【”三島市”と”長泉町”の土地の価格は高い?】ー2021年公示地価を”駅距離補正”して県内比較

三島市と長泉町って地価が高いって本当?

三島市と長泉町の地価って静岡市や浜松市の地価と比べても高いんですか?

 静岡県東部の小さな地方都市である三島市。そして三島市の隣町の長泉町。

 三島市と長泉町は住みやすく、とても人気があります。

三島市を流れる源兵衛川

 日本の人口減少の中で、長泉町は、毎年のように人口が増加しています。

 三島市も移住者が多く、最近まで 毎年のように人口が増加してきました。

 でも・・三島市や長泉町の土地の価格は高いんでしょ?!という声をよく聞きます。

 この記事では、三島市と長泉町の地価を、駅からの距離を考慮して、県内の他市町村区の地価と比較した結果をお伝えします。

 最初に結論を書いてしまうと・・・

三島市の土地の価格は高い?

三島市の土地の価格はかなり高いです>

平均地価では、県内上位1~5位の市町村区において、第4位でした。

②平均地価は40万4,692円(坪単価)でした。

駅距離を考慮した推算地価では、県内上位1~5位の市町村区において、第5位でした。

④駅距離1,000m地点での推算地価は、40万2,654円(坪単価) でした。

⑤駅距離2,000m地点での推算地価は、31万2,873円(坪単価) でした。

⑥駅距離3,000m地点での推算地価は、26万9,947円(坪単価)でした。

⑦駅距離4,000m地点での推算地価は、 24万3,111円(坪単価)でした。

長泉町の土地の価格は高い?

長泉町の土地の価格はかなり高く、三島市よりさらに高いです>

平均地価では、県内上位1~5位の市町村区において、 第5位でした。

②平均地価は 40万4,251円 (坪単価)でした。

駅距離を考慮した推算地価では、県内上位1~5位の市町村区において、第2位でした。

④駅距離1,000m地点での推算地価は、 50万5,908円(坪単価) でした。

⑤駅距離2,000m地点での推算地価は、44万4,563円(坪単価) でした。

⑥駅距離3,000m地点での推算地価は、38万3,218円(坪単価)でした。

⑦駅距離4,000m地点での推算地価は、32万1,874円(坪単価)でした。

目次

調査方法

調査対象の市町村区

 土地の価格が高いと言われている静岡県内の5つの市町村区を選定しました。

1. 静岡市・葵区
2. 静岡市・駿河区
3. 浜松市・中区
4. 三島市
5. 長泉町

 5つの市町村区は、「静岡県市区町村の地価ランキング」第1位~第5位となっています(出典;静岡県の公示地価・路線価|最新の土地価格情報 (tochi.biz)

地価データとその加工

 「国土交通省地価公示調査」(国土交通省) (標準地・基準地検索システム~国土交通省地価公示・都道府県地価調査~ <検索地域選択(市区町村)> (mlit.go.jp))を加工して作成しました。

調査結果(平均地価による比較)

静岡県 5市町村区 平均地価 (2021年)比較結果
静岡県 5市町村区 平均地価 (2021年)比較結果

 最初に5つの市町村区の平均地価を算出して比較してみました。

 上位1~5位の市町村区の中で、平均地価では、三島市は県内4位長泉町は県内第5位でした 。

順位市町村区平均地価(坪単価)
1静岡市・葵区 74万6,217円
2静岡市・駿河区50万4,310円
3浜松市・中区40万5,598円
4三島市40万4,692円
5長泉町40万4,251円
静岡県 5市町村区 平均地価 (2021年)比較結果

「静岡県市区町村の地価ランキング」(公示地価マップ調べ) の結果は以下の表の通りであり、今回の調査結果とほぼ完全に一致していました(±2円以内のずれでした)。

順位市町村区平均地価(坪単価)
1静岡市・葵区 74万6,215円
2静岡市・駿河区50万4,311円
3浜松市・中区40万5,597円
4三島市40万4,691円
5長泉町40万4,251円
引用:静岡県の公示地価・路線価|最新の土地価格情報 (tochi.biz)

調査結果(駅からの距離を統一した地価による比較)

駅距離による地価の回帰分析結果

 一般的に、土地と駅との距離が土地の価格にとって重要と言われています。

 駅からの距離が、地域の標準的な価格水準に極めて大きな影響を与えており、語弊を恐れず言えば駅距離によって地価水準を説明できると行っても過言ではないと言えます。

不動産鑑定に役立つ駅距離による回帰分析|神代不動産鑑定事務所 (jindaikantei.jp)

 今回、利用した5つの市町村区の各値の地価データの駅距離はバラバラでした。

 そこで、5つの市町村区において、駅距離と地価との関係を分析しました。

静岡市・葵区

静岡市葵区における駅からの距離と地価の関係分析結果
静岡市葵区における駅からの距離と地価の関係分析結果

静岡市葵区では、駅(静岡駅、東静岡駅)からの距離が近くなると急激に地価が上昇する傾向

静岡駅周辺

 地価を駅距離と線形近似して回帰することはできませんでした。地価を駅距離と累乗近似して回帰しました。

推算地価(円/m2)= 69,188,210.4164736000 x-0.7664987931(xは駅距離(m))

静岡市・駿河区

静岡市駿河区における駅からの距離と地価の関係分析結果
静岡市駿河区における駅からの距離と地価の関係分析結果

静岡市駿河区でも、駅(静岡駅、東静岡駅、安倍川駅、用宗駅、草薙駅)からの距離が近くなると急激に地価が上昇する傾向

東静岡駅周辺

 地価を駅距離と線形近似して回帰することはできませんでした。地価を駅距離と累乗近似して回帰しました。

推算地価(円/m2)= 3,347,048.0394680100 x-0.4506281551(xは駅距離(m))

浜松市・中区

浜松市中区における駅からの距離と地価の関係分析結果
浜松市中区における駅からの距離と地価の関係分析結果

浜松市中区でも、駅(浜松駅、上島駅、助信駅)からの距離が近くなると急激に地価が上昇する傾向

浜松駅周辺

 地価を駅距離と線形近似して回帰することはできませんでした。地価を駅距離と累乗近似して回帰しました。

推算地価(円/m2)= 828,972.1983538300 x-0.2698022834(xは駅距離(m))

 静岡市葵区、静岡市駿河区、浜松市中区は、いずれも、その中心である静岡駅・浜松駅から離れることで急激に地価が下がる同じような傾向を示しました。

 静岡市葵区、静岡市駿河区、浜松市中区では、地価が「大規模な商業地区である静岡駅・浜松駅周辺」に偏っているエリアと言えます。

三島市

三島市における駅からの距離と地価の関係分析結果
三島市における駅からの距離と地価の関係分析結果

三島市でも、三島駅からの距離が近くなると急激に地価が上昇する傾向

三島駅周辺

 三島市でも、駅からの距離が近くなると急激に地価が上昇していました。

 三島市は静岡市や浜松市と同様に三島駅周辺に大きな商業区域があり、面積も大きいため、静岡市や浜松市と同様の地価傾向になっていると思います。

 地価を駅距離と線形近似して回帰することはできませんでした。地価を駅距離と累乗近似して回帰しました。

推算地価(円/m2)= 1,505,019.0996440800 x-0.3639618358(xは駅距離(m))

長泉町

長泉町における駅からの距離と地価の関係分析結果
長泉町における駅からの距離と地価の関係分析結果

長泉町では、駅からの距離が近くなるにつれて緩やかに地価が上昇

 長泉町では、駅からの距離が近くなるにつれて緩やかに地価が上昇していました。

 駅距離が近くなると急激に地価上昇する他の市町村区とは傾向が異なりました。

 長泉町は他市町村のように駅周辺に大きな商業施設がなく、町内全般にわたって住宅街になっていることが理由だと思います。

 地価と駅距離の関係が緩やかなので、地価を駅距離と線形近似して回帰できました。

推算地価(円/m2)=  -18.5567491826 x + 171,593.6478281180 (xは駅距離(m))

駅距離を統一した推算地価による比較結果

 5つの市町村区の推算地価の式に、1000m、2000m、3000m、4000mを入れて、推算地価を算出して、算出された推算地価で比較しました。

駅からの距離が1,000m地点の推算地価

 駅からの距離が1,000m地点の推算地価では、長泉町は5市町村区の中で第2位でした。

 駅からの距離が1,000m地点の推算地価では、三島市は5市町村区の中で第5位でした。

順位市町村区平均地価(坪単価)
1静岡市・葵区 114万7,654円
2長泉町50万5,908円
3静岡市・駿河区49万2,099円
4浜松市・中区 42万5,019円
5三島市 40万2,654円

駅からの距離が2,000m地点の推算地価

 駅からの距離が2,000m地点の推算地価では、長泉町は5市町村区の中で第2位でした。

 駅からの距離が2,000m地点の推算地価では、三島市は5市町村区の中で第5位でした。

順位市町村区平均地価(坪単価)
1静岡市・葵区 67万4,640円
2長泉町44万4,563円
3静岡市・駿河区36万0,081円
4浜松市・中区 35万2,525円
5三島市 31万2,873円

駅からの距離が3,000m地点の推算地価

 駅からの距離が3,000m地点の推算地価では、長泉町は5市町村区の中で第2位でした。

 駅からの距離が3,000m地点の推算地価では、三島市は5市町村区の中で第5位でした。

順位市町村区平均地価(坪単価)
1静岡市・葵区 49万4,422円
2長泉町38万3,218円
3浜松市・中区 31万5,995円
4静岡市・駿河区 29万9,950円
5三島市 26万9,947円

駅からの距離4,000m地点の推算地価

駅からの距離が4,000m地点の推算地価では、長泉町は5市町村区の中で第2位でした。

 駅からの距離が4,000m地点の推算地価では、三島市は5市町村区の中で第5位でした。

順位市町村区平均地価(坪単価)
1静岡市・葵区 39万6,582円
2長泉町32万1,874円
3浜松市・中区 29万2,396円
4静岡市・駿河区 26万3,480円
5三島市 24万3,111円

三島市と長泉町の土地の価格が高い理由

 長泉町は、人口4,3000人程度の小さな町です。

なぜ、こんな小さな町の地価が高いんだろう・・って思いますよね💦

 長泉町は、「交通利便性が高い」「財政が豊か」「自然が豊かで暮らしやすい」ので、人口が増加傾向にあって、地価が高くなっていると思います。その結果、 住みやすい街で、3年連続トップとなっています。

 三島市も、「交通利便性が高い」「自然が豊かで暮らしやすい」ので、人口が増加傾向にあって、地価が高くなっていると思います。

交通利便性が高い

三島駅

 長泉町および三島市は、どこに行くにもアクセスがいいです。

 東海道新幹線の三島駅や高速道路のインターチェンジが近く、東京、横浜、名古屋方面に簡単にアクセスできます。

 三島駅から東京駅まで約50分、新横浜駅まで約30分、新大阪駅まで約2時間。羽田空港へも1時間半で到着という利便性の高さです。

羽田空港

 伊豆、熱海、山梨、箱根といった観光地にも日帰りでドライブできます。

伊豆の海

長泉町および三島市は、日本の各都市・空港・観光地、どこに行くにも便利な場所です。

財政が豊か

 長泉町には、多くの企業の工場や研究所があります。

 帝人、東レ、協和キリン、オリンパスといった一部上場企業から中小企業まで多くの企業が活動しています(出典;長泉町の主な企業一覧/長泉町 (nagaizumi.lg.jp))。

 企業からの税金などにより長泉町の財政は豊かで、県内で1位と評価されています(出典;長泉町(静岡県)の地域情報 Nagaizumicho – 都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】 (jpn.org)

 長泉町は、静岡県内で最も所得が高い町。”金持ちが住む街”という見方をする方も多いです。

自然が豊かで暮らしやすい

源兵衛川

 長泉町や三島市には富士山の湧水が多く、水や空気がとても綺麗です。

 長泉町や三島市に移住し、新幹線で都内などに通う方もいるほど、子育てに適した町です。

 長泉町内には多くの子供は遊んでおり、少子高齢化といった風景は全くありません。

 長泉町は財政も豊かなので、18歳までの子供の医療費(保険診療分の自己負担分)全額が町から補助されます(出典;こども医療費助成事業/長泉町 (nagaizumi.lg.jp)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次