【縁結び・安産・子育て】沼津 丸子神社 浅間神社ーご利益、御朱印、お守り

三島ウォークや沼津港グルメを楽しんだ後に・・

・三島や沼津近くに縁結び・安産・子育てのご利益がある神社ってありますか?

 婚活を続けているけど、なかなかうまくいかない・・・

 今年冬に初産の予定👶 元気に生まれてきて欲しいけど心配・・

 最近ぐずってばかりで食も細い。このままの子育てで大丈夫かな・・

 

 こういう女性にオススメのパワースポットが沼津港近くにあります。

 「丸子神社 (まるこじんじゃ)・浅間神社(せんげんじんじゃ)」です。

 一扉二社の珍しい神社です。

  浅間神社は、「木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」をお祀りする神社で、縁結び・安産・子育ての守護神として、尊崇を受けています。

  前回は良縁成就のご利益をいただける「伊豆山神社」をご紹介しました。今回は「 縁結び・安産・子育て 」の神様をお祀りする「丸子神社 浅間神社」をご紹介します。

丸子浅間神社(沼津)
1. 丸子神社 浅間神社とは?
2. ご利益ー” 縁結び・安産・子育て ”
3. 御朱印、お守り
4. 例祭、輪くぐり式
5. 駐車場
6. 白木蓮、早咲きの桜
7. アクセス
目次

丸子神社 浅間神社とは?

丸子浅間神社(沼津)の鳥居

 静岡県・沼津市に古くからある有名な神社です。

 鳥居の頂上部に「丸子神社 浅間神社」と案内されています。

 丸子神社は残念ながら江戸時代の火災により焼失し、浅間神社にご遷座され、 一扉二社というまれな形式でご鎮座されています。

 地元では「浅間さん」と親しみを込めた尊称で地元から愛されて称えられていますが、本来のご社号は、「丸子神社」・「浅間神社」です。丸子浅間神社とも称されます

 浅間神社は、801年(延暦20年)に狩野川の右岸(現在の沼津市宮町)に奉斎され、1203年(建仁3年)に現在の浅間町にご遷座されました。

  丸子神社 浅間神社は静岡の地に古くからある由緒ある神社。

 境内は広くなく、木々に囲まれた静かな神社です。落ち着いた気持ちでお詣りできるのが有り難いって感じます。

ご利益-“縁結び” “安産” “子育て”

ご利益

無病息災、社業繁栄、商売繁盛 など

縁結び・安産・子育て

 丸子神社は、剣・鏡・鍬を鍛える守護神「金山彦尊(かなやまひこのみこと)」をお祀りする神社で、鉄工業の進歩発展に広くお恵みをお授けになられたと言われています。

 ご利益は神社にお詣りしてご神徳を戴くことなので、地元では、無病息災、社業繁栄、商売繁盛などのご利益があると言われています。

 浅間神社は、 容姿端麗な女神さま 「木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」をお祀りする神社で、 縁結び・安産・子育ての守護神として、尊崇を受けています。

 その美しい姿から桜を表す神様、富士山の神様としても知られています。

 浅間神社という名の神社は全国に1,000以上あって、その総本宮(トップの神社)は、富士山の麓(ふもと)にある「富士山本宮浅間大社」です。

御朱印、お守り

御朱印

 ご朱印は社務所で受け付けて頂けます。

 社務所は鳥居を通過して右手にあります。

 2021年現在、コロナ禍なので、社務所で紙に宮司様がご朱印され、その紙を頂くこともできますし、御朱印帳を持参して、御朱印帳に 御朱印を頂くこともできます。

 紙で頂く場合には、帰宅して御朱印帳に紙を貼る必要があるので要注意。

丸子浅間神社(沼津)の御朱印

 2021年の9月12日~15日の間、期間限定の御朱印が頂けます。

 例祭に合わせての記念御朱印です。金箔銀箔の入った紙でお頒けいただけるそうです。これは有り難いですね。初穂料は300円となっています。

 詳しくは「丸子神社 浅間神社」のご案内をご覧ください。

お守り

 交通安全など様々なお守りが社務所で販売されています。安産のお守りはピンク色の可愛いお守りです。

丸子浅間神社(沼津)のお守り(安産守)
丸子浅間神社(沼津)のお守り(安産守)

例祭、輪くぐり式

 毎年9月15日に例祭が催されます。

 例祭後の日曜日に行われる神輿渡御(みこしとぎょ)は、氏子崇敬者により盛大に斎行されます。

 2021年はコロナ禍なので、 例祭は、9/15(水)に、氏子総代の方々と神職のみで執り行うそうです。

 神輿渡御(みこしとぎょ) は、例年のような形では行われず、2021年は、当番町の地域を宮司様が伺い、お祓いをすることになったようです。

 詳しくは 「丸子神社 浅間神社」のご案内をご覧ください。

駐車場

 駐車場は境内の中にあります。鳥居を正面から見ると左手奥が駐車場の入口となっています。

 駐車場は広くありません。ざっと数えて10~20台くらいの収容程度でした。

 境内の駐車場が満車であれば、近くの有料駐車場をご利用頂くことがよい場合もあるかもしれません。

丸子浅間神社(沼津)の境内内駐車場

 写真奥に鳥居があります。鳥居の正面から見て左手の道沿いに神社の境内の中の駐車場の入口があります。上の写真はその入口です。

 私は神社近くの「三井のリパーク 沼津通横町駐車場」に駐車しました。駐車場は広くて徒歩5分程度の所なのでとても便利。おすすめです。

白木蓮、早咲きの桜

 境内の中に白木蓮が植樹されています。

 白木蓮は中国産のモクレン科の落葉樹で、3-4月頃に 白い卵形の 花を咲かせます。白木蓮の花言葉は「慈愛」「高潔な心」。多くの人に親しまれる花の1つです。

 沼津在住の方が、結婚二十五周年の記念樹として、地域社会の末永い発展と安寧を願って、植樹されたそうです(平成30年12月吉日)。

丸子浅間神社(沼津)の境内に植樹されている白木蓮

 境内には他にソメイヨシノに似た早咲きの桜があって3月上旬に開花するそうです。

 浅間神社のご祭神 「木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」 は桜をあらわす神様としても有名です。

 3月頃、白木蓮と早咲きの桜の開花を同時に楽しんで、参拝されるのもいいかもしれませんね。

アクセス

住所静岡県沼津市浅間町4番地
電話番号055-962-0330
社務所窓口(お守りや御朱印などの頒布・電話対応)9:00頃~16:00頃
祈祷受付(初宮詣や自動車祓などの各種祈祷)9:30頃~15:30頃

 電車とバスでご参拝される場合は、JR・沼津駅の南口からバスまたはタクシーが便利です。

JR沼津駅より沼津登山東海バス沼津港・びゅうお行「本町」バス停下車後、徒歩2分

JR沼津駅より富士急シティバス原団地線または東田子の浦線「浅間角」バス停下車後、徒歩2分

(出典;アクセス (marukosengen.jp)

車で参拝される方で高速をご利用の方は、東名高速IC「沼津」または新東名高速IC「長泉沼津」が最寄りです。

沼津港からのアクセス

 沼津港の深海魚水族館やグルメ街から「丸子神社 浅間神社」まで徒歩で15~18分くらいです。車であれば5分で行けます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次