の中に、有名な「相生社(あいおいしゃ)」が鎮座しています。相生社(あいおいしゃ)の神さまは、縁結びの神さま「神産巣日神(かみむすびのかみ)」です。

相生社(あいおいしゃ)

縁結び・安産の神さま「玉依媛(たまよりひめ)」

 玉依媛(たまよりひめ)は、”優しい母”、”子だくさん”、のシンボルです。

 上の図のように、玉依媛(たまよりひめ)のイラストには、小さな赤ちゃんが描かれることが多いのは、優しい母・子だくさんのイメージからですね。

玉依媛(たまよりひめ)はなんの神さま?

玉依媛(たまよりひめ)は、「縁結び、安産、子育て」の神様(婦道の神さま)として知られています。

玉依媛は「婦道」の神さま

 天から降臨したニニギと絶世の美女コノハナサクヤヒメが結婚。ご夫婦の御孫様が「ウガヤフキアエズ」。

 ウガヤフキアエズのお母様は豊玉姫(トヨタマヒメ)。豊玉姫(トヨタマヒメ)がウガヤフキアエズをお産みになられた時、海辺にウガヤフキアエズを置いて去ってしまいました💦

 母・豊玉姫(トヨタマヒメ)の代りにウガヤフキアエズを養育した神様が玉依媛(たまよりひめ)

 玉依媛(たまよりひめ)は、初代天皇である「神武天皇」のお母様でもあります。

 ご自身のお子様と豊玉姫(トヨタマヒメ)のお子様も同じように大切に養育される玉依媛(たまよりひめ)玉依媛(たまよりひめ)は、婦道の神様としてとても尊敬されています。

玉依媛には別の顔が・・・雷神(かみなりさま)

 神様と結婚し、子孫繁栄のシンボルである玉依媛(たまよりひめ)

 日本の神様の中には「優しい・穏やかな」面と「強い・厳しい」面の2つの顔をもつ神様も多いです。

 玉依媛(たまよりひめ)も、雷神(かみなりさま)としての一面もあります。

 下鴨神社は、上賀茂神社の神さまである「別雷(わけいかづち)」の「御祖(みおや)」(お母様、祖父様)を祀るので、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)とも呼ばれています。

 「別雷(わけいかづち)」は、雷神(かみなりさま)です。

縁結びの神さま「神産巣日神(かみむすびのかみ)」

 下鴨神社内に小さな神社が20社以上鎮座しています。これらは摂社(せっしゃ)とか末社(まっしゃ)と言われています。有名な末社は、「相生社(あいおいしゃ)」。

下鴨神社 地図(二の鳥居~本殿)

 相生社(あいおいしゃ)に「神産巣日神(かみむすびのかみ)」が祀られています。

 神産巣日神(かみむすびのかみ)は、造化の三神(ぞうかさんしん)と呼ばれる3人の神さま(三柱)の中の1人の神さま。

 「むすび」とは命を産むという意味。そこから、男女の縁を結ぶ神さまとして親しまれています。

神産巣日神(かみむすびのかみ)はなんの神さま?

縁結び」の神様として知られています。

下鴨神社の拝殿でお祈り

 玉依媛(たまよりひめ)は、下鴨神社の本殿に祀られています。本殿の目の前の拝殿で祈願します。上の写真の赤枠部が拝殿本殿です。

下鴨神社・拝殿への行き方(徒歩10分)

①一ノ鳥居→②二ノ鳥居→③桜門→④舞殿→⑤授与所・御朱印祈祷受付→⑥言社→⑦拝殿

 ①一の鳥居には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」の社号標があります。

一の鳥居(下鴨神社)

 ②二の鳥居から豪華な「桜門(ろうもん)」が見えます。

二の鳥居(下鴨神社)

 ③ 桜門(ろうもん)から入ると多くの社殿が目の前に広がります

桜門(下鴨神社)

 ④ 舞殿は葵祭の時に利用される社殿。周りから観られるように開放的な作りになっています。

舞殿(下鴨神社)

 ⑤ 授与所は、お守りなどを頂ける場所。御朱印祈祷受付とは別になっています。授与所と御朱印祈祷受付の間を通って、言社に向かいます。

授与所(下鴨神社)
朱印祈祷受付(下鴨神社)

 ⑥言社(ことしゃ)は、一言社(二社)・二言社(二社)・三言社(三社)の計七社の末社。この数と配置も独自の信仰対象となっています。

計七社の言社と拝殿(下鴨神社)

 ⑦ 拝殿。縁結び・安産・子育てのご神徳をいただけるようにしっかりお祈りします。

下鴨神社境内の相生社でも祈願しましょう

 相生社(あいおいしゃ)に「神産巣日神(かみむすびのかみ)」が祀られています。「むすび」とは命を産むという意味。そこから、男女の縁や様々なご縁を結ぶ神さまとして親しまれています。

 相生社で祈願しましょう。絵馬にお願いごとを書いて絵馬掛けに奉納しておくとさらに効果があるかもしれません。

下鴨神社 地図(二の鳥居~本殿)

 上の図のように、相生社は、朱色の豪華な「桜門(ろうもん)」のすぐ前に鎮座しています。

 絵馬は相生社拝殿のすぐ横にある社務所で初穂料を納めていただくことができます。

 絵馬で願掛けする方は、願いごと(男女の縁について)を書いた絵馬を持って、1)鳥居の正面に立って、2)男性は左から、女性は右から、3)相生社の周りをぐるっと3周回ります。

 絵馬掛け所が相生社の周りを回る途中にあるので、3週目の途中で絵馬掛け所に絵馬を掛けて奉納するとよいと言われています。

連理の賢木

 相生社のすぐ隣に御神木があります。連理の賢木(れんりのさかき)と言います。ここでも御神木にしっかりお祈りしておきましょう。縁結び、安産、子育てなどのご利益があると言われています。

 上の写真では、赤枠内にある鳥居の奥が連理の賢木です。

京の七不思議

 連理の賢木は、二本の木が途中でつながっている御神木。枯れると糺の森のどこかから跡継ぎの木が表れ、今は4代目だそう。京都の7不思議と言われています。

縁結びの願いが叶った!-女性5名のご利益体験談

 全国で、京都・下鴨神社は縁結び神社として有名。多くの女性が参拝して良縁のご利益を戴いています。

 ここでは、アンケートに回答してくれた女性5名のご利益体験談を紹介します。

◇下鴨神社で願いが叶った体験談
① 傷心を乗り越えて結婚。幸せに暮らすAさん(参拝時 25歳)
② 彼との距離が縮まりプロポーズされたBさん(参拝時 29歳)
③ 婚活が好転。交際が順調なCさん(参拝時 36歳)
④ 元彼を断ち切って新しい恋をつかんだDさん(参拝時 24歳)
⑤ 姉妹で参拝。良縁に恵まれたEさん(参拝時 28歳)

① 傷心を乗り越えて結婚。幸せに暮らすAさん(参拝時 25歳)

元彼への未練を振り切るように下鴨神社へ

Aさん(参拝時:25歳)

当時、2年ほど付き合ってこのまま結婚するのかな?と思っていた元カレと別れてしまい、傷心していたところを友人に誘われてお参りに行きました。

元カレに未練はありましたが、それを乗り越えられるよう、新しい良いご縁があるようにお願いしました。

参拝した神社:下鴨神社

猛アタックを受け結婚、出産。今、楽しく幸せです

Aさん(参拝時:25歳)

お参りした翌月、現在の夫に出会いました。

私は最初、全く意識していなかったのですが、主人からの猛アピールを受けて1ヶ月程で付き合うことになり、2年ほど交際してから結婚しました。

すぐに子どもにも恵まれ、現在も幸せにしています。

参拝した神社:下鴨神社

② 彼との距離が縮まりプロポーズされたBさん(参拝時 29歳)

東京ー広島遠距離恋愛の彼と京都旅行へ

Bさん(参拝時:29歳)

東京と広島で遠距離恋愛中だった会社の同期の彼と、現地集合現地解散で京都旅行をすることになりました。

あまりスケジュールは詰め込みすぎず、ずっと行きたかった南禅寺の帰りに、パンフレットで見て聞き覚えのあった下鴨神社にも寄ってお参りすることに。

当時は交際して2年以上経っており、恋愛成就を願うでも結婚を視野に入れている時期でもなく、ぶらりと立ち寄った感じでした。

参拝した神社:下鴨神社

神さまからのご縁が彼との距離を縮めてくれました

Bさん(参拝時:29歳)

当初は2年の予定で広島に赴任した彼が、下鴨神社にお参りした3週間ほど後に、赴任予定期間を1年残して本社に戻れることになりました。

入社してからずっと同じ本社勤務だったのに、交際1ヶ月で転勤が決まり、その後辞令が出るたびにどんどん距離が遠くなっていき、少し心も折れかけていた時期だったため、辞令が出たときは神様パワーかも!と2人で盛り上がりました。

その年のクリスマスにプロポーズを受け、あれよあれよという間に結婚が決まりました。

参拝した神社:下鴨神社

 長年付き合っている彼からちゃんとプロポーズされない・・と悩む女性はとても多いです。よかったら以下の記事も参考にしてみてください。

③ 婚活が好転。交際が順調なCさん(参拝時 36歳)

婚活がうまくいかない・・ご縁を求めて下鴨神社へ

・体験談

Cさん(36歳)

婚活を始めて1年ほど経ったタイミングで、婚活仲間の友人と参拝しました。

当時は、婚活パーティから始め、結婚相談所へ登録をしたりと積極的に活動していました。しかし良いご縁に恵まれず、マッチングアプリを開始した頃でした。

友人と京都へ出かける際に、下鴨神社に立ち寄り、良いご縁に恵まれますようにと、祈願しました。

参拝した神社:下鴨神社

マッチングアプリでいい出会いがありました

・体験談

Cさん(36歳)

今年の初めに参拝、そのすぐあとにマッチングアプリで今の交際相手と出会いました。

それまでもマッチングをしてお相手と会ったりする機会はありましたが、ピンと来ませんでした。しかし、年齢のこともあり、とりあえずお付き合いしてみようと何度かお付き合いをしてみました。でも、長い関係にはならず…、といったことが続き、精神的に疲弊していました。

参拝してから出会った方とは、一番長く続いております。今後のことも前向きに検討中で、今までで一番楽しくも平穏なお付き合いができています。

まだまだ短いお付き合いですが、出会えたことへの感謝と、これからも末永いお付き合いになりますように、またおまいりしたいと思っています。

参拝した神社:下鴨神社

 晩婚化が進んでいます。30代で結婚する女性が増え、最近では30%を超えてきました。

出典:令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 30~40代の婚活女性から評判が良い婚活アプリも紹介します。婚活アプリと縁結び神社へのお詣りの組み合わせはおすすめです。

30~40代女性におすすめの婚活アプリ
ペアーズ(全世代、女性は無料)
マリッシュ(30~40代の方、女性は無料)
ブライダルネット(30代の方、女性も基本有料)
ユーブライド(30~40代の方、女性も基本有料)

④ 元彼を断ち切って新しい恋をつかんだDさん(参拝時 24歳)

元彼との別れでどん底。すがる気持ちで下鴨神社へ・・

・体験談

Dさん(参拝時:24歳)

はじめて付き合った彼氏に振られてしまい、どん底状態で藁にもすがる気持ちで参拝しました。

まだ元彼を好きだったため、ご縁があればまた結んでいただき、ないのであれば新しい出会いをくださいと祈願しました。

参拝した神社:下鴨神社

過去の人になった元彼。代わりに新しい恋をみつけました

・体験談

Dさん(参拝時:24歳)

参拝のあと、元彼を吹っ切れるようなことがあり、新しい恋に歩き始めることができました。

元彼を諦め切れずその後一度だけ会うことがあり、再アピールする気持ちで臨むと、元彼は付き合っていた当初の雰囲気がなくなっていました。

あの好きだった彼氏としての空気感がなくなり、他人になってしまったのだと悟りました。

まだ好きな気持ちはありましたが、新しい恋もしてみようという気持ちになり、誘われた合コンで出会いがあり、とんとん拍子に付き合うことができました。

参拝した神社:下鴨神社

⑤ 姉妹で参拝。良縁に恵まれたEさん(参拝時 28歳)

仲良しの姉と京都旅行。下鴨神社にも立ち寄り参拝しました。

Eさん(参拝時:28歳)

当時、姉妹で独身で良く2人で色々な所に旅行に行っていました。

2人とも30歳前後の年頃。

よく京都にも行っていましたが、姉と2人で縁結びの神社に行って参拝しました。

参拝した神社:下鴨神社

参拝後、姉は彼氏と結婚、私も新しい出会い。姉妹でご利益をいただきました

Eさん(参拝時:28歳)

参拝した後、姉は交際していた男性と結婚。

私は参拝してから数か月経ったころに友人の勧めで飲み会に参加し、そこで現在の夫に出会いました。

なかなかピンとくる人との出会いがなかったのですが、主人とは結婚するなと感じました。その飲み会ではお話はしていませんが、のちに友人を介して連絡先を交換して交際に発展、結婚しました。

タイミングが良すぎて姉とご利益があったんだねと話したのを覚えています

参拝した神社:下鴨神社

 下鴨神社だけでなく、京都には多くの縁結び神社が鎮座しています。

 京都の縁結び神社で願いが叶った(効果があった)女性の体験談を別記事にまとめました。よかったらこちらの記事も参考にしてみてください。

美人のご利益

 下鴨神社内の河合神社は「美」のパワースポット

 美しさを求めて多くの若い女性が参拝しています。

美麗の神さま「玉依姫(たまよりひめ)」

河合神社 案内版
下鴨神社内の河合神社はなんの神様?

玉依姫(たまよりひめ)・・美麗(美人)

 河合神社に祀られている神さまは「玉依姫(たまよりひめ)」。

 玉依姫(たまよりひめ)は、玉依媛(たまよりひめ)のお子様である「初代・神武天皇(じんむてんのう)」のお乳母をなさっていた神さま。

 二柱(お二人の神さま)のお名前は、「媛」「姫」で書き分けます(出典:「世界文化遺産 賀茂御祖神社 下鴨神社のすべて」賀茂御祖神社編)。

 下鴨神社のホームページでは、河合神社のご祭神は「玉依姫(たまよりひめ)」と表記されていますが、境内の案内版においては、河合神社のご祭神は「玉依媛(たまよりひめ)」と案内されています。

河合神社は下鴨神社の摂社として古くより祀られ、女性守護としての信仰を集めるお社である。ご祭神には神武天皇の母、玉依姫命をお祀りし、玉依姫命は玉の様に美しい事から美麗の神としての信仰も深い。河合神社ではこの美麗の祈願絵馬として鏡絵馬の授与を行っている。

お祓いのお社 | 下鴨神社 (shimogamo-jinja.or.jp)

参拝方法

 すっぴん顔の手鏡型絵馬を授与所でいただいて、コスメ(色鉛筆の貸出しあり)でメイクアップして奉納すると美しさのご神徳をいただけると言われます。

 河合神社は一の鳥居からすぐ近くです。

河合神社 地図

 一の鳥居を通過して河合神社の看板があるので、そこで左折。

 コスメでメイクアップした絵馬は河合神社の中の絵馬掛けに掛けて奉納します。

開運・厄除けのご利益

 下鴨神社のご利益は、恋と美が有名ですが、厄除け・開運といった「人生切り開く」系のご神徳もあると言われています。

厄除け・開運の神さま「賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)」

 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)の娘様が、玉依姫(たまよりひめ)。

 つまり、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と玉依媛(たまよりひめ)は、父と娘の間柄になります。

 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)は八咫烏(やたがらす)に身を代えて行く先を導いたことから、導きの神さまとして、「開運・厄除け・交通・旅行・操業の神さま」として人々の暮らしを守っています。

 下鴨神社の二柱(ふたりの神さま)は、お子様である「神武天皇」をお産みになられた母性の神さまと、お孫様である「神武天皇」をお導きになられた父性の神さまが一緒に下鴨神社の本殿に祀られていることになります。

 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)は、開運、厄除け、交通、旅行、操業安全などの暮らしを守る神さまとして尊敬されています。

賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)はなんの神さま?

開運・厄除け・交通・旅行・操業」の神様として知られています

参拝方法

下鴨神社・拝殿への行き方(徒歩10分)

①一ノ鳥居→②二ノ鳥居→③桜門→④舞殿→⑤授与所・御朱印祈祷受付→⑥言社→⑦拝殿

 下鴨神社の拝殿でお祈りします。

 ①一の鳥居には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」の社号標があります。

一の鳥居(下鴨神社)

 ②二の鳥居から豪華な「桜門(ろうもん)」が見えます。

二の鳥居(下鴨神社)

 ③ 桜門(ろうもん)から入ると多くの社殿が目の前に広がります

桜門(下鴨神社)

 ④ 舞殿は葵祭の時に利用される社殿。周りから観られるように開放的な作りになっています。

舞殿(下鴨神社)

 ⑤ 授与所は、お守りなどを頂ける場所。御朱印祈祷受付とは別になっています。授与所と御朱印祈祷受付の間を通って、言社に向かいます。

授与所(下鴨神社)
朱印祈祷受付(下鴨神社)

 ⑥言社(ことしゃ)は、一言社(二社)・二言社(二社)・三言社(三社)の計七社の末社。この数と配置も独自の信仰対象となっています。

計七社の言社と拝殿(下鴨神社)

 ⑦ 拝殿。厄除け・開運のご神徳をいただけるようにしっかりお祈りします。

御朱印

 御朱印には、社名「賀茂御祖神社」と墨書され、社名が押し印されています。「賀茂御祖神社」の右横には「山城国一宮」と押し印されています。

御朱印(下鴨神社)

 山城国は今の京都府南部。一宮は山城国の中で最も格式が高い神社を意味します。山城国の一宮は、二社あって、「賀茂御祖神社(下鴨神社)」と「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」です。

 御朱印とともに押してある葉は、賀茂御祖神社(下鴨神社)の御神紋。「カモアオイ」という植物です。

賀茂御祖神社(下鴨神社)の御神紋

 「あおい」は、昔、「あふひ」と書いていました。

 「あふ」=「会う」。「ひ」=神さまのお力。大きな力に巡り会うという意味を植物の「あふひ=葵」で示していると言われています。

受付場所

 御朱印は、御祈祷・御朱印受付所で受付されています。

 場所は「桜門」と「拝殿」のちょうど間くらい。隣にお守りなどを授与できる授与所があります。

賀茂御祖神社(下鴨神社)境内図

受付時間

御朱印の受付時間(夏季)8:30~17:30
御朱印の受付時間(冬季)9:00~16:30

お守り

 授与所で、初穂料(お代)を納めて、下鴨神社のご利益にちなんだ様々な種類のお守りを頂くことができます。

授与所(下鴨神社)

 お守りの授与所は、御祈祷・御朱印受付所のすぐ横にあります。

 下鴨神社の末社・相生社(あいおいしゃ)にも、ご利益にちなんで、「縁結び」のお守りを授与して頂けます。

相生社 授与所

お守り(縁結び)

えんむすび守(下鴨神社)

 縁結びのお守りを授与して頂けます。

 白い生地に紫で「えんむすび」と刺繍したお守りと、朱色の生地に白で「えんむすび」と刺繍したお守りの色違いがあります。

 玉依媛(たまよりひめ)の良縁パワーを願って、大切に身の近くにおきましょう。

お守り(媛守)

媛守(下鴨神社)

 名前は「媛守(ひめまもり)」。

 玉依媛(たまよりひめ)のご加護を祈って出来たお守り。女性のためのお守りといっていいでしょう。

 女性に大人気の「媛守」。デザインの可愛さと共にふたつと同じ柄がなく、選ぶときにとても楽しいお守りです。高級呉服などで使われる「縮緬地(ちりめんじ)」で出来ているので品と高級感もあります。

 女性の皆さんにおすすめしたい可愛いお守りです。

 玉依媛(たまよりひめ)の御神徳は、縁結び・安産・子育て。縁結び・安産・子育てのご利益(効果)をいただけるように、大切に身の近くにおきましょう。

絵馬守(縁結び)

絵馬守(下鴨神社)

 絵馬にデザインが施されたお守り。

 下鴨神社の神紋「かもあおい(双葉葵)」が、絵馬に描かれています。

かもあおい(双葉葵)

 「あおい」は、昔、「あふひ」と書いていました。

 「あふ」=「会う」。「ひ」=神さまのお力。大きな力に巡り会うという意味を植物の「あふひ=葵」で示していると言われています。さらに、「あふひ」は「逢う日」にも通じることから、異性との出会い、良縁にもつながると信じられています。

 良縁に恵まれますようにとお祈りされた絵馬守。大切に身の近くにおきましょう。

彦守

彦守(下鴨神社)

 彦守(ひこまもり)は、「媛守(ひめまもり)」とペアーのお守り。男性におすすめのお守りです。

 カップルで参拝する方は、男性が「彦守(ひこまもり)」を、女性が「媛守(ひめまもり)」をいただくのもアリですね。

 彦守(ひこまもり)は、「縮緬地(ちりめんじ)」でなく「デニム地」なので、男っぽくて男性が身につけても似合います。

 下鴨神社の二柱(ふたりの神さま)は、お子様である「神武天皇」をお産みになられた母性の神さまと、お孫様である「神武天皇」をお導きになられた父性の神さまが一緒に下鴨神社の本殿に祀られているとも言えます。

 彦守(ひこまもり)は、特に父性の神さま「賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)」からの御神徳、開運・厄除けなどの人生を切り開く時のご加護がお祈りされて作られているはずです。

お守り(鴨社)

ピンクレース地のお守り(鴨社)

 「鴨社」と赤文字で刺繍されたピンク色のレースで包まれたお守り。

 「鴨社」とは、「賀茂御祖神社(下鴨神社)」「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」の総称。二社は、全国に分布する1,000以上の「カモ社」の総本社でもあります。

 「賀茂御祖神社(下鴨神社)」「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」のご利益(縁結び・開運など)をいただけるように、大切に身の近くにおきましょう。

 形状と素地のバリエーションもありますので、自分の好みにあったお守りをいただくことをおすすめします。

お守り(鴨社)

お守り(下鴨神社)

 紺色の落ち着いた素地のお守り。

 表地には「下鴨神社」と、裏地には「御守」と刺繍され、下鴨神社の神紋「かもあおい(双葉葵)」が白であしらわれている、シンプルですが品がある御守。

 男性におすすめです。

お守りの返納

 古くなった(1年間が目安)お守りを神社にお返しすることができます。

 お守りを神社にお返しする場所は授与所(じゅよしょ)ではなく、古神札納所(こしんさつおさめしょ)となります。

 古神札納所は、西駐車場の近くにあります。

境内図 (下鴨神社)

恋愛運アップのお守り「ローズクォーツ」

 恋愛運を高めたい女性におすすめしたいお守りが「ローズクォーツ」。

 ローズクォーツは、恋愛運アップの石として名高いパワーストーンです。薄ピンクなので、コーディネートしやすく、可憐で美しい印象を与えます。

 ペンダントとしてハートチャクラ(胸の真ん中あたり)に付けるのがおすすめですが、ブレスレッドでもOKです。

① シンプルなローズクォーツネックレス
② 専用の包装ケース&磨きクロス付き
③ アレルギー対応のシルバー925を使用
④ 中央に恋愛成就の石「ローズクォーツ」
⑤ 天然石¥3,480、人造石¥2,980(2023.9現在)

胸元が綺麗にみえます。

① 京珠堂さんのパワーストーン ブレスレット
② レディース用(手首周り16cm(±0.5mm))
恋愛成就「ローズクォーツ」×開運「四神 水晶」
④ 中糸はゴム製なので手首の太さに合わせて伸縮します
⑤ ¥1,880(2023.9現在)

手元が華やかになります。

美味しい申餅をおすすめします

申餅(休憩処さるや)下鴨神社

 下鴨神社の「休憩処 さるや」では、かつての葵祭でお供えしていた「申餅(さるもち)」をいただくことができます。

 江戸時代まで、葵祭(旧暦四月)の申の日に小豆の茹で汁でついたお餅が神前に供されていました。ほんのりとはねず色(薄いあかね色)に輝くお餅は「葵祭の申餅」と呼ばれて国民に親しまれていました。

申餅(休憩処さるや)案内版 下鴨神社

 食べることで身体を清め、元気の気をいただき、、無事息災に過ごせるようにとお祈りした故事にならい、下鴨神社の申餅が140年ぶりに復元です!

 申餅の中には小豆の原型を残した粒あんが入っています。

 とても上品な甘さ。きーんとくるようなキツい甘さは申餅にはありません。写真のようにほうじ茶と一緒に食べると申餅の上品さが引き立ちます。

 下鴨神社は南北に長い参道で鳥居や社殿がつながっています。南端から北端まで徒歩10分くらい。摂社・末社にも参拝すると、下鴨神社の境内を1時間くらい歩くことになります。

 疲れたら、休憩処 さるやでのんびり休憩して、ぜひ「申餅(さるもち)」を召し上がってみてください。

休憩処 さるや

営業時間10:00~16:30
休み無休

さるやは、二の鳥居(南口鳥居)のすぐそばにあります。

さるや付近の境内図 (下鴨神社)

水みくじ

水みくじ(下鴨神社)

 下鴨神社の末社「御手洗社(別名:井上社)」で、水みくじをすることができます。上の写真のように、水みくじを水の上に浮かべると徐々に文字が浮かび上がるくじです。

御手洗社

 御手洗社は、井戸の上に立つ「井上社」の別名。災難厄除けの神さまが祀られています。

 言社の右隣に「御手洗社」が鎮座。水みくじの結び所が向かって右手にあります。

下鴨神社 地図(御手洗社付近)

 社前に御手洗池と呼ばれる池があります。

 この池にいただいた水みくじを浮かべるとすこしづつ文字が浮かびあがってくるので、くじを読んでこころに留めて、結び所に結んでおきます。

水みくじ 結び所(下鴨神社内の御手洗池)
水みくじ 結び所(下鴨神社内の御手洗社)

 初穂料は300円。カウンターでお納めします。

水みくじ カウンター(下鴨神社内の御手洗社)

結婚式

 下鴨神社は、世界遺産。美と恋のパワースポットでもあり、山城国の一宮なので格式も非常に高い神社です。

 こういった由緒もあって、下鴨神社は結婚式(神前式)場としても非常に有名です。

 実家が京都の方、パートナーが外国の方で和婚を体験させてあげたいと思う方などから、下鴨神社で神前式を挙げた体験談を寄せて頂きました。

 和婚に興味がある方はぜひ以下の記事も参考にしてみてください。

参拝当日に神前式に遭遇!

 私が下鴨神社を参拝した当日、境内で神前式(結婚式)を挙げるカップルに遭遇!

 下鴨神社は、神前式の場としても非常に有名です。

 花嫁さんのお付きの方が、白無垢を着た花嫁さんの綿帽子の位置を手直ししていました。周りには多くの参列者の方が見守っています。白無垢が似合ってとっても綺麗な花嫁さん。

 玉依媛(たまよりひめ)を祀る下鴨神社。縁結び・子育て・安産のご神徳を戴くことができるので、玉依媛(たまよりひめ)の前で結婚式を挙げれば、安心して新生活を迎えられそう。

 花嫁さんと花婿さんにはぜひ幸せになって欲しいと願うばかりです♪


 下鴨神社にお詣りいくときには、着物&浴衣のレンタルがおすすめ。京都らしさを存分に味わうことができます。

全国最大級の着物&浴衣レンタルwargo(ワーゴ)。京都縁結び神社にお詣りいくときには、着物&浴衣レンタルがおすすめ。気分がぐっと上がります♪

① WEB予約&決済可能
② 京都でも最安値圏。税込3,300円~(学割あり)
③ 着付け代・小物代もすべてコミコミで安心♪

wargo(ワーゴ)店舗名店舗から下鴨神社まで
京都タワー店30分(徒歩&電車/バス)
錦店24分(徒歩&バス)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽に!

コメントする

目次