【婚活】マッチングアプリでメッセージが続かない・・どうすればいい?―男女30名の体験談

 最近、婚活で大人気のマッチングアプリ。

 マッチングの後、メッセージをやりとりして、1回目のデートという流れで進んでいきます。

 ただ、1回目のデートに進む前に、「メッセージが続かない」「会話が広がらない」「下心丸出しでうんざり・・」となり、結局、出会うことなく終わっちゃうこともあります💦

 この記事では、「マッチングアプリでメッセージが続かなかった」経験がある婚活男女30名の体験談をご紹介します。

 「マッチングアプリでメッセージが続かない原因」「メッセージが続くためのコツ」についても話してもらいました。

 いつもメッセージが続かなくて・・と悩んでいる婚活中の方はぜひ読んでみてください♪

1. メッセージが続かなくて悩んだ経験は?
2. メッセージ(会話)が続かない原因
2.1 お互いのアプリ目的が違う
2.2 そもそも男女の相性が悪い
2.3 会話が弾まない・広がらない
① プロフィールとメッセージの印象が違う
② プロフィールを読まない
③ 共通する話題・趣味がない
④ ため口・上から目線
⑤ チャラい・絵文字メッセージ
⑥ 堅苦しい・そっけない
⑦ テンポが合わない
⑧ 質問攻め
⑨ 受け身・当たり障りない会話
⑩ 下心丸出し・すぐ会いたがる(男性)
⑪ 女性慣れしていない・口下手(男性
3. メッセージ(会話)が続くためのコツ
3.1 1回/1~3日の頻度を目安に相手に合わせる
3.2 マッチング翌日までに最初のメッセージ
3.3 相性よさそうなことを最初に確認
3.4 相手のプロフィールをよく読む
3.5 相手のプロフィールから共通話題を探す
3.6 最初は当たり障りない話題から徐々に個人的な話へ
3.7 受け身でなく楽しませる気持ちが大事
3.8 そっけない返事はダメ
3.9 最初は丁寧な言葉遣い・徐々にフランクに
4. 1回目デートはマッチング後1~2週間後までを目安に
5. 20代の婚活に人気マッチングアプリ
5.1 ペアーズ
5.2 タップル
5.3 With
目次

1. メッセージが続かなくて悩んだ経験は?

  悩んだことある 悩んだことない
男性 89% 11%
女性 100% 0%
全体 97% 3%

 マッチングアプリで知り合ってメッセージのやりとりが続かなかった経験がある婚活男女30名の方。

 メッセージが続かなかったことを「悩んだ」方は、全体の約97%(男性:約90%、女性:100%)と圧倒的でした。

 マッチングアプリでマッチングしても、その後、マッチングアプリやLINEなどでメッセージが続かないと、結婚どころか1回目のデートすら進みません。

 男女ともに、マッチングした後、メッセージが続かないことを悩んでいます💦

2. メッセージ(会話)が続かない原因

 メッセージが続かない原因は様々ですが、大きく分けると3つです。

メッセージのやりとりが続かない原因

1. お互いのアプリ目的が違う

2. そもそも男女の相性が悪い

3. 会話が弾まない・広がらない

お互いのアプリ目的が違う

 ペアーズやWithなどのマッチングアプリには、婚活利用者の他にも、恋人探しや遊び目的の利用者もいます。

 婚活以外の色々な目的で利用されているマッチングアプリ。男女の利用目的が違えば、せっかくマッチングしてもその後のメッセージのやりとりは続きません

口コミ

Eさん(26歳男性):ペアーズで婚活(婚活時期;20代後半)
マッチングの件数が非常に少なく、ちょっとでも良いなと思った人にはいいねを押していました。

しかし、相手の趣味やアプリの利用目的など細かいところまで目を通していなかったので、お互いの目的が一致しなかったのだと思います。

そもそも男女の相性が悪い

 マッチングアプリでは、プロフィールや写真など限られた情報をもとにお相手を探します。

 実際の本人は、プロフィールや写真だけでは表現できない、性格・趣味・価値観などを持っていて、メッセージのやりとりの中でこれらがかみ合わないこともあります。

 アプリでマッチングしても男女の相性が必ずしも良いわけではありません。相性が悪い男女がメッセージをやりとりしても続かず、たいていはすぐに終わってしまいます💦

口コミ

cさん(46歳女性)マリッシュで婚活(婚活時期;40代前半)

何人かの方とマッチングして、会話が続く人と続かない人がいました。

わりと誰とでも話せる性格だと思っていたので、続かない人はやはり性格的に無理な人だったと思います。

こちらが一方的に話しても、会話が終わる人など、私に対して興味がなかったか、相性が合わなかったかが、原因だと思います。

口コミ

Iさん(33歳男性):ペアーズで婚活(婚活時期;30代前半)

メッセージが続かない理由は、文章の雰囲気や言葉の選び方からお互いに合わないなとなんとなく感じ取っていたからだと思います。

ある意味似た者同士で二人とも繊細な面があったように思います。

あとは単純にメッセージのタイミングや間が合わないことが続いた相手もいました。

会話が弾まない・広がらない

 お互いの相性が悪くはなく、アプリの利用目的も同じだったとしても、結果的に「会話が弾まない・広がらない」ことがよくあります。

 ポンポンと会話が弾まないと会話は続きません。

 続かない原因は11個に分けることができます。

会話が弾まない・広がらない原因

1. プロフィール内容とメッセージの印象が違う

2. プロフィールを読まない

3. 共通する話題・趣味がない

4. ため口・上から目線

5. チャラい・絵文字メッセージ

6. 堅苦しい・そっけない

7. テンポが合わない

8. 質問攻め

9. 受け身・当たり障りない会話

10. 下心丸出し・すぐ会いたがる(男性)

11. 女性慣れしていない・口下手(男性)

① プロフィールとメッセージの印象が違う

 マッチングアプリでは、お相手のプロフィールの本文・写真を見て、お互い好印象だった場合、マッチングします。

 その後、メッセージをやりとりしてみると、「あれっ、思ってたのと違う・・」ということがあります。

 プロフィールは本人の一部です。プロフィールの本文や写真を盛りすぎると本人の一部でさえもなくなっちゃいます💦

 実際の会話の中で初めて感じる本人の印象とプロフィールのギャップを感じて、メッセージが続かないことがあります。

口コミ

dさん(36歳女性)ペアーズで婚活(婚活時期;20代後半)

相手の男性が元々口下手で女性と話をした経験が少ない人だったのが原因だと思います。

写真やプロフィールしか見ることができなかったので、社交的な明るい性格かなと思い好意を持ったのですが実際は違っていたようです。

② プロフィールを読まない

 プロフィールの本文には、本人が異性に伝えたい内容がぎゅっと詰め込まれています。

 多くの人とマッチングしたり忙しかったりすると、異性一人一人のプロフィールをちゃんと読むのが面倒になる時があります。

 そんな時、お相手が異性に伝えたいと頑張って書いたプロフィールの本文を読まずにメッセージすることになるので、お相手の気分は悪くなります

 「なんで、そんなこと聞くの?プロフィールに書いてあるじゃん・・・ちゃんと読んでる??本当に私に興味ある??」

 こうなっちゃうと、メッセージは続きません。

口コミ

iさん(28歳女性)Omiaiで婚活(婚活時期;20代後半)

会話が全く続かなかった。趣味や仕事内容などをプロフィールに記載していたが、それをみていないのか記載してあることについて質問ばかりされてうんざりしてしまった。

その結果私も簡単な答えしかせずに話が膨らまず、盛り上がらなかった。

③ 共通する趣味・話題がない

 カップルになってお付き合いするようになれば、お互いの趣味や話題が違っていても、逆にお相手を知るいい機会になって関係がぐっと深くなることがあります。

 ただ、1回目のデート前に、お互いに趣味・話題が共通しないと、どうやってメッセージをやりとりしていいか悩んでしまいます。

口コミ

aさん(27歳女性)Omiaiで婚活(婚活時期;20代後半)

相手の趣味があまりにもマニアックでした。

ゲームが大好きなようで、そのゲームや実況などに関することを永遠に一方的に話して来られましたが、話について行けず会話が止まってしまいました

こちらからゲームに関すること以外の話題を振りましたが、そうすると向こうが会話についていけないようでした。

④ ため口・上から目線

 マッチングしたとは言え、1回目のデート前は、お互いは「一度も会ったことない他人」。

 メッセージを何回やりとりしても、素っ気ない返事ばかりではいつまで経っても距離が縮まりませんが、最初からいきなりため口で来られると引いてしまう人もいます

 気持ちが引いてしまうと、お相手への気持ちがトーンダウンして、結果、メッセージが続きません。

口コミ

kさん(20歳女性)タップルで婚活(婚活時期;20代前半)

気さくな性格なのか、お相手の男性が初めましての挨拶の後すぐにため口を聞くようになってしまい、馴れ馴れしいと感じてしまった。

私は初対面でノリが良く話すことはできないため、互いに気が合わないと思いメッセージが続かなかった

⑤ チャラい・絵文字メッセージ

 

 マッチングしたとは言え、1回目のデート前は、お互いは「一度も会ったことない他人」。お互いにお相手がどんな人か分からない場面です。

 そこでいきなり絵文字を使った軽いメッセージを送ると、受け取ったお相手は「何この人?なんか嫌・・」って引くことも。一度引かれてしまうと、メッセージはなかなか続きません。

口コミ

rさん(25歳女性)Withで婚活(婚活時期;20代後半)

私は絵文字など一切使わない会話や、敬語での会話を望んでいました

しかし、相手はちゃらちゃらした感じの口調かつ、3ターン目ぐらいから名前を呼び捨て、タメ口でプライベートな質問をずけずけしてくるタイプだったので、メッセージは続きませんでした。

⑥ 堅苦しい・そっけない

 マッチングして、いきなりため口やチャラいメッセージを送ると、受け取ったお相手はビックリしたりドン引きしたりすることがあります。

 ただ、何度もやりとりしてるのに、いつまで経っても敬語で堅苦しかったり、そっけない返事を続けたりすると、お相手の気持ちが冷めて、メッセージが続かなくなることもあります。

口コミ

gさん(31歳女性)Withで婚活(婚活時期;20代後半)

メッセージが続かなかったのは、共通の話題がなく、何を話したら良いかわからなかったからだと思います。

共通の話題があれば何かしら会話が広げられると思いますが、それがないと会話を続けるのがきついと感じました。

あとは堅苦しい雰囲気も続かない原因の一つかと思います。

口コミ

Hさん(31歳男性):タップルで婚活(婚活時期;20代後半)

こちらかの質問に対してはい、いいえ、のように返事だけのような返信しか返ってこず、会話のキャッチボールが出来ない相手が結構いた気がします。

向こうがこちらに興味がないけれども、暇つぶしの相手になってしまっていた場合も続かないです。

⑦ テンポが合わない

 会話は言葉のキャッチボール。テンポが合わないと会話は弾みません。

 仕事で忙しかったり、性格が穏やかでのんびりした方だと、メッセージを交わす頻度は少なめになります。

 こういう場面でお相手に返信を急かすようなことをすると、気持ちが冷めてしまうこともあります。

口コミ

sさん(29歳女性)ペアーズで婚活(婚活時期;20代後半)

会話が続かなかった原因は4つでした。

・趣味が全く合わず続けることが億劫になってしまった。

・お互い受け身になりすぎてしまい会話が弾まなかった。

・下心が感じ取れてこちらからやめてしまった。

生活リズムが違っていたり、仕事が多忙でメッセージが中々返せなかった

⑧ 質問攻め

 マッチングしても、お相手のことはプロフィールや写真でしか分かりません。お互い好印象だからこそ、メッセージのやりとりの中で聞いてみたいこともあります。

 ただ、質問攻めみたいなメッセージばかり送ると、受け取ったお相手は、まるで面接を受けているような事情聴取されているような不快な気分になることもあります。

 お相手がうんざりして返事するのが嫌になって、メッセージのやりとりが続かなくなることもあります。

 質問攻めする本人もインタビューしているような気分になって、疲れて、質問することさえ止めてしまう場合もあります。

口コミ

Hさん(31歳男性):タップルで婚活(婚活時期;20代後半)

続くコツとしては、あまり質問ばかりしないことだと思います。

全然知らない相手なので質問して色々知りたいという気持ちがあると思いますが、そこをぐっと我慢して、普通の会話をなるべく多くし、余裕があるように思わせる事が大事かなと思います。

⑨ 受け身・当たり障りない会話

 メッセージのやりとりの中で好意を持ったお相手をさらに知ることができます。

 メッセージを何回繰り返しても、当たり障りない会話ばかりだったり、受け身で自分から話しを広げようとしないと、仮にお相手に好意があったとしても、お相手は「私に興味がないの?」と誤解して、メッセージが終わってしまうこともあります。

口コミ

Bさん(33歳男性):Omiaiで婚活(婚活時期;30代前半)

女性側が受け身すぎて会話が続きませんでした。

こちらが質問してもほとんど一言二言で終わりなので会話が広がりませんでした。

女性はシャイで経験があまりないとは言っていましたが、それ以前に会話をする気がないと感じ、こちらもあまり質問をしなかったため会話が続きませんでした。

口コミ

oさん(32歳女性)Withで婚活(婚活時期;20代後半)

相手が受け身すぎたため、こちらばかりが話題を提供したり、質問をしていました。

こちらも自分から質問するばかりだと、相手が自分に興味がないことが丸わかりで、気分も悪く、連絡する気が起きなくなってしまいました

⑩ 下心丸出し・すぐ会いたがる(男性)

 マッチングアプリには、婚活利用者の他に、恋人探しや遊び目的の利用者もいます。いい人ばかりでもなく一部の既婚者も利用しているのが実態です。

 婚活女性はこういう不誠実な身体目的の男性を避けようと慎重になります。

 会話もろくにせず女性に会いたがる、チャラいメッセージで遊びを匂わせる「下心丸出し」の男性のメッセージは、真剣に婚活する女性から嫌われ、メッセージは続かなくなります

口コミ

tさん(32歳女性)Omiaiで婚活(婚活時期;20代後半)

相手がすぐに会おうとするのに対して、自分は警戒して少しずつ仲良くなりたかったためマッチングしなかった。

女性サイドから見ると、男性にすぐに会おうと言われると下心しか感じないため、どんなに素敵な人でも引いてしまう

口コミ

jさん(24歳女性)タップルで婚活(婚活時期;20代前半)

とりあえず会話など無しで、今すぐに会いたい。と言う男性がいて、その方は会話をあまりすること無く、会おうということになりました。

身体目当ての方は、結構会話無しで、すぐに会いたいって言う人が多かったような気がします。

⑪ 女性慣れしていない・口下手(男性)

 下心丸出しですぐ会いたがる男性やため口で馴れ馴れしい男性は、女性から避けられがち。

 ただ、メッセージのやりとりの中でも、男らしくリードしたり、女性を楽しませたりすることができないと、女性からは「つまらない男」にも見えます。

 「女性の扱いが下手過ぎて、何だかつまらない・・・」とお相手の女性に思われたら、女性の気持ちが萎えて、メッセージが続かないこともあります。

口コミ

nさん(37歳女性)ブライダルネットで婚活(婚活時期;30代前半)

お相手の方があまりコミニュケーションが上手ではなく、女性慣れもしていない方だったので会話のキャッチボールが上手くいかず終始ギクシャクしてしまいました。

私の方が気を遣い話題を提供しており疲れてしまいました

3. メッセージ(会話)が続くためのコツ

 マッチングアプリでメッセージが続かなかった経験がある婚活男女30名の方。

 「メッセージが続くためのコツ」についても話してもらいました。

メッセージが続くためのコツ

1. ペースは「1回/1~3日」を目安に。相手に合わせる

2. マッチング翌日までに最初のメッセージ

3. 相性よさそうなことを最初に確認

4. 相手のプロフィールをよく読む

5. 相手のプロフィールから共通話題を探す

6. 最初は当たり障りない話題から徐々に個人的な話へ

7. 受け身でなく楽しませる気持ちが大事

8. そっけない返事はダメ

9. 最初は丁寧な言葉遣い・徐々にフランクに

① ペースは「1回/1~3日」を目安に。相手に合わせる

メッセージが続きやすいペースは? 回答割合(%)
毎日会話 67
2~3日に1回くらい会話 23
4~6日に1回くらい会話 3
会話の頻度と続きやすさは関係ない 7

 マッチングアプリでメッセージが続かなかった経験がある婚活男女30名の方。

 メッセージのやりとりが続くためには「どのくらいのペースでやりとりしたいですか?」と聞いてみました。

 毎日、会話したい方が一番多く(67%)、2~3日に1回、会話したい方が次に多かった(23%)です。

 やりとりは「1回/1~3日」を目安にして、実際のお相手のペースに合わせることで、メッセージは続きやすくなります

口コミ

iさん(28歳女性)Omiaiで婚活(婚活時期;20代後半)

あまり突っ込んだ質問はよくないが、一通りプロフィール内容を確認した上で質問や話題を持ち出すことが大切だと思う。

また、返信の催促や即レスをされると返す気持ちがどんどんなくなってしまうので、遅い返信にも何も言わずに会話を続けて欲しい

どちらか一方でも一言レスだと話が盛り上がらずもう一方がずっと話題を探したり自分の話をするだけになったりしてしまうので、お互いにしっかりと話を盛り上げる気持ちを持つこと。

個人的には、ある程度会話が弾んだら実際のデートの約束を切り出して欲しい。

② マッチング翌日までに最初のメッセージ

最初のメッセージはいつがいい? 回答割合(%)
マッチングした当日 60
マッチングした日の翌日まで 34
マッチングした日の2~3日以内 3
マッチングした日の1週間以内 3

 多くの異性とマッチングする方は、ついつい最初のメッセージが遅くなりがち。

 会話が続くために、「最初の会話がマッチングからどのくらいの期間内に始まればよいと思いますか?」と30名の婚活男女に聞いてみました。

 結果、マッチングした当日に始まることがよい方が一番多く(60%)、マッチングした日の翌日までに始まることがよい方が続きました(34%)。

 9割以上の方は、マッチング翌日までに最初のメッセージのやりとりが欲しいという結果です。

 マッチングしたら放置せずに、すぐにメッセージのやりとりを始めましょう♪

③ 相性よさそうなことを最初に確認

 メッセージのやりとりを始めて数回くらいで、お互いの相性がよさそうかどうかを感じましょう。

 相性よさそう=1回目のデートまですぐに行きそう、たぶんデートは楽しい、です。

 プロフィールの本文や写真という限られた情報でマッチングします。マッチングしても必ずしも男女の相性がよいとは限りません。

 相性がよくない2人がやりとりしても続かずに、たいていはすぐに終わってしまいます。

口コミ

uさん(31歳女性)Omiaiで婚活(婚活時期;20代後半)

フィーリングが合うかが1番大切でした。

フィーリングが合えば自然と会話ができ、話も弾みました

初対面の人ではなかなかそんな人と出会う事自体が難しいですが、まず小さなことでも興味を持つようにすることだと思います。

普段ならスルーしていく内容でも深堀していくことで、相手の事も知れますし、会話が止まる気まづさもなくなるかと思います。

④ 相手のプロフィールをよく読む

 プロフィールの本文には、本人が異性に伝えたい内容が詰め込まれています。

 お相手が異性に伝えたいと思って書いたプロフィールを読まずにメッセージするとお相手は、「何でそんなこと聞くの??プロフィールに書いてあるじゃん・・・私に興味ないのかな・・」と感じちゃいます。

 メッセージする前にお相手のプロフィールをよく読みましょう♪

口コミ

oさん(32歳女性)Withで婚活(婚活時期;20代後半)

初めてのメッセージの時には、簡単に自己紹介をして、まずは、相手が質問などをしてくれる人なのか?などのマッチングアプリに対する温度感を確かめるようにします。

全然メッセージをする気がないような人も紛れているので、そのような方であれば、メッセージをする時間が勿体無いので、最初にある程度判断し、無駄な労力は使わないようにします。

問題がなければ、相手のプロフィールは熟読し、気になること(仕事、趣味、食など)を小出しにして聞いてみます

食の話をする時には、相手の好みに合わせて、私のおすすめ店を教えることもでき、デートにも話を持っていきやすいです。

⑤ 相手のプロフィールから共通話題を探す

 会話の話題は大切。お相手から全然興味ない話題を振られても、どうしても乗り気になれず、会話が弾まないことがよくあります。

 お互いのプロフィールから、2人とも関心がありそうな共通の話題を取り上げて会話を始めることで、会話が広がって盛り上がりやすいです。

 会話が広がっていけば、会話の中からさらに共通する話題を拾っていくこともできます。

口コミ

gさん(31歳女性)Withで婚活(婚活時期;20代後半)

まずは共通の話題を見つけることが一番良いと思います。

趣味や特技、休日の過ごし方、仕事、出身地などなど…。

何かしらの糸口から共通の話題を探っていきます。

そこから徐々にフランクに話していき、距離を縮めていくのがベストだと思いました。

ただし、初めからぐいぐいいくとひかれてしまう可能性があるので、タイミングと進め方の見極めはとても大切だと思います。節度をもって会話を広げ、少しずつ距離を縮めていくことが大事かなと思います。

口コミ

dさん(36歳女性)ペアーズで婚活(婚活時期;20代後半)

まずは相手のプロフィールに書いてあることやアップしている写真をよく見て話題を探してみることが大事です。

趣味については、自分と共通点があればお互い得意分野なので話が広がっていくだろうし、デートにもっていきやすいと思う。

実際登山がお互い趣味だった人とすぐに登山しようとなりました。

休日の過ごし方や住んでいるところについても話を広げやすいのであまり踏み込んだ失礼な質問をしないように配慮しながら自分のことも話ししつつ相手の話を引き出すことが大事だと思う。

⑥ 最初は当たり障りない話題から徐々に個人的な話へ

 マッチングしたとは言え、1回目のデート前は、お互いは「一度も会ったことない他人」。

 最初からプライベートにズカズカ入っていくような話し方をすると、お相手が引いてしまうことも。

 最初は当たり障りない話題から徐々に個人的な話へつなげていくようにしましょう。

口コミ

aさん(27歳女性)Omiaiで婚活(婚活時期;20代後半)

誰でも話しやすい内容の話題(好きな○○や、仕事のこと)などから始めていくことが大切だと思います。

話していて「楽しい」と思ってもらえるようなセンスも必要だと感じます。

お互いに日に何度も返信するという感じでは、疲れてしまうので程々に距離を置きながら長く続けることで相手のことを知り、自分のことも分かってもらえるようになるのだとも思います。

また、あまりにもマニアックな話題や人生観(人生とは?というような話)はなるべく避け、引かれるだろうなということは仲良くなってからが無難です。

⑦ 受け身でなく楽しませる気持ちが大事

 お相手に好意を持っていれば、自然とお相手を楽しませようという気持ちになります。

 お相手が関心ありそうな話題を振ったり、話題を広げたり、少し笑わせたり・・・・。

 マッチングアプリのメッセージやりとりだから特別なことはなく、普通のコミュニケーションと同じです。

口コミ

eさん(23歳女性)タップルで婚活(婚活時期;20代前半)

相手のいいところを話してあげたり容姿やメッセージがとてもいいと誉めたり相手の趣味に合わしてあげることもすごく重要じゃないかな?と思います。

やはり自分だけで楽しむのはダメだとおもいます。

お互いにメッセージを楽しむことがメッセージが長く続くこつだと思います。

あと趣味の聞き方なども重要だと思います。あまりにも相手にがつがついってたらすぐにブロックされるのでそこはものすごく注意しなくてはいけないところだと思います。

口コミ

Iさん(33歳男性):ペアーズで婚活(婚活時期;30代前半)

礼儀正しく紳士的な対応を心がけることは基本として、文字でのコミュニケーションでも直接会って話すときの雰囲気に寄せることを意識して文字通り『会話』をすることだと思います。

相手の出した話題やといかけに対して、ひとつの話題やアンサーだけで終わってしまうのではなく、さらにもうひとつ付け加えて返すようにしたり、自分の話に寄らないように気を配って相手により多く話してもらうようにすると自分とのメッセージを楽しんでもらいやすくなると思います。

⑧ そっけない返事はダメ

 マッチングアプリやLINEでメッセージをやりとりするとはいえ、これも「会話」です。

 「はい」「いいえ」「うん、そうだね」みたいな、そっけない返事を繰り返していると、2人の会話は弾まず、広がりません。メッセージのやりとりはたいていすぐ終わります。

口コミ

pさん(33歳女性)Omiaiで婚活(婚活時期;20代前半)

一つの話題をある程度は継続させること。相手が楽しいと感じてくれそうな方向に話題を膨らませる。

ただし一つの話題を引っ張りすぎると返せる言葉が減っていってしまい、尻すぼみになって会話が終わってしまうことも多いので、話題の継続は「ある程度」であることが大切だと思う。

単なる受け答えだけではなく、ユーモアを入れた会話をすることも大切。

機会的な受け応えしかしない人が相手だと、「インタビュアーじゃないんだけど…」という気持ちになり会話する気がどんどん削がれていく

口コミ

kさん(20歳女性)タップルで婚活(婚活時期;20代前半)

タップルは年齢層が比較的低いからこそ、メッセージが軽い印象を受けず誠実そうに見受けられる人が重宝されていると思う。

しかし、誠実と受け身はまた違い、ある程度の気遣いはしつつも実際に出会うことには積極的でフットワークが軽い人が男女問わず求められていると思う。

また、質問をした時に「そうですね」と言うメッセージのみ送られてきて会話が途切れたことも多々あったため、お互いが質問を自然と交わし合うような関係性が実際に出会うまでは理想であると思う。

⑨ 最初は丁寧な言葉遣い・徐々にフランクに

 マッチングしたとは言え、1回目のデート前は、お互いは「一度も会ったことない他人」。

 メッセージを何回やりとりしても、素っ気ない返事ばかりではいつまで経っても距離が縮まりませんが、最初からいきなりため口で来られると引いてしまう人もいます。

 最初は丁寧な言葉遣いを使うことで、変に誤解されないようにしましょう。お互い慣れてくれば、少しづつフランクに話すことで、距離も縮まります。

口コミ

Iさん(33歳男性):ペアーズで婚活(婚活時期;30代前半)

礼儀正しく紳士的な対応を心がけることは基本として、文字でのコミュニケーションでも直接会って話すときの雰囲気に寄せることを意識して文字通り『会話』をすることだと思います。

相手の出した話題やといかけに対して、ひとつの話題やアンサーだけで終わってしまうのではなく、さらにもうひとつ付け加えて返すようにしたり、自分の話に寄らないように気を配って相手により多く話してもらうようにすると自分とのメッセージを楽しんでもらいやすくなると思います。

4. 1回目デートはマッチング後1~2週間後までを目安に

ちょうどよい「男性からの1回目デートの誘い」タイミング 回答女性の割合(%)
会話を初めて1週間以内 14
会話を初めて1週間後くらい 38
会話を初めて1-2週間後くらい 14
会話を初めて2-4週間後くらい 10
会話を初めて1ヵ月後以内 14
その他 10

 「初めまして」から始まるメッセージのやりとり。

 メッセージのやりとりは、それ自体が目的ではなく、お互いを知って、距離を少し縮め、1回目のデートにスムーズに進めることが目的です。

 婚活女性21名に、「いつ頃、1回目のデートの誘いがあると嬉しいですか?」と聞いてみました。

 ほとんどの女性は、「連絡を取りあってお互いに打ち解けたと感じたら」「早すぎても怖いですし、遅すぎてもダメ」という、結果でした。

 時期の目安は、「会話を始めて1週間以内」が14%、「会話を始めて1週間後」が38%、「会話を始めて1~2週間後」が14%、となり、約7割の婚活女性は、「会話を始めて1~2週間後くらいまで」に誘って欲しいという結果でした。

 男性のみなさん、早すぎず、遅すぎず、ある程度仲良くなったと感じたら、スムーズに女性をデートに誘いましょう♪ 

口コミ

uさん(31歳女性)Omiaiで婚活(婚活時期;20代後半)

1週間ほどメッセージで会話をしてからデートの誘いが欲しいです。

あまり時間がかかりすぎるとお互いの積極性も薄まっていく気がするので、早めがいいです。

口コミ

fさん(27歳女性)Omiaiで婚活(婚活時期;20代後半)

会話の中である程度相手の情報を知り、電話等をしてから1ヶ月以内には会いたいです。

話していて気が合う人なら誘われると嬉しいです。

口コミ

oさん(32歳女性)Omiaiで婚活(婚活時期;20代後半)

マッチングして会話が始まってから3日くらい経ったら、デートの誘いをしてほしいです。

会った時に話が盛り上がるように、会う前のメッセージでたくさんのやりとりはしたくないです。

5. 20代の婚活に人気マッチングアプリ

 20代の婚活中(または20代で婚活していた)男女23名に、利用したマッチングアプリを話してもらいました。

アプリ 利用者(%) 満足度(1~5点) 会員数
ペアーズ 26 4.2 累計 1,500万人
Omiai 26 3.8 累計 700万人
タップル 17 4.5 400万人~
With 13 4.7 400万人~
ゼクシィ縁結び 9 4.5 140万人~
Tinder 9 4.5
合計 100 平均 4.3

 利用者の多さと利用満足度がどちらも高いマッチングアプリは、「ペアーズ」「タップル」「With」という結果でした。

ペアーズ

引用;Pairs(ペアーズ) – 恋活・婚活マッチングアプリ

 累計登録数2000万突破!国内最大級の恋活・婚活マッチングアプリ。20代婚活用としても利用者が多く、満足度も高い結果となりました。

タップル

引用;タップル(tapple) – 恋活・婚活マッチングアプリ【公式】|サイバーエージェントグループ企業運営

 特に20代の若い世代から支持が高いマッチングアプリ。恋愛の先に結婚を考えようかな・・という20代にはおすすめのマッチングアプリです。

 20代の利用者が多く、満足度も高かったです。

With

引用;with(ウィズ)運命よりも確実な恋活・婚活マッチングアプリ

 独自の心理テストやトークアドバイスなど、利用者が楽しく恋活・婚活できるような工夫がされて使いやすいマッチングアプリ。

 20代婚活用にも利用者が多く、利用満足度もとても高かったです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次