年々、離婚と共に再婚も増加しています。
再婚が身近になってきましたが、シングルマザーが再婚するときには色々悩みもあります。
この記事では、シングルマザー20人の再婚活体験談をもとに、①再婚率、②再婚しようと思ったきっかけ、②再婚の難しさ、③再婚できる人などを、ご紹介します。
シンママの方はぜひ読んでみてください。

◇ シングルマザーにおすすめの婚活アプリ
① マリッシュ(30~40代の方、女性は無料)
② ブライダルネット(20~30代の方、女性も基本有料)
③ ユーブライド(30~40代の方、女性も基本有料)
◇シングルマザーにおすすめの結婚相談所
① パートナーエージェント(成婚率NO.1、一押し)
② スマリッジ(20代~30代前半の方、料金は最安値圏)
③ エン婚活エージェント(35歳以降の方、料金は格安・成婚料不要)
シングルマザー20名

最初に、シングルマザー20名のプロフィールをご紹介します。
年齢

年齢 | シングルマザー20名における割合(%) |
20代 | 25 |
30代 | 50 |
40代 | 15 |
50代 | 10 |
シングルマザー20名のみなさんの年齢は、20~50代まで幅広くわたっていました。
再婚活方法

再婚活方法 | シングルマザー20名における割合(%) |
婚活アプリ | 70 |
知人友人の紹介 | 40 |
結婚相談所 | 35 |
婚活パーティー | 25 |
合コン | 15 |
街コン | 5 |
その他 | 5 |
シングルマザー20名のみなさんがよく利用していた再婚活方法は、①婚活アプリ、②知人友人の紹介、③結婚相談所でした。
いずれも、男女1:1の再婚活方法。
男女複数の再婚活方法(合コン、街コン、婚活パーティー)は、ほとんど利用されていませんでした。

シングルマザーは、仕事・家事・婚活をすべてこなす忙しいお母さん。
短い時間でもしっかり男性と向き合える男女1:1の再婚活動を選んでいます。

30代のバツイチとしては最初は結婚はもうできないということを強く思っておりました。
ですが結婚相談所を通じて探してみれば意外とそういったことを容認してくれる異性のかたが多くいるということもわかりました。
そのためまず、結婚相談所を利用してみてそういった一生の方がいるかどうかということを探してみる価値は充分にあると思います。
30代向けのおすすめ結婚相談所をまとめました。こちらも参考にしてみてください。

シングルマザーの再婚率

毎年多くのシングルマザーが生まれて、多くのシングルマザーが再婚していきます。
シングルマザーは毎年10万人増加

シングルマザーの数は年々増加しています。
お母さんが子供の親権を持つ離婚は年々増え、年間10万件を突破。
毎年10万人以上のシングルマザーが生まれています。
再婚件数は毎年17万件

離婚数の増加にともなって、再婚件数も増えています。
再婚件数は、年間17万件。シングルマザーの方も多く再婚しています。
シングルマザー17名 再婚率(20~30代):約50%

再婚活経験がある20~30代シングルマザー17名の方に、成婚の有無を聞いてみました。
結果、約50%のシングルマザーが再婚したという結果でした。
ただ、シングルマザーの中には、再婚活していない女性もいます。
再婚活していないシングルマザー
① 離婚したばかりの女性(再婚の禁止期間は3ヵ月)
② 生涯二度と再婚しないと決めた女性
③ 離婚して当面は再婚する気ない女性
再婚活していないシングルマザーも含めた再婚率は、50%より少し小さいはずです。
女性再婚率(全世代):約20%

政府が公表している再婚率の統計データもあります。
上の図のように、離婚から5年以内に再婚した女性の割合は、全世代平均で、約20%。
再婚女性の中には、シングルマザーでない女性(子供がいない女性、元夫に親権がある女性)も含まれています。逆に、この約20%の中に、離婚から6年以上経過して(お子さんが大きくなって)再婚するシングルマザーは含まれていません。
女性再婚率(20~40代):約35%~約15%

離婚時の女性の年齢 | 離婚から5年以内に再婚した女性の割合(%) |
19歳以下 | 40.6 |
20~24 | 36.8 |
25~29 | 34.7 |
30~34 | 29.2 |
35~39 | 20.3 |
40~44 | 14.0 |
45~49 | 13.0 |
50歳以上 | 10.8 |
離婚から5年以内に再婚した女性の割合は、20代で約35%、30代で約25%、40代で約15%。
再婚女性の中には、シングルマザーでない女性(子供がいない女性、元夫に親権がある女性)も含まれています。逆に、離婚から6年以上経過して(子供が大きくなってから)再婚したシングルマザーは含まれていません。
若ければ若いほど、女性の再婚率は高いです。
再婚したいな・・と感じているシングルマザーの方は、1年でも早く再婚活しましょう。
シングルマザーの再婚は早めがオススメ
再婚率が高い「20~30代前半」で再婚することがおすすめ

私の場合子どもがまだ小さく、再婚のハードルは低いようにも思っていました。
実際には年齢を重ねることによって、自分の希望条件の男性の方と出会える確率が少し若い人と比べると低いということを感じました。

初婚の時も婚活をして結婚したのですが、見る世界がまったく違う気がします。
まず年齢が上がって子供もいるというのが婚活市場では不利に感じます。
同じバツイチでも若くて子供もいなかったらもっと視野も広がる気がします。
女性再婚率(40代):年々低下

年 | ー離婚から5年以内に 再婚した割合(%) | 40~44歳で離婚ー離婚から5年以内に 再婚した割合(%) | 45~49歳で離婚
2007 | 16.5 | 14.2 |
2008 | 15.7 | 13.9 |
2009 | 15.1 | 13.4 |
2010 | 14.6 | 12.6 |
2011 | 14.0 | 13.0 |
10代~30代と比べて、40代で離婚した女性は、年々、再婚率が低下しています。
シングルマザーの再婚は早めがオススメ
女性再婚率が安定している「20~30代」の再婚がおすすめ
シングルマザーが再婚しようと思ったきっかけ

お子さんを引き取って離婚したシングルマザーの皆さん。
離婚には大きなエネルギーを使いますが、子供も引き取って一人で育てるという覚悟は並大抵じゃありません。
二度と結婚なんかしない。子供と一緒に二人で幸せになる。そう思って離婚したシングルマザーは多いはず。
離婚からしばらくたって、生活も落ち着き・・・、もう一度結婚に向かっていく心の変化が生じるシングルマザーもいます。
20名のシングルマザーに再婚しようと思ったきっかけ・理由を話してもらいました。
再婚のきっかけ・理由
① 精神的・経済的な支えが欲しい
② 父親不在で子供は寂しい
③ 子供は成長・第二の人生を歩みたい
④ 離婚ショックの落ち着き
⑤ 結婚をやり直して幸せになりたい
⑥ 彼氏が欲しい
① 精神的・経済的な支えが欲しい

子育てはとにかくハードワーク。体力・気力・お金、全部が必要です。
夫婦2人でも子育ては大変。
お母さん1人で、仕事・家事もしながら、子供を育てるというのは精神的・肉体的・金銭的な負担が大きすぎます。
シングルマザーが「精神的・経済的な支えが欲しい・・」と感じて、再婚を目指すのは自然と言えます。

今はシングルマザーで自分に親権があるのでなんとか育てていかないと行けないので、やはりお金が必要だなと思ったので再婚をしようとおもっています。
前の旦那は養育費ももらえないのでその点もあって再婚活動を今は始めている次第であります。
お金が1番の目的です。

子供達が成人近くになり、自分の第二の人生を共に歩んでいける人、精神的支えになっていただける方と出会えたらと思い再婚を考えたのがきっかけです。
また、父を亡くしたことにより、どうしても女性ひとりでは生活上、難しいこともあり、男性がいると安心できると思ったのもきっかけです。
また、老後のことも考えて再婚したいと思いました。
② 父親不在で子供は寂しい

シングルマザーの家庭では、運動会・授業参観・お出かけなど、いろんなイベントで、父親不在となり、子供は自分から言わなくても寂しい思いをしていることがあります。
また、家庭の中に母親だけでなく父親がいるだけで、お家に誰かが居ることが多く、子供が親と会話したり、遊んだりして、子供が寂しい思いをすることは減っていきます。
お子さんのためにも、再婚したいと感じるシングルマザーも多いです。

離婚当初はもう再婚はしなくていいと思っていましたが、幼稚園での親子行事や父の日のイベントで子供に寂しい思いをさせていると感じたことから少しずつ自分の考えを改めるようになりました。
無理して探すのではなく、時間をかけて自然と私達親子と家族になれるようないい人と出会うことができたらいいなという気持ちで再婚活動を始めました。
③ 子供は成長・第二の人生を歩みたい

小さな頃は目を離すことができず、いつも手を焼いていた子供さんも、どんどん成長していきます。
高校生、大学生、社会人ともなれば、多くの子供は、友達と遊ぶことを優先したり、お母さんから少し離れて独り立ちしていきます。
子供が成長してから、人生を一緒に歩んでくれるパートナーを欲しくなるシングルマザーもいます。

子供がだいぶ大きくなり、自分一人の時間が持てるようになりましたので、そろそろと思い、再婚活動を開始しました。
中学生になり部活を始めたので、自分の時間のほうが優先で中学の時より自立したので再婚を受け入れてもらえると思ったこともありました。
高校生になると受験などもあるのでできるだけ早めに再婚をして自分自身も自立したいとおもったことが最大の理由です。
④ 離婚ショックの落ち着き

離婚は生活が激変する大きな出来事。
大きなショックを受け、ストレスを感じることも多いです。
離婚からしばらく経つと・・・、少しづつ自分らしさを回復し、徐々に落ち着いていくことに。
落ち着いた生活を取り戻すことで、今度こそは幸せになるような新しい出会いを求めるシングルマザーもいます。

離婚当時は再度苗字を変更する手続きが面倒過ぎて、もう一度この手続きをする気には到底なれず、自分はもう一度結婚することができるのだろうかと感じていました。
しかし、子どもが少し大きくなり(3歳)、自分の気持ちも落ち着いてきて、再び恋愛したい気持ちが芽生えたため、再婚について向き合おうと思い婚活を始めました。
⑤ 結婚をやり直して幸せになりたい

性格の不一致、家庭への無関心、経済的な問題・・・、いろんな事情があって夫婦は離婚します。
ただ、夫婦の相性がそもそも良くなかったことが離婚の原因になっていることも。
今度こそ、長く連れ添える大好きな男性と出会って、結婚をやり直したい。幸せになりたい。
そう感じて再婚活をはじめるシングルマザーもいます。

1年間のスピード離婚ではありましたが、パートナーと同じ家で話すことのない生活に物足りなさがありました。
当時、管理職のため仕事が忙しかったのですが、その分プライベートも充実させたいと思っていました。
離婚したことで結婚に対して後ろ向きになることはなく、幸せな結婚生活を諦めていなかったので再婚しようと思いました。
⑥ 彼氏が欲しい

今度は絶対幸せになる!・・と気張らなくても、独身ならば、自然と異性を求めたくなるもの。
離婚してしばらくすれば、彼氏が欲しい・・という気持ちも生まれ、男性と友達になったり、気が合えば交際します。
交際が続いてその先に再婚があるかも・・くらいのゆったりとした気持ちのシングルマザーもいます。

離婚した時はもう一生結婚しないと思っていましたが、子育てを1人でしているのがつらいのと、自分も息抜きが欲しいと思うようになり、彼氏が欲しくなりました。
ただし付き合う相手となると、真面目な相手が欲しかったですし、同時に結婚も視野に入るようになりました。
結婚を強く希望しているわけではないのですが、付き合いの先に結婚があってもよいと思っています。
シングルマザーの「離婚から再婚まで」

再婚活を始めたシングルマザー20名の方。
離婚から婚活を始めるまでの期間、離婚から再婚までの期間について、教えてもらいました。
離婚から婚活を始めるまでの期間

離婚から再婚活開始までの期間 | 割合(%) |
0~1年 | 30 |
1~2年 | 25 |
2~3年 | 20 |
3年以上 | 25 |
シングルマザー20名のうち、約80%の方は「離婚から再婚活開始までの期間が3年未満」でした。
離婚から立ち直るまで5年、10年。ようやく次の結婚を考えられるように・・という方はほぼゼロ。
年齢が若ければ若いほど再婚に有利です。
再婚を考えているシングルマザーは「離婚して3年以内」に婚活開始がオススメです。

離婚が決まってからはほかの事をする余裕がなく、半年たったくらいから友達作りを意識し始め、本格的に再婚活をし始めたのは1年後。
38歳から39歳まで婚活しました。
39歳で再婚です。
離婚から再婚までの期間

離婚から再婚活までの期間 | 割合(%) |
0~3年 | 30 |
3~6年 | 60 |
6~10年 | 10 |
3年以上 | 25 |
平均 3.9年 | ー |
再婚活をはじめた20名のシングルマザー。そのうち10名の方が再婚しています。
再婚した10名の方に、離婚から再婚までの期間を聞いてみました。
結果、離婚から3~6年の間に再婚した女性が全体の60%。
離婚して2年で再婚活をはじめてさらに2年後に再婚というペースの方が多かったです。
離婚から再婚までの平均期間は3.9年でした。

離婚して一歳の子のシングルマザーでしたが、離婚後2年ほど経って32歳くらいに婚活を始めました。
34歳で再婚。
離婚後しばらくは、自分は大丈夫と思っていても、心が疲れており正常な精神状態とはいえないそうです。そのため、大きな決断はしてはいけないと友人からアドバイスをもらっていました。
本当にその通りだと思いますので、無理に焦って婚活を始めず、自然とそろそろいいかなと感じる時を待ち、ご自身のペースで進められることをおすすめいたします。
法律は100日間再婚を禁止する
離婚した女性が再婚できない期間(再婚禁止期間)は「100日間」。3ヵ月くらいです。
2016年、民法が改正され、女性の再婚禁止期間が短くなりました。
平成28年6月1日,民法の一部を改正する法律が成立し,女性の再婚禁止期間が6か月から100日に短縮されました(同月7日公布・施行)。
法務省:民法の一部を改正する法律(再婚禁止期間の短縮等)について (moj.go.jp)
離婚から再婚までの平均期間:3.9年
再婚活をはじめた20名のシングルマザー。そのうち10名の方が再婚しています。
シングルマザー10名の「離婚から再婚までの期間」平均は、3.9年。
離婚から4年経過して再婚するシングルマザーが平均の姿という結果でした。

22歳で離婚。約3年後の25歳の時に婚活を始めました。27歳で再婚。
子供がいてバツイチということを気にしていました。
また同じような失敗を繰り返せないと思い、ある程度は相手のスペックも大事にしようと思い婚活を始めました。
一番大きいのは子供に父親がいたほうがいいと考えたから。
結婚相談所で何人もの人と会いましたが、たまたま子供のことが大好きで相性の合う方に出会えたため、すぐに再婚をしました。
結婚相談所は、真剣交際を望む男女が集まる場所。結婚への真剣度はピカイチです。きちんとした職についてる誠実な男性も多いので、再婚活したい女性に向いている婚活方法。
20~30代向けの結婚相談所をまとめました。こちらの記事も参考にしてみてください。


シングルマザーの再婚は難しい?

毎年多くのシングルマザーが再婚しています。
シングルマザーにはお子さんがいるので、再婚活は難しいのでしょうか。お話を聞いてみました。
結論:再婚のチャンスは十分あるけど、難しい部分もある

再婚活を経験したシングルマザー20名の女性。再婚活を通じて男性とどのくらい深い関係になったのかを話してくれました。

再婚活を通して知り合った男性との関係 | 割合(%) |
再婚 | 50 |
婚約 | 5 |
交際(彼氏彼女) | 25 |
デート | 10 |
合計 | 100 |
全体の80%のシングルマザーは、再婚活を通じて彼氏ができ、全体の半数は結婚まで進んでいます。
残りの20%の女性も再婚活を通じて知り合った男性と楽しくデートできていて、男性とデートをしていないシングルマザーは一人もいませんでした。
お子さんとの関係でシングルマザーの婚活は難しい部分もありますが、再婚のチャンスは十分です。
シングルマザーの再婚活の難しさは、以下の7つにまとめられました。
シングルマザー再婚活の難しさ
① いい出会いが少なくなる
② 子供と男性との関係が難しい
③ 婚活する時間は多くない
④ 養育費・生活費をクリアする必要
⑤ 介護問題を考慮しなきゃいけない場合も
⑥ 再婚失敗の不安が残ることも
⑦ 離婚の負い目を振り切れない女性もいる
① いい出会いが少なくなる

シングルマザーが再婚活する歳、①離婚経験・②お子さんがいること・③女性の年齢の3つの点で、初婚の時と比べて、敬遠する男性が増えたと感じる女性が多かったです。

やっぱり離婚歴があるということを話すだけで何か問題がある人だと思われることでなかなか彼氏ができなかったり、音信不通になったりします
出会いが多くてもやはり普通の人と離婚歴がある人とではかなりその先の関係に大きな影響の違いがあると思います。
そもそも相手は離婚歴がある人を相手にするという心で連絡をしてこないため、おそらくそれがマイナス要素となって出会につながらないのかなと思います。
そのせいで彼氏が明らかにできにくくなりました。
② 子供と男性との関係が難しい

シングルマザーが男性と再婚することは、男性がお子さんと親子関係を作ることも意味します。
自分と男性の関係よりも、むしろ、子供と彼氏がうまく仲良くなってくれそうかを心配するシングルマザーも多かったです。

彼氏とは良好な関係を築けていても、子供が懐かないのではないか、子供の事まで好きになってくれるのかという不安に毎日駆られてしまう点が、非常に難しく、かつ、ストレスを感じていた時間でした。
婚活:29歳から31歳まで
再婚:32歳
③ 婚活する時間は多くない

家事・育児・仕事。シングルマザーは1人で全部こなさきゃいけません💦
とっても忙しいお母さん。
自分の婚活に使う時間があまりなく、困ったと話す女性も多かったです。

自分1人であればお相手の方との相性や好きという気持ちだけで事を進められるのですが、子供がいるのでお相手と会う時間を確保することすら難しく、お相手との距離もなかなか詰められません。
1回離婚しているのもありどうしても慎重になってしまいます。
④ 養育費・生活費をクリアする必要

シングルマザーと再婚する男性は、いきなり「お父さん」になります。
お子さんと仲良くやれるかな・・という気持ちの面だけじゃなく、お子さんの養育費を含めた生活費についても、ちゃんと片付けなきゃいけない難しい問題です。

結婚と同時にいきなり養育費が発生してしまうため、新しい結婚生活で経済的に苦労しないのかという相手への申し訳なさと生活環境への危機感も不安要素として感じてしまいます。
それが彼氏にも生々しく伝わってしまう事が多くあり、婚活を難しく感じました。
婚活:29歳から31歳まで
再婚:32歳
⑤ 介護問題を考慮しなきゃいけない場合も

再婚女性には、最初の結婚生活の期間があるので、初婚女性と比較すると年齢は高めです。
年齢を重ねると避けて通れない課題は「親の介護問題」。
親が元気の時はいいですが、介護しているシングルマザーは、その点でも再婚活が難しくなります。

男性の40~50歳の方が結婚したいと思う理由に、①家事から解放されたい②老いてきた親の介護をどうするかが有ると思います。
私自身も両親の介護が始まっていて、パートナーに相談したい等と考えましたが、男性は介護の本質を担ってほしいと望む傾向が有ると感じました。
そのため自分が心身ともに余裕が無いのに誰かの親を引き受ける覚悟が必要でした。
再婚後家庭に入ることが出来ればそれも出来たのでしょうが、ある程度収入が上がっていてお付き合いした人よりも収入が有り仕事は辞めないで欲しいと希望されました。
それでは働いて自分の親、新しいパートナーのご両親を見なくてはなりません。
割に合わないと思いました。
⑥ 再婚失敗の不安が残ることもある

再婚する時は、”一度結婚に失敗している”という状態で、結婚をやり直そうとする時。
初婚のように、結婚を体験したことなく、真っ白な気持ちにはなかなかなれません。
シングルマザーの中には、「また再婚して失敗するかも・・」と不安になる女性もいます。

自分自身の好みで選んでもまた失敗するのではないかという不安がありました。
再婚は特にプレッシャーや周囲の目が気になることもありました。
またバツイチ子持ちというだけで敬遠されたり、少し馬鹿にされるということもあって再婚の難しさを感じました。
⑦ 離婚の負い目を振り切れないこともある

シングルマザーの中には、離婚によって子供さんに悲しい思いをさせてしまった、この責任は自分にもあると離婚を負い目に感じる女性もいます。
負い目を強く感じると、再婚に向かってどこか気が引ける気持ちが残ってしまい、再婚を難しくさせてしまうこともあります。

私の場合バツイチにとてもネガティブな感情を持っていました。
周りはみんなうまく結婚生活を送っていたので、夫婦って添い遂げるのが当たり前と感じていたのです。
父親と離れなければいけないと子供にも悲しい思いをさせてしまったという負い目もありました。
なので、この私が母親業以上に幸せになるなんておこがましいことは考えてはいけないと自分の人生を放棄していました。
はじめの頃は再婚活しようと決めても、なかなか気持ちが前に進まず思うようには進みませんでした。
シングルマザーで再婚できる人

再婚できるかどうかは人それぞれ。
ただ、一般的に、再婚しやすいシングルマザーがいるのも事実。
ここでは、再婚しやすいシングルマザーの傾向をご紹介します。
再婚できるシングルマザーの傾向
① 20~30代シングルマザー
② 同世代~5歳差の彼氏との再婚
③ 初婚よりバツイチの彼氏
④ 自分の幸せを一番大切にする女性
⑤ 子供と彼氏の仲がよいことも大事にする
⑥ 焦らない・諦めない・妥協しない
⑦ 高望みしない
⑧ 早い段階でシングルマザーを告白する
⑨ 再婚に合っている方法で再婚活
20~30代シングルマザーは再婚しやすい

シングルマザーが再婚したい事情はさまざま。年齢も20~50代以上と幅広いです。
しかし、若ければ若いほど再婚しやすいのもまた事実。
離婚から5年以内に再婚した女性の割合は、20代で約35%、30代で約25%、40代で約15%。
20~30代と若ければ再婚できる確率もぐっと上がります。

私の場合子どもがまだ小さく、再婚のハードルは低いようにも思っていました。
実際には年齢を重ねることによって、自分の希望条件の男性の方と出会える確率が少し若い人と比べると低いということを感じました。
年収や性格なども結婚相談所の方といろいろ相談をしてもなかなかマッチングがしなかったり、連絡を交換しても、長続きせず数週間で音信不通になってしまうことがあり、年を取れば取るほど再婚は難しいということを感じました。
同世代~5歳差の彼氏とは再婚しやすい

一般的に、再婚夫婦では夫と妻の年齢差に傾向があります。

初婚・再婚の組み合わせ | 年齢差(夫ー妻) |
婚姻婚姻 | 2.2 |
夫初婚・妻再婚 | -0.1 |
夫再婚・妻再婚 | 3.8 |
女性が再婚する場合、「夫が妻と同世代~妻より5歳年上」が平均的な姿。
一般的には、あまりにも若い彼氏やかなり年上の彼氏よりも、同世代~5歳年上の彼氏のほうが再婚しやすいでしょう。

彼は29歳の会社員で性格はおおらかな方です。
私の子供の成長を一緒に見ていきたい育てたいと言ってもらえたことが結婚を決めた1番のポイントです。
彼とか血は繋がっていないけど、私と同じくらい子供のことを一番に考えてくれて、結婚に関しても子供にも意見を聞いてくれました。
婚活:28歳から
婚約:30歳
初婚よりバツイチの彼氏のほうが再婚しやすい

女性が再婚するとき、彼氏が初婚の方の場合よりおなじように再婚の方のほうが、結婚しやすい傾向があります。
再婚同士のカップルの方が、離婚経験を共有できて、再婚事情をお互いに理解しやすく、結婚に向けてスムーズに進みやすいです。

夫(初婚)妻(再婚)よりも、夫(再婚)妻(再婚)の方が、婚姻数が多く、数字上もバツイチ同士の結婚は進みやすいことははっきりしています。

相手もバツイチや、離婚歴がある方がいいかなと、個人的には思います。
離婚の痛みがわかっているから。もちろん一概にそうとは言いきれないですが。
あとは独身の相手を好きになった場合は、相手に多くを求めすぎない、依存しないことですかね。
わたしの場合はとにかく相手に好きであること、将来的に結婚をかんがえていることを、早い段階で、伝えていました。
中には伝えると逃げていく人がいたので、やはり自分の気持ちを素直に伝えることが大切です。
自分の幸せが一番大事

シングルマザーが再婚のときに一番気にするのは「子供の幸せ」。
「子供は彼氏とうまくやっていけるのかな・・」「彼氏は子供を大切にしてくれるのかな・・」と色々不安が頭をよぎります。
もちろん子供のことは再婚の時にとても大切。
でも一番たいせつなことは「お母さんが幸せになること」。
お母さんの幸せを喜ばない子供はいません。お母さんが幸せなら、彼氏はお母さんのことを大切にする男性ということ。彼氏はお母さんを想う優しい気持ちをそのまま子供に向けます。
シングルマザーの再婚の主役は「子供」でなく「お母さん」。
そう感じることができれば再婚しやすくなります。

子どものことも大事ですが、1番は自分が一緒にいたい相手かどうかだと思います。
せっかく再婚しても、母親がつらい思いをするなら子どももつらいのではないでしょうか。

再婚活で上手くいく秘訣や大切な点は、自分の幸せを考えることだと思います。
自分のことは犠牲にしてシングルマザーで一生懸命生きてきましたが、私が幸せだと子供も幸せと感じてくれているのだなと彼とお付き合いして改めて気づくことができました。
もちろん子供が最優先です。
でも、この人とこの先子供が巣立っても私自身が一緒にいたいと思えた人だからこそ、小さいながらも子供も何かを感じ取ってくれていたみたいで、再婚にも前向きで応援してくれいるし、子供自身も彼のことが大好きになってくれました。
子供と彼氏の仲がよいことは次に大切

彼氏とお母さんの相性が良くても、どうしても子供と彼氏の折り合いがよくないこともあります。
再婚の時に一番弱い立場にあるのが子供さん。子供が新しい家庭ですくすく育つだろうと感じることは再婚にとって大切です。

相手が一番に子供のことを考えてくれるかどうか、子供とどのように接するか、また子供自身がその人を好きになっているか、再婚に対しての本音をしっかりと突き詰めることが一番大事だと感じます。
例えばデートの時も子供を誘ってくれるかや、子供に対して嫌な表情をしないかなど。
また自分がその人といて、恋愛感情のドキドキ感だけではなくて、何よりも家族としての安心感を感じているかが大事だと思います。
焦らない・諦めない・妥協しない

シングルマザーの再婚には難しいところもあります。再婚は年齢が若ければ若いほど有利です。
ここで焦ってしまうとせっかくのいいご縁が遠のく場合があります。再婚活は難しいと実感すると、「やっぱり再婚は出来ない・・」と諦めがちになることも。
焦らない・諦めない・妥協しない。ゆったりとした気持ちで自分のペースを守って自分の気持ちに正直になって再婚活することがいいご縁を得るために大切なことです。

焦りすぎるとよくないと思っています。
私自身だめではなくて子供の人生に大きな影響を与える再婚だからこそ、相手に妥協をしてはいけないのだと感じています。
また焦るとどうしてもそれが相手にも伝わってしまい、かえって悪印象になりやすいです。
だからこそいつまでに再婚しなければいけないとぃうようなルールを決めないようにしています。
そうすることで相手とのデート期間を長くとれて、人となりをよく知ることができます。
高望みしないことも重要

シングルマザーは人生経験を重ねた分、多くの男性を見てきています。
精神的・経済的に支えてくれる優しい男性がいい!、今度こそ結婚に失敗しないように・・といろいろ気合いが入る余りに、男性を見る目が厳しくなることも。
男性も1人の人間。いいところもあれば悪いところもあります。
あまりに高望みするとせっかくのいいご縁を見逃してしまいます。

大切な点は3点あります。
1点目は「楽しみながら婚活すること」です。
不安な事を数えるとキリがないですし、不安感は相手にも伝わり、それが返ってマイナス要素になると実感しました。
2点目は「結婚条件を高望みしないこと」です。
自分だけではなく、相手の事も充分なくらいに考えると、「いきなり子持ちで養育費が発生すること」や「子供の世話や愛情を注ぐ時間と体力が生じる」ことが相手にとっては会った瞬間から生じるマイナス要素です。
これに条件まで高望みしてしまうとなかなか上手くいきません。
3点目は「ポジティブにチャレンジすること」です。断られるケースは当たり前だと思います。負けじと子供と自身の将来の幸せのために前向きにチャレンジしていく事が成功の秘訣です。
早い段階でシングルマザーを告白すると交際はスムーズに

男性と知り合って交際。その先、結婚に向かっていきます。
シングルマザーの中には、どの段階で子供のことを男性に話せばいいか悩む女性がいるかもしれません。
今回の20名のシングルマザーの多くは、「早めにシングルマザーを告白することで交際がスムーズになります」と話してくれました。
いきなり最初から女性が子供の話を持ち出すと男性もびっくりすることが多いですが、交際してしばらくしてからシングルマザーを男性に告白するとかえって不信感も生まれます。
早めにシングルマザーであることを男性に話して、受け入れてくれる優しい男性を見分けることも大切です。

バツイチで子持ちと言うのは、再婚をするにあたって、出会える人の数が減ってしまったり、相手の人から会ってさえもらえないと言う状況もあるため、辛いと感じることもあります。
ですが、バツイチ子持ちと言う事実は変わらないため、そこを隠さずに初めからそれを相手に伝え、それでも自分を好きになってくれて、自分だけでなく子どものことも考えてくれる人と出会えるようにがんばってみることが大切です。
自分のことを隠さず、初めから伝えることでその後にも良い流れを作ることができます。
シングルマザー再婚活に合った婚活方法

婚活にも色々方法があります。自分に合った婚活をすることも大切。
シングルマザー20名のみなさんがよく利用していた再婚活方法は、①婚活アプリ、②知人友人の紹介、③結婚相談所でした。

いずれも、男女1:1の再婚活方法。

シングルマザーは、仕事・家事・婚活をすべてこなす忙しいお母さん。
短い時間でもしっかり男性と向き合える男女1:1の再婚活動がオススメです。
婚活アプリ

手軽に多くの異性と出会えるマッチングアプリ。
条件に合う異性をお互いに探すことができるので、女性はプロフィールにシングルマザーであることを書いておけば、そのことを分かった上でマッチングする男性を探すことができます。
再婚活の方やアラフォーメインの婚活アプリもあって、年齢層や目的に合うアプリを選ぶことが大切です。
今回の20名のシングルマザー以外の女性の利用経験談を含めて、シングルマザーにおすすめの婚活アプリ3つを紹介します。
① マリッシュ(料金は基本無料、まずこれ!一押しです)
② ユーブライド(30~50代シングルマザーへおすすめ)
③ ブライダルネット(20~30代シングルマザーへおすすめ)
① マリッシュ

① 30~40代が中心の真面目な婚活アプリ
② 累計マッチング 1,000万件突破
③ 初婚・再婚・子連れなど様々な事情の方が利用
④ 女性は料金無料です

シングルマザーの婚活には「マリッシュ」をオススメします。
シンママや離婚経験者の割合が多く、気兼ねなく再婚を目指せると感じました。こちらの事情にも理解ある方が多くて引け目を感じずにいられました。
マリッシュを利用したシングルマザー4名の利用体験談を別の記事にまとめました。よかったらこちらも参考にしてみてください。

② Youbride(ユーブライド)

① 30~50代が中心の真面目な婚活アプリ
② 20年以上の運営実績なので安心・安全
③ 累計会員数は200万人突破
④ 過去5年間で11,235名の婚活成功者
⑤ 基本的機能を利用するには有料 2,400円/月~

婚活をするならユーブライドがオススメだと思います。
男性もしっかり婚活していて結婚を意識している人が高い印象を受けました。
本格的にアプリを使おうとすると女性も有料になりますが、その価値はあると思います。

you brideをおすすめします。
会社の同僚から再婚できたと紹介されたアプリです。
私もyou brideで再婚相手をみつけました。

ユーブライドは40代の方も多いと感じました。
バツイチとかの人も多かったので、条件さえこだわらなければ意外と出会える確率は高いと思います。
③ ブライダルネット

① 婚活を始めたい20代、結婚を真剣に考える30代の方に多く選ばれています
② ブライダルネットでは「1年以内に結婚したい」と思っている方が85.0%
③ 専任カウンセラーが一人ずつに寄り添ったサポート
④ 無料プランもありますが、基本的に有料 2,000円/月~

ブライダルネットは月額料金が発生しますが、それだけ結婚を真剣に考える方が多く登録していると感じたので、無料の婚活アプリよりは良いと思います
本人確認書類の提出などもあり、安心できると思います。
趣味や好きな食べ物などもプロフィールから分かるので気が合いそうな人が見つかりやすいと感じました。
知人友人の紹介

知人友人の紹介もシングルマザーにおすすめの婚活方法。
引き合わせる男女のことを知っている知人友人だからこそ、女性の性格やシングルマザーの事情を理解してくれそうな男性が紹介されることもあります。
結婚相談所

結婚相談所は結婚に前向きな方が多くあつまる場所。真面目で誠実な男性が多く登録しています。
結婚相談所には30代以上の方が多いので、年齢的にもシングルマザーの再婚にぴったりの婚活方法です。

30代のバツイチとしては最初は結婚はもうできないということを強く思っておりました。
ですが結婚相談所を通じて探してみれば意外とそういったことを容認してくれる異性のかたが多くいるということもわかりました。
結婚相談所を利用してみてそういった一生の方がいるかどうかということを探してみる価値は充分にあると思います。

結婚相談所を通して、複数の男性とお知り合いになり、結婚を前提としたお付き合いをしました。
独身の方もいれば、結婚歴のある方や、お子様がいらっしゃる方もいたのですが、自分自身が子供がいたので、それでもいいという方がわりと多くて驚きました。
今回の20名のシングルマザー以外の女性の利用経験談を含めて、シングルマザーにおすすめの結婚相談所2つを紹介します。
① おすすめ1つ目:パートナーエージェント
② おすすめ 2つ目(30代前半の方):スマリッジ(料金格安)
③ おすすめ 3つ目(30代後半の方):エン婚活エージェント(料金格安)
① パートナーエージェント

① 2006年創業の大手結婚相談所
② 成婚率NO.1を掲げ、実績は豊富。安心感があります。
③ ”諦められない”30~40代独身の方に一押しの結婚相談所です。
④ 無料個別相談会を受け付けています。オンラインも可能です。
⑤ シングルマザー応援プランあり。シングルマザーに優しい相談所です。

活動期間が短く、お見合いした方が少なかったのですが、2人目にお見合いした方がとても良い方だったので、すぐに結婚を考えられるお相手が見つかった事が良かったです。
2人ともお互いの自宅から割と近くに住んでいたのですぐに会うことができました。
コンシェルジュが私に合いそうな方を的確に選んでくださるのは良かったなと感じます。自分が合うと思う男性のタイプとコンシェルジュが思うタイプは違うのだなと勉強になりました。
大手の相談所の為安心して活動できました。

② スマリッジ

① オンラインで婚活を進める結婚相談所「スマリッジ」
② 独身証明書100%提出なので、安心して婚活できます。
③ 毎月 9,900円と破格の料金。成婚料も無料です。
④ オンラインなので効率よく活動できます

スマリッジを選んだ1番の理由は、数社比較した際に、基本的な1ヶ月の紹介最大人数6人の利用費用が登録料6,600円と月会費9,900円で利用できるリーズナブルだった点です。
加えて、複数のコース設定で気付けば高額になっている複雑さのない単一プランとわかりやすかったので加入しました。
また、加入時には、手軽に感じる本人確認だけでなく独身証明書などの必要書類の提出を義務化して身元をしっかりさせている管理体制の良さも決め手の一つです。

③ エン婚活エージェント

① オンラインで婚活を進める結婚相談所「エン婚活エージェント」
② 利用者は、独身証明書・収入証明書を提出するので安心して婚活できます。
③ 成婚者のうち90%の方が活動開始1年以内に成婚
④ 月会費は格安。月会費以外の費用(成婚料、お見合い料、相談料、解約料など)は一切不要。
⑤ 忙しい30~40代の独身の方に特におすすめの相談所です。

独身の友人が婚活目的で登録していて結婚することができたので、信用できる結婚相談所なのだろうと思い、エン婚活エージェントを選びました。
また他の結婚相談所は入会金は月会費が高額なのですが、エン婚活エージェントは活動しやすい料金体制で良かったです。
サポート体制もしっかりされていて、アドバイザーの方からのアドバイスを聞くことによって婚活を続けていこうとやる気がでてきて助けられました。
誰ともマッチングすることができなかったらどうしようという不安がありましたが、エン婚活エージェントには全額返金保証があったので安心して始めることができました。
初めての結婚相談所がエン婚活エージェントでよかったです。

コメント