【三島ウォーク】楽寿園は大人も子供も楽しめる自然の遊園地♪

楽寿園ってどんなところ?

三島にある楽寿園ってどんなところなんですか?わかりやすく教えて!

 楽寿園は園内にいろんな場所や施設があるみたいだけど、一言で言うとどんな場所?って思う方もいるかもしれません。

 一言で言えば、”大人も子供も楽しめる自然の遊園地”、です。

 この記事では、大人の楽寿園の楽しみ方と子供の楽寿園の楽しみ方を分けて楽寿園を紹介します。

目次

楽寿園の歴史

楽寿園入園口にある楽寿園案内版
楽寿園入園口にある楽寿園案内版

 楽寿園は三島市立公園。市民の憩いの場として広く利用されています。

 楽寿園の開園は1952年。戦後まもなくして開園し、70年の歴史があります。

 1954年、楽寿園は天然記念物及び名勝にも指定されました。 楽寿園は風光明媚な場所です。

 2012年、楽寿園は「伊豆半島ジオパーク」に指定されました。 楽寿園は地質学的に価値ある場所としても評価されるようになりました。

みしまくん

楽寿園は、憩いの場で、風光明媚でもあって、地質学的に貴重な場所?楽寿園がどんな場所かますますわかんなくなってきた💦

みしま先生

楽寿園は、さまざまな側面があるんだ。子供や家族連れの場合は、どうぶつ、アスレチック、乗り物が人気。大人も、楽寿園や三島の歴史を学べるし、富士山の溶岩や湧水といった特殊な地質や自然を間近に観れるよ!

楽寿園の案内(場所、営業時間、料金)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次