三嶋大社のお菓子の土産は?
・初めて三嶋大社。お菓子のお土産はどんな物があるんだろう。
・家族で食べられる美味しいお菓子を買いたいんだけど・・・
・職場の同僚に配る手頃で有名なお菓子はないかなぁ。
初めて訪れる旅行先のお土産って悩みますよね。三嶋大社にお詣りした記念に三嶋大社でお菓子のお土産を買いたい方も多いと思います。
三島エリア10年以上在住で三島が大好きな私からのアドバイスです。
三嶋大社のお菓子のお土産を1つ選ぶなら断然「福太郎餅」をオススメします。三嶋大社のホームページでも案内されている由緒正しいお菓子です。
福太郎ってどんなお菓子?
・「福太郎餅」は、こしあんでくるんだ草餅。無添加で甘さ控えめ。
・「福太郎餅」は、五穀豊穣を願う祭事に由来をもつ、伝統的な縁起餅です。
・1ヶ80円程度とお求めやすいお菓子です。お茶と共に召し上がってください。

福太郎餅は美味しいけど・・既に食べたことあって・・という方向けに、 福太郎餅以外の美味しいお菓子のお土産もご紹介します♪
<目次>
福太郎餅の販売場所
大鳥居をくぐって、神池の橋を渡ると右手にあります。「大社のよりどころ」の手前に「福太郎販売所」(福太郎本舗)があります。駐車場から行く場合は、「宝物館」の前の通りが入口となりますので、入口から入って「大社のよりどころ」を左折してすぐに「福太郎餅販売所」(福太郎本舗)が見えます。

引用:三嶋大社ホームページのご案内より

「大社のよりどころ」を真正面から撮影した写真です。この写真の右手(大鳥居の方向)隣に「福太郎餅販売所」(福太郎本舗)があります。

「福太郎餅販売所」(福太郎本舗)を真正面から撮影した写真です。
現地でも召し上がっていただけます
「福太郎餅販売所」(福太郎本舗)の中には、和式スペースが用意されていて、そこで、福太郎餅を召し上がっていただくこともできます。
お茶と福太郎餅2ヶ(お茶セット)で200円です。お茶セットを店内で購入して、店内の空いている好きな和式スペースでお召し上がりください。
現地で召し上がるとこんないいことがあります
・お土産として福太郎餅を購入する前に、試食して美味しさを確認できます。
・体を休めつつ甘味をとって一息つくことができます。

種類、お値段、賞味期限
お土産用の福太郎餅は1種類です。12ヶでちょうど1,000円です。
生菓子ですのでお早めにお召し上がりください(賞味期限の目安は3~4日程度ですが、購入された際に賞味期限を確認してください)。

栄養成分表示:1ヶ(32g)当たりの目安量
熱量 | 73 kcal |
たんぱく質 | 1.5g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 16.4g |
食塩相当量 | 0.01g |
住所、定休日、営業時間、電話番号
2021/7時点ではコロナがまだ流行していますが、三嶋大社でお詣りできますし、「福太郎餅販売所」(福太郎本舗)で福太郎餅をお買い求めいただけます。
住所 | 静岡県三島市大宮町2-1-5 (三嶋大社内) |
電話 | 055(981)2900 |
定休日 | なし |
営業時間 | 午前8時~午後4時30分 |
福太郎餅の由来である「五穀豊穣を願う祭事」
三嶋大社では年間を通して100回以上の恒例祭典が執り行われます。
五穀豊穣を願う祭事は「田祭(たまつり)」と呼ばれ、毎年1月7日にその祭事が行われています。「田祭」は平安時代から続く正月のお祭りであり、五穀豊穣や天下泰平を祈る神事です。その中で、舞殿において、「お田打ち神事」が行われます。
「お田打ち神事」では、黒いお面を付けた福太郎(ふくたろう)が種まきなどを狂言風に演じます。このように福太郎餅は福を招く縁起のよい由来を持つ和菓子です。

買い忘れた時には・・
三嶋大社で福太郎を買い忘れたときには、三島駅でも購入できます。
三島駅構内の「Bellmart Kiosk」で福太郎が販売されています。
たくさんのお土産を持ったまま三島の街を歩くのは大変かも知れないので、駅構内で買って帰ると便利かも知れないですヾ(^v^)k
三島駅・南口改札から入場して、新幹線改札に向かっていく駅構内の途中に 「Bellmart Kiosk」 があります。写真は 「Bellmart Kiosk」 です。

福太郎餅以外のお菓子のお土産は?
「福太郎餅」 以外のお菓子は境内の「大社のよりどころ」で販売されています。

三嶋大社 参拝記念 「西麗焼き」
「西麗焼き」は、箱根西麓三島野菜のサツマイモを使った和菓子です。
サツマイモは小豆の代わりに用いられています。見た目はどら焼きっぽいです。

両側のパン生地はパンケーキやホットケーキに近い感じ。柔らかいパン生地です。
味は甘過ぎずあっさりしています。さつまいもを使ったお菓子なので食べごたえはありますヾ(^v^)k
単品でも販売されていますので、少量買いたい場合に便利です。
私が買った日から10日先が「西麗焼き」の賞味期限でした。
三嶋大社 参拝記念「ソフト焼き」
「ソフト焼き」は、「西麗焼き」 と周りのパン生地が同じで、中身はこしあんのお菓子です。

どら焼きよりも食感は柔らかく食べやすく、上品な味です。
甘い物が苦手な方でも美味しく頂けると思いますヾ(^v^)k
単品でも販売されていますので、少量買いたい場合に便利です。
私が買った日から1ヶ月先が「ソフト焼き」の賞味期限でした。
三嶋大社 参拝記念「御神紋チョコレート」
三嶋大社 参拝記念「御神紋チョコレート」 は御紋菓をチョコレートで今日に蘇らせた三嶋大社限定のお菓子です。神社の御神紋が入ったお菓子は” 御紋菓(ごもんか)”と呼ばれ、菓子を分かち合うことで「無病息災」「厄払い」を祈願する慣わしが江戸時代に一般化しました(引用; 三嶋大社 参拝記念「御神紋チョコレート」 案内版より)

(引用; 三嶋大社 参拝記念「御神紋チョコレート」 案内版より)
丹那牛乳バーム
地元ではとても愛されている静岡県の有名な牛乳ブランドヾ(^v^)k
丹那牛乳で作られたバームクーヘンが「丹那牛乳バーム」です。

丹那牛乳バームはあっさりしていません(笑)
濃厚で甘くてミルクたっぷりのバームクーヘンです。
正直、これ以上美味しいバームクーヘンはあるんだろうか・・ってくらい美味しいです。
単品でも購入できます。オススメのお菓子の1つです!
あわせて読みたい
三嶋大社では他にも御朱印やお守りをお買い求めいただけます。
ご利益・お守りを知りたい! ・三嶋大社でお詣りするとどんなご利益があるんだろう? ・三嶋大社ではどんな種類のお守りが販売されているんですか? 三嶋大社にお詣りする時に、ご利益やお守りを知っておきたいですよね。 この[…]