三島はうなぎの街。多くのうなぎ屋さんがそれぞれの個性でお店を営んでいます。
三島に遊びに行くとき、”いつものうなぎ”じゃないうなぎを食べてみたい時があるかもしれません。
三島はうなぎの激戦区。桜家、元祖うなよし、すみの坊といった有名店以外でも美味しいうなぎ屋さんはあります。
この記事では、三島のうなぎ屋さん「寿司・うなぎ処 京丸」への行き方、メニュー、実食した感想を紹介します。
「寿司・うなぎ処 京丸」の行き方
京丸さんは、50年間、卸問屋としてうなぎ文化を支えてきました。京丸さんは、最近になって、直営店舗の経営に乗り出しています。
2009年、第一号直営店として、沼津港にうなぎ処 「京丸」をオープン。2017年、すし処「古川」も開店。2020年、激戦区・三島で「寿司・うなぎ処 京丸」を始めました。
最初に三島駅からお店まで(①②)、次に車で行く場合の駐車場(③)を案内します。
① 三島駅 南口改札を出て右へ

JR三島駅南口改札を出て右手をみると上の写真のような風景が見えます。
JR三島駅南口改札を出て右手にまっすぐ進むと(バス停留所4番の方向)、左前に焼肉屋「京昌園」、右手に伊豆箱根鉄道線 三島駅が見えます。



「京昌園」の左隣が「寿司・うなぎ処 京丸」の入口(MITOWA みしま)です。
② MITOWA みしま 2階へ

上の写真は「寿司・うなぎ処 京丸」入口です。
入口は「MITOWAミトワ みしま」という2階建ての複合施設の入口となっていています。
1Fにはタリーズコーヒー、2Fには 「寿司・うなぎ処 京丸」 などが店を構えています。

MITOWAみしま1階のドアから中に入るとエスカレーターが見えます。

「寿司・うなぎ処 京丸」はMITOWA みしまの2階にあるので、2階へ。
エスカレーターに乗って、2階に行くと右手に「寿司・うなぎ処 京丸」があります。

③ 駐車場

京丸に車で来られる場合、三島駅南口の三島市営・三島駅南口駐車場が便利です。

三島駅南口駐車場を出ると上の写真のような風景が見えます。
魚がし鮨前→三島駅→京丸の方向に、駅前の道を進むと徒歩2~3分で京丸に到着。
楽寿園と三島駅南口(京丸)の間は徒歩2~3分くらいなので、楽寿園に行く時に便利な駐車場の案内記事が参考になると思います♪ぜひこちらもご覧ください。

京丸の提携駐車場がありますので、提携駐車場を知りたい方は、事前に京丸に連絡してみてください。
営業時間・連絡先

住所 | 静岡県三島市一番町17-1 ミトワみしま 2F |
電話番号 | 055-971-8000 |
営業時間 | 11:00~21:00(ラストオーダー 20:30) |
定休日 | 1月1日元旦、9月第1の月・火 |
お店の雰囲気・広さ

MITOWAみしまは富士山三島東急ホテルに直結している複合ビルです。
MITOWAみしま全体が落ち着いていておしゃれな感じのビルなので、MITOWAみしまに入居しているテナントの多くがおしゃれな感じです。
「寿司・うなぎ処 京丸」の店内の雰囲気も落ち着いていておしゃれな感じ。空間が広く使われていて、ゆったりくつろげる工夫がされています。客層も落ち着いた方が多く、特に家族連れが、目立ちます。
座席数は、63席 (テーブル 27席、個室 25席、カウンター 11席)です。食べログにも案内があります♪

メニュー

「寿司・うなぎ処 京丸」はうなぎだけではなく寿司なども提供しています。
ここでは、代表的な 「寿司・うなぎ処 京丸」うなぎメニューをご案内します。
お店の雰囲気はわりとゴージャスですが、価格は普通という印象です(うなぎ1尾のうな重で3,500~4,500円くらいが三島の相場です)。
うなぎまぶし大関

7,810円(税込)です。
うな重一本

3,828円(税込)です。とりあえず迷ったらうな重一本を注文しましょう。
ひつまぶし一本

4,048円(税込)です。香ばしさが好きな方や、味付けを変えて食べてみたい方におすすめのメニューです。
実食レポ

今回は、ひつまぶしを頂きました。
ひつまぶしは、風味が香ばしくて、1品で3度美味しいので個人的に大好きです。
1回目は、うなぎとご飯をお椀によそってそのまま頂きました。
2回目は、うなぎとご飯をお椀によそって さらに薬味を乗せていただきました。
3回目は、うなぎとご飯をお椀によそって、薬味をのせ、その上からだし汁をかけ、出汁茶漬けにしていただきました。
だし汁は写真右上の細い口が着いている容器に入っていました。
ほくほくして美味しい!
三島のうなぎは、臭みがなく脂肪分も少なく感じるので、とても食べやすいと思います。
京丸さんのうなぎは、他の三島のうなぎ屋さんのうなぎと比べて、噛み応えがあるのが特徴だなぁと思いました。
他店のうなぎはもう少しうなぎが柔らかい印象があります。人それぞれだと思いますが、こういうほくほく感があるうなぎもこれはこれで美味しいと思います。
味・風味
味付けは甘さを抑えて大人や高齢者が食べやすいような感じ。
京丸さんのうなぎは桜家とすみの坊のどちらが近いか?と言われたら、桜家の方に近い味・風味(こってり系でなくあっさり系)だと思います。
お店の雰囲気はよく、料理もあっさりほくほくして食べやすい。いつまでも営業していて欲しい、三島&沼津の名店の1つだと思います。
ありがとうございます。美味しかった!ご馳走様でしたヾ(^v^)k
コメント